![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96514950/rectangle_large_type_2_f4140b06563584c65d86e968806c67b5.jpeg?width=1200)
櫻坂46『桜月』
君を想う桜 風に吹かれて 心の中を舞い上がる
せめてもう少し満開でいてくれたなら…
どんな好きでいても 季節はすぎて あっと言う間に散り行くもの
泣くな 桜月
![](https://assets.st-note.com/img/1674564601510-3lLo1VSDVd.png?width=1200)
本日(1月25日) 12時に櫻坂46 5枚目シングル『桜月』(2月15日発売) のMVが、公式youtubeチャンネルにて公開された。
守屋麗奈表題初センターの本シングルは、そして、そのMVはどんな内容になっているのか、まさに固唾をのんでその時を待った。
発表を従来の通り音源先行にするのか、今回のようにMV公開とするのか、どちらがいいのかでtwitterでは意見が割れた。それぞれに言い分がある。
私は今回の方法がいいように思える。
各種指標が重視されているなら、それに適切に反映出来る方法で継続的に視聴するしかないが、その具体的方法でも統一的な対応は難しそうだ。
結局はそれぞれが出来うる限りのことを、模索しながらもやり抜くしかないのかも知れない。
ペルソナ
— やまびこさん (@echo0112_46) January 25, 2023
時計〜インデックス
素晴らしき映像と楽曲🌸🌙#櫻坂46桜月#櫻坂46
春〜桜を基調にすれば、自ずと「出会いと別れ」という永遠のテーマを謳ったものになっていく。季節を意識し歌い継がれる曲こそエバーグリーンな名曲である。『桜月』はどうなるのだろうか?
時の流れの中で、守屋麗奈が時間旅行者になり、言わば舞台回し的に想い出を紡いで行く。
大切な人を桜に擬して、出会った人達に別れを告げているのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1674633124386-CXx2tQ3B0T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674633143666-ys4zSvhfB7.jpg?width=1200)
時計が逆廻りし、時を遡っていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1674633357968-lwC65ejpaK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674633397056-fJ2BgQ9JEZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674633485396-tjAxpSLgiU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674633538298-F6fYOQ5J47.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674633581424-VnUjsON65V.jpg?width=1200)
そして今に戻り、未来での邂逅へと繋がるのか…
含みを持たせた形の守屋と森田の接触にどんな意味が込められているのだろうか?
『僕のジレンマ』以来のディレクター金野恵利香の映像は相変わらず美しい。
上にあげたように振り分けたメンバー達を丁寧に映しこんでいる。きちんと目で追えるのは、年配者には有り難い(笑)
そして、新センター守屋麗奈が華やかなまでに美しい。もちろんビジュアルだけではない。儚さ切なさ苦しさといった表現力が素晴らしいのだ。
小池美波、小林由依を左右に配した意味も明快だった。特にラップで守屋と鏡越しに対峙する場面は圧倒的と言わざるを得ない。今後の音楽番組、そしてライブでの展開には期待しかない。
『黒い羊』との類似点を指摘する声もある。あぁなるほどと共感する。
曲についてもナスカの作風と今の櫻坂もとてもマッチしていると思う。イントロのピアノで勝負ありの感。(言うまでもなくエキセントリック、避雷針、条件反射で泣けて来るもそうだったが)
そして秋元康の詞は〜
敢えてダサいフレーズも散見されるが〜
ずっと咲き続ける花がないように
こうしていられないのなら
どうやってキレイに散ればいいか考えたんだ
ここなどはいい表現だと思う。滅多に彼の詞を褒めない私が言うんだから間違いないだろう(笑)
守屋麗奈センターも、この楽曲もいわばオルタナティブ的にとらえた声も見受けられる。果たしてそうだろうか。櫻坂らしさって一体なんなんだ?
私はいわゆる極端なアーティスト志向には、一定の距離感をもっている。激しさだけがかっこよさではないだろうに。
私は、巾広く洗練された表現を櫻坂には目指していって欲しいと願っている。その方向性からすれば、今回の選択は間違っていないと思っている。
私にとってはこれまでに、『摩擦係数』『断絶』『ずっと 春だったらなあ』が櫻ベスト3なんだが、『桜月』もその一角に加わろうとしている。
そんな楽曲だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674637853158-ayqvDFXHTm.jpg?width=1200)
さて、このMVを視て三期生達は、今どんな心境なんだろう?そこにも大いに興味がある。