
もうひとつの119番
この記事は519文字です。
救急救命士ライダーさんが昨年の11月9日(119番の日)に
『4ふんかんのヒーロー』という絵本を出版しました。
119番通報や心肺蘇生を親子で学べる‟体験型”の絵本です。
大人が読んでも勉強になり、新聞にも掲載されるほど。
そして、
もうひとつの「119番の日」ともいえる
1月19日(「家庭消火器点検の日」というそうです)、
救急救命士ライダーさんのもうひとつの顔である
消防士の立場から
『~いのちをすくえ~ぬりええほん
4ふんかんのヒーロー(かじのおはなし)』
という絵本が発売されます。今度は塗り絵で楽しめるようです。
私は身内の体調不良で119番通報したことがあります。
通報すると最初に
「火事ですか?救急ですか?」と聞かれます。
救急の通報時は頭がいっぱいで
「119番=救急車!」となっていましたが、
消防や救助も請け負っているんですよね。
火災が起きないのって、当たり前のようでいて
ものすごい努力の上に成り立っている世界。
ありがたいです。
ありがたがっているだけでなく、
自分の防災意識も見直そうと思います。
予約開始後まもなく、アマゾンで1位獲得!
救急救命士ライダーさんのnoteはこちらから。
お読みくださりありがとうございました。