![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160273589/rectangle_large_type_2_3ce36e5fd439e458659aea28b66ed47b.jpeg?width=1200)
花のあとさきムツばあさんシリーズ、内容、出版物まとめ
2002年放送から2020年映画公開まで続いたNHKドキュメンタリー花のあとさきのシリーズ内容を纏めました。
現在殆どが視聴不可ですが、いつか配信などで
山村のムツさんの生前の姿を皆さんに見てもらいたいです。
いつかの再放送の為にbsアンテナを買いましたが、再放送は全くされません。唯一最終章は20分ほど当時録画しており、画質が全然違うので再放送してくれないかなと思ってます。
花のあとさきは4作と映画1作の計5作ありますが
現在見れるのはNHKアーカイブスの
1.2.3作目だけなので
内容を書き出しました。
都道府県のNHK局内でしか見れません。
シリーズが始まる前の2001年特番は見た事がありません。
2001年特番、2002年1作目初期放送、最終章と映画は配信、パッケージ化されていません。
時系列は最初に書いたのに記載しています。
2002年の花のあとさき90分は未視聴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730525357-aZ1rVxdsylDw6MUoJQ9A804i.jpg?width=1200)
1977年 明るい農村 太田部取材
1994年 NHKスペシャル段々畑の歳月 太田部
2000年百崎カメラマンが別番組(世紀末日本の自画像)の取材で楢尾に行く。
2001年love letter 木を植える人 bs放送
うどん打ち、獅子舞など取材
大まかなシリーズ作品
NHK局内アーカイブで視聴可能
90分版では無く短縮版が視聴可能。
2002年放送 にんげんドキュメント 43分
ムツばあさんの花物語 秩父山中
短縮版で総合で放送されたバージョン。
流れは楢尾の現状、ムツさん家の紹介、
新井さん紹介、篠塚ヨネさん紹介、ヨネさん入院、ムツさん花植え紹介、またヨネさんが戻ってきて山で生活するで終わり。
90分版は見た事がない。最終章でヨネさんが息子さんと村に帰ってきたシーンは40分版で見た事無いので多分90分版で放送されている。
楢尾はここ3年で一家族3人が山を降り、2人が亡くなった語り、
この冬老人ホームに2人入るため山を降りた(不明)
の語りの部分はどこの人か分からないです。
ヨネさんは淡々とした面白い方なので2007年放送も楢尾にいたら登場していたと思います。もっと見たかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1730509197-W56fKv7L3GcVMqoPZxj4IShs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730509222-I2ZPMTbuV78jecWQOoBNHyzY.jpg?width=1200)
下記、左の数字は再生時間。
ナレーションは語りと記載しました。
花植え 楢尾紹介 戸数5戸、住んでいる人9人
ムツさん公一さん紹介
新井武さん紹介 村の高齢化説明の語り
5分 ムツさん、新井さん宅でうどん打ち
8分新井清美さんとムツさん、家のツバメの巣観察
11分楢尾はここ3年で一家族3人が山を降り、2人が亡くなった語り
篠塚ヨネさん登場
おととしの夏、ヨネさんの旦那が亡くなった
息子さんたちの同居希望の語り
じゃがいも掘りを終えたら下山する語り
15分.ムツさん公一さん花植え
平成13.11年の花植え
紅葉紹介、公一さんムツさん屋根で白菜干し
22分 篠塚さん訪問時不在、新井武さんに聞く
転んだ話、足の骨を折った話
24分 ムツさんがお見舞い準備、かつら被り、
公一さんは体調悪く留守番、
花を見てる人がいてムツさん説明.宮沢さんの車で向かう
26分 群馬県藤岡市の病院 ヨネさんお見舞い
28分 平成13.11
落ち葉拾い、見る人の為に清掃
30分 平成13.12
この冬老人ホームに2人入るため山を降りた
冬の寒さの紹介 炭焼きの衰退の話
公一さん木に水やり
平成14.2月(2002年) 33分ヨネさん藤岡市息子家
元気になった 三男さん家
35分 平成14.4 ムツさん道で今日はいい日 体が弱った発言だけどまだ植える
38分 平成14.7 道路沿い咲いたアジサイとしゃべり
39分 篠塚ヨネさん8ヶ月ぶりに楢尾に帰ってきた。洗濯干し、この秋には大根、ほうれん草の種を蒔くといい終わり(翌年2003年夏下山)
40分 ムツさん公一さん花の苗植え、78歳、桜の木にノウゼンカヅラを這わせようとしている 花をつけるまであと3-4年
41分 ヨネさん坂を歩く後ろ姿
42分 楢尾の引のシーンで終わり
![](https://assets.st-note.com/img/1730510625-ocI3ASGgUtFPhQLk42zrVWDf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730510625-HrdnP5ZxUoOJ0b9QAMjERiIv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730510625-OTwdaYpu1B5i7S0nL2s8WojG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730510625-YOrLWsGS0AoguCZq94e3mNV5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730510625-JTtDGNASl1gwy84Qu3oCYFEO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730510625-J3dEKZfSDcejrFla7H8soIU6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730510705-gZqYU4jtOQGImTah9xMeWL6c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730510705-fuR9CvtkLwDPJ1ir2Q4x07lO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730510706-jhkJAPyZdOiqMeC2YIxlGR8n.jpg?width=1200)
秋編2007年冬放送 84分(撮影2006-2007年)
大まかには夫.公一さんが死去.ムツさんが体力低下で一時下山、
また楢尾に戻ってくる。ムツさんが倒れてしまい長期入院している語りで終わる。
秋編がシリーズの中で1番面白いです。太田部の人と触れ合うなど山の生活が生き生きと撮影されている。ムツさんは2001年ごろから年月で見るとどんどん痩せたか、小さくなってきており、倒れたのも自然な流れだったのかと思う。
ただ最後の時でタケノコ堀りなど元気だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1730510537-p6bZCEYdqc0fHFGl7WrjhNJ8.jpg?width=1200)
山道をムツさん歩く
セコ道から昔の麦作りの場所へ行きタケノコ掘
平成14年6月
桑畑あと花の苗木植え
5分 平成18.12.16
6分 訪問散髪で新井さん家にみんないる
12分 ムツさん家公一さん遺影
気弱になった発言
14分新井武さん ツルハシで耕作
16分ムツさん 歩き、住んでる人は現在6人
桑畑移動
20分平成6年4月 植樹、公一さん珍しくよく喋る
(以前のNHKの映像)
24分 ハナモモの苗木植え
体力減退、息子の世話になる発言、弱気発言、
26分 うどん作り、生い立ち振り返り
29分 家で焼香、位牌包む、
32分 夜下山する息子迎え、懐中電灯で新井さん帰る
33分19.1.17 山の神祭り 新井さん家5人でご飯
昭和52年おおたぶの獅子舞(過去映像)
楢尾の昔の振り返り
38分 新井さんで新年会、ムツさんに電話
41分 ハナモモが成長
2月初め ムツさん楢尾に帰ってくる 移動販売車でみんな買ってる 体力が落ちた発言、
44分 19.3.22
ムツさん家、ホースで放水、
49分 19.4.7. 消防小屋で太田部の人とお花見会
53分 雷雨で洗濯物取り込み
55分 19.4.29 楢尾新道道づくり
村の水道小屋 クワで小石をどかす、雑草ムツさん草むしり、春夏秋3回道づくり
63分 ムツさん山の水のみ
太田部公民館 健康体操
65分 ムツさん雑草取り林の中座ってる
69分 自宅に戻ろうとするバックショット
5月末
71分 新井清美さん、ムツさん草取りしてて郵便さんが来たらおかしくてみんな呼んで救急車と発言 脳梗塞
カメラマン百崎さん慌てる。
74分 6月9日以降 秩父郵便局配達員の方に聞く ムツさんが電話かけてたので待ってた、電話終わり調子悪い、頭が痛い、会話が噛み合わない、座ったまんま、
新井さん家に伝えに行った。
19.8.11 小林進さん公一さんの新盆の用意
退院していない。いつになるか分からない
アルツハイマーと脳梗塞が同時に来た。
長靴釜がそのまま置かれているシーン
77分 19.11.23
植えた紅葉 6月倒れたムツさん、入院は続いていた語り
新井さん
80分 平成13.2 公一さんムツさんの振り返り
新井さん大根掘り、すわのくぼの畑
83分 ハナモモがムツさんの背丈を超えるほど伸びていた語りで終わり
「ムツさんは病院の庭の小さな花壇に足を運ぶのを楽しみにしていると言います」の語り、
いつもの楢尾の引きで終わり
![](https://assets.st-note.com/img/1730511666-2zj6m5NvYXfxABILnscpO3ow.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730511666-YrCwznbWDRyIBNo7UqQXi5cH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730511666-95FuaTzNeZy4OwWA6tBRkLl0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730511666-z68AgSriUpQmtGxsnRufJEP5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730511666-PRYE5Q0LXnNKHyo6CZp12sjg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730511666-fHjsb6mOPTFU45XDQKYlWJM8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730511666-kh9yj1UEeLdsgVHMwYpXAq2T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730511666-ktRJSwyPFdNIvDr2goAUTls3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730511666-GfRItYZmU4JkyBchFjndD0NQ.jpg?width=1200)
2009放送.ムツさんのいない春 74分 逝去後
ムツさんが逝去後に放送された回。
新井武さんのフォーカスが多い。過去映像が多く出ており時系列を知らないとどの時代が分からなくなる。当時の完結編。
![](https://assets.st-note.com/img/1730510444-2sdeVWhkSFUj7X0mb93HAofp.jpg?width=1200)
ムツさんが亡くなった語り
平成21.4
2分 2008年頃の花を見に来た人のインタビュー
平成14.4ムツさんの振り返り
公一さん振り返り
7分 せどの畑で倒れてから今年亡くなったと語り
花を見に来た人のインタビュー.
10分 平成13.6 花植え
新井武さんきゅうり栽培
18分 現在の新井さんのインタビュー
うどん作り振り返り
22分太田部の人 ししがしら紹介(新しいシーン)
27分花植え振り返り
会社時代の話
31分ムツさんが落ち葉拾い
33分訪問散髪で新井さん家に集まり
36分篠塚さんお見舞いの振り返り
37分1人になって寂しい発言、振り返り
39分すわのくぼの畑で耕作
平成21.4 新井さん道でインタビュー、ムツさんが亡くなり花の世話を引き継いだ話、
ムツさんはいつも畑にいた話
47分ムツさんが山を降りるシーン
51分山の神祭り新井さん家ご飯
55分急坂をムツさん手入れ2007年5月
59分平成21年05 宮沢良一、新井さんトイレの所伐採、手入れ 年に1.2回
61分平成19.5ムツさん坂の最後のシーン
ムツさんがこれから2週間後に倒れた語り
平成21.4 訪問客インタビュー
花屋の花を献花して置いていく
66分 新井さんの畑のシーン
69分 新井さんムツさん家の前で話
せどの畠ですの書き置きの話
新井さんとサワガニ
語り 楢尾空撮の引きで終わり
![](https://assets.st-note.com/img/1730512250-XsDOEWAYKHGIgtwp30mjiRMC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730512250-R4F8NuV0Xnd5M7L13GmCKHQz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730512250-h8g5GzveVmLbX3Zy90DHul1p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730512250-wDGQnRfc42Lm05V7xMsqjlt9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730512250-eQTf3mI5aMiRbJ0OLNCK28HU.jpg?width=1200)
花のあとさき 最終章 88分 2019年放送
楢尾に居た人が全て下山されたので作られたと思う作品。
新井武さんが亡くなったのが大きい。
自分は最初にこちらを見たが時系列がとびとびで、語りではムツさんが突如亡くなったのかと思ったり、説明が少ない。
新たに新井さん長男さん、宮沢さん娘さんなど出てきて、テイストがドキュメント72時間、新日本風土記に近い。
新日本風土記に似ていると思ったらプロデューサーの方が同じ人でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730524752-O4MtzupPEVhr6JoqYd7UAQbS.jpg)
出張散髪で新井さんの家にみんな集まっているシーン
現在に戻り 2017年ムツさんが亡くなった語り
3分.2002.4 ムツさん道路で花語り
花の説明 レンギョウ、公一さん登場
4分2019.04 テレビを見て来た訪問の人
5分2001.6 すわのくぼの畑
楢尾には元々100人いた説明
9分新井さん昔のシーン、落ち葉堆肥作り
13分公一さんムツさん2002.野菜屋根干す.落ち葉はき
昭和45年道路ができる時に紅葉植え替え、公一さん肺の病気説明
2018.11 観光の人
篠塚均さん楢尾の家の手入れに16年振りに登場
2001.07 篠塚ヨネさん振り返り
家の電気と水道は使えるようにしている。
じゃがいもも掘り終えたら山を降りよう
おじいさんの一周忌までいるつもり
2001.11 ヨネさん入院
村のみんなでお見舞い
入院3ヶ月 元気 均さん家
ヨネさん楢尾戻りシーン
翌年下山 亡くなった語り
2018.07
2007.05 雷ムツさん洗濯取り込み
2018.07 豪雨
2007.04 道つくり 楢尾新道
昭和10年代に作られた
ムツさん結婚時振り返り
2002.07 ノウゼンカズラ
27分公一さん死去語り
2006年冬ムツさん家取材
2018.11 伐採ボランティアの方紹介
2006.12ムツさん歩き
すわのくぼの畑 耕作
ハナモモの苗木を植える
体力低下で下山する話
新井さん懐中電灯でムツさん見送り
2007年1月 山の神祭り 新井さん家でみんな食事 居ないムツさんに電話
2007.2月 ムツさん戻ってきた
45分ムツさん鎌持って外
2007.05 山の中でムツさん下草刈り
洗濯物取り込み
タケノコ掘り
畑で倒れた語り 写っている最後のシーン
ムツさん亡くなった語り
2009.04 新井武さんムツさんの思い出を喋る
新井武さん蒟蒻畑、耕作サワガニ
2018.9 小林進さん 今の小林家が老朽化してる話
定点カメラ置いておくと家前にシカ出てくる
宮沢良一さんの家取材
次女、三女家が開けるために登場、
蚕部屋、ゆず取り
2009.05 新井さんムツさんの代わりに伐採
すわのくぼの畑 じゃがいも植えた
蒟蒻畑 新井さん逝去
2018.08 清嗣さん登場
新盆 2人の遺影
2001.6月新井さん家でムツさん清美さんうどん作り、
トイレ奥にツバメの巣、
2018.08戻りツバメは人が住んでないと来ない
2018.09 長男さん達の神社の集まり
望遠カメラ 雨の中サルがいる
2019.04 小林進さん壊れた納屋を修理
新井清嗣さん登場 蒟蒻畑土が硬くなってる
2002年春ムツさん道路で話すシーン振り返り
2019.春 楢尾の満開の桜などの引きのシーンで終わり
![](https://assets.st-note.com/img/1730528000-A4fuqi1Qe7GWOjxlIDghnPcF.jpg?width=1200)
花のあとさき ムツばあさんの歩いた道 2020年公開 未配信
配信、dvd化されておらず動画が現在視聴不可
![](https://assets.st-note.com/img/1730514243-LMKc4fZWkPSuEVyChmG5R09j.jpg?width=1200)
個人的には映画は間延びしたシーンが多かった気がします。未公開分はデータの上書きをしていたらしく殆ど無く、残っていた夕日のシーンを差し込みたかったからか編集がいつもと違っていた。ただ配信、放送が殆ど再度見れないのでこちらが出てくれたらまた知る人も増えてくると思う。
テレビ放送を全て確認したが全てのエンドロールで出演者欄にムツさんなど記載無し。
なので出演者の人の名前もテロップがない人は誰か分からない。
NHK外の懐郷故山で名前が出てない人は確認可能。
映画公開時は出演欄に記載されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1730509322-lAmLQaih4UZPIEO0q721tRF3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730512863-Azivc12lfqgbedJmQtN8YaPk.jpg?width=1200)
花のあとさき関連で発売された物
懐郷故山 アマチュアカメラマン小平春代氏の500部生産の写真集。絶版。2007年までの太田部の人達の写真。以前秩父図書館で閲覧。2024年に図書館で送料負担で取り寄せもしました。主に関東圏の提携図書館にあれば無料で取り寄せ出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730512946-om0w6ZxdnX1vBzH7tPKeQJfM.jpg?width=1200)
映画パンフレット 絶版
2020年公開時の映画パンフレット。百崎さんのインタビューなどがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1730512946-WTLOCcAbtEgKZG2ayzfDYwI0.jpg)
花のあとさき(2021年発刊)絶版
2021年に発売された本。映画公開時から一年経ち発売。なんでこの時期なのか。図書館によく置いてます。
カメラマン百崎さんの撮影裏話などが載っており、全てを見ている人でも楽しめます。
現在視聴出来ない90分版花のあとさき2002年の内容が恐らく載っており、楽しめます。
まぁ花のあとさきを気軽に見れる配信などがあれば更に良いんですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1730512946-nAaEDczIUX2Jx1rOKyPswoiv.jpg?width=1200)
花のあとさき 映画サントラ 2022年発売
映画公開時から2年経ち発売。
Amazonでしか売ってない。Amazon販売先が製造してる様で自費出版ぽい。10年振りくらいにCDを買った。
![](https://assets.st-note.com/img/1730512946-zPANYtUTgkdafvBbRFOpnI5G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730512946-qWwvy9s7FxSXZjPJRdYuLzGf.jpg?width=1200)
殆どが手に入ったが、懐郷故山だけは手に入らなかった。
自分はたまたま2019年のNHK総合放送を見たので好きになりました。現状殆ど見る方法は無く、このまま花のあとさきも忘れられてしまうのかなと。
ムツさんなど最初に出ていた方は殆どがお亡くなりになり、この先楢尾がどうなっていくのかも分かりません。ムツさん家はガタが来ていますが、残っていて欲しいなと思っています。
終