
心房頻拍(AT)後の洞停止と診断された波形について不整脈の始まりを記録しなさいといわれますがどうしてですか?
心房頻拍(AT)後の洞停止と診断された波形について不整脈の始まりを記録しなさいといわれますがどうしてですか?について心電図コミュニティでお答えしました。
(2:27)
https://youtu.be/vVJwtLlO3r8
この続きの解説をご視聴できる方法が2つあります。
↓↓↓
🔵方法1:心電図新世界コミュニティ入会(月額1888)
今までの解説動画を全て自由にご視聴いただけます。
「この波形なに?」「この心電図大丈夫?」などと不安になったことありませんか?そんなとき、このコミュニティ内ですぐに相談することができます。心電図波形で困ったらいつでも相談できるLINEコミュニティです。教科書には出てこないリアルな波形が学べます。
http://bit.ly/2PdElYd
🔴方法2:【お試し】心電図新世界コミュニティとして本動画の続きを購入(価格888円)
下記リンクをクリックしていただけるとすぐにご視聴いただけます。
心房頻拍(AT)後の洞停止と診断された波形について不整脈の始まりを記録しなさいといわれますがどうしてですか?(10分18秒)
↓↓↓
ここから先は
59字
¥ 888
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?