参考にならない打ち込みリードギターのお話
最近近所で工事が始まり家が揺れる揺れる😭
音は気にならないのですが直接身体をシェイクしにかかられると落ち着かないのが困りもの。
今回はいつも書いてる音源依存、その音源で作る打ち込みリードギター、つまり私の打ち込みを書いていきます。
参考音源はコチラ
一応書いておきますと、全部打ち込みで作ってます。ついにはボーカルまで打ち込み!凄い時代になりました。
主題のリードギター(ギターソロ)を解説していきまっしょい。間奏の方でエンディングは今回は割愛します。
ざっくり書きますと、
チョーキング→速弾き→チョーキング後プリングオフ繰り返し→タッピング→速弾き→決め和音刻み
上記の構成で作ってますね。音源プラグインはSHREDDAGE 3 HYDRA
を使用。音作りは…内緒にしときましょう、好みで作ってくだされ。
まず出だしのチョーキングは前回の記事のように「ノ」カーブピッチベンドで上げてます。ギター弾いている方だと疑問に思うことだと思いますが、戻しは入力しないのか?ということ。本来生ギターでチョーキングをしたら元の位置?に戻すまでがワンセット。ただ打ち込みで戻すと、たまにウザったく感じる事が私にはあるのです。完全に個人の見解ですので、ちゃんと打ち込むならチョーキング終わりは0の位置までカーブで戻してください。
チョーキングだけで長くなったな〜。
というわけでまた、その内続きを書いたり書かないかもしれなかったりで。でわでわ〜