
憧れの警察音楽隊という仕事について【インタビュー】
こんにちは!note更新担当のたぬ子です。
みなさん、愛媛県警察音楽隊をご存知ですか?
愛媛県内外各地での警察広報行事や各種公的イベント、小中学校の音楽教室や福祉施設などで演奏を行い、「音の架け橋」として県民と警察を結ぶ活動をされている方々です。
その愛媛県警察音楽隊が、愛媛県県民文化会館より『愛媛県警察音楽隊 無観客ふれ愛コンサート』オンライン生配信を行います!
ということで、今回は愛媛県警察音楽隊 楽長 村上忠裕さんに音楽隊の仕組みや、音楽隊との出会いについて伺いました。
\愛媛県警察音楽隊無観客ふれ愛コンサート情報/
令和4年2月23日(水・祝)13:00~14:00
愛媛CATV YouTubeチャンネル
愛媛CATV イベントチャンネルで生配信・生放送!
吹奏楽部の経験がゼロ⁉

ー楽長は指揮をされますが、その前はどの楽器を担当されていたんですか。
打楽器です。
小学生の頃は、金管バンドでトランペットやってて、高校の時はバンドでギターをしてました。
その後、大学生の時に一般の吹奏楽団に所属していた姉に誘われて、楽団で打楽器を始めてからはずっと打楽器です。
ーバンドされてたんですか⁉
そう、よく驚かれるんですけど(笑)
なので、いわゆる学校の吹奏楽部を経験してないんですよ。
ー今でも、バンドの曲聴かれるんですか。
いろいろ聴きますよ。ジャズも好きだし、レゲエも好きだし、スカもやったし。ロックも聴きますし。
この前、ギターも新しく買いました(笑)
ビデオテープがちぎれるほど観た音楽隊の演奏

ー愛媛県警察音楽隊を目指されたきっかけを教えてください。
小学生の頃、旧松山市民球場で開催されていた『ミュージックナイター』で、音楽隊のドリル演奏を観たのがきっかけです。
当時、祖父が音楽隊の演奏をビデオで撮影してくれてたんですけど、何度も何度も繰り返し観ていたので、巻き戻ししてたらテープが止まるとこでブチンッと切れてしまって、「あぁ… 観れんなった…」ってかなり落ち込みました。
そのぐらいずっと観ていて、私の憧れでしたね。
ーでは小学生頃からずっと、将来の夢は愛媛県警察音楽隊だったんですか。
音楽隊への憧れ、マーチングへの憧れはずっと心にありましたね。
ただ親父も警察官で、警察音楽隊が音楽だけをやっているわけではないということを事前に分かっていたので、憧れと同じぐらい警察官の仕事が自分にできるのかって不安がありました。
それで大学4年の就職活動で警察に合格した時、やっと「警察官になって、ずっと憧れていた音楽隊を目指そう」って、本気で目指し始めましたね。
配属希望とタイミング

ー警察官になったあとは、どうしたら音楽隊に入隊できるんですか。
警察に採用されて警察学校にいる間に、配属の希望を聞かれるんですよ。
そこで「音楽隊に入りたいです!」って伝えると、それが組織内で情報共有されて、配属の時に参考にされます。
ただ、いつでも入れるわけではないので、楽器の種類とか隊の編成、退隊する人の兼ね合いとかのタイミングを見て、最終的に希望を叶えられるようにしています。
ー村上楽長は、どのぐらいで入隊できたんですか。
警察官になってから3年ですね。
ー入隊すると退隊を望まない限り、ずっと隊にいれるんですか。
それがなかなか難しいところがあって…
よっぽどのことがない限りいれるんですけど、みんなが定年までいたいってなると、どうしても若い子が入れなくなってしまうんですよ。
なので、隊員と話し合いをしながら調整していますね。
警察官の仕事と音楽隊の仕事

ー音楽隊のみなさんは、音楽隊以外のお仕事もされているんですか。
音楽隊は、県内6所属に分かれて配置されていて、音楽隊の練習日・派遣演奏日は1日音楽隊の勤務、それ以外の日は警察官の仕事や、一般職員の仕事をしています。
警察音楽隊というのは、趣味の部活動ではないので演奏活動も練習も全て勤務なんですよ。
ー日によって、仕事内容が変わるんですね。
県によって違ってくるんですけど、うちはそんな感じですね。
交番のおまわりさんもいますし、交通取締りを主にやっている者もいます。
愛媛がトップという自負

ー県ごとに音楽隊のカラーってありますか。
ありますね。
四国は独自の文化を作り上げる傾向があると思っているので、本州にわたるだけで全然違うなあと思いますね。
―愛媛県は、どんなカラーなんですか。
楽長になってまだ4年目なんですけど、演奏に関してもドリルに関しても、他の3県を引っ張っていこうという、プライドや誇りを持っていますね。
どうしても演奏する曲はどこも似た感じになるんですけど、その中でもポップスだけじゃなく、クラシック的な曲にもチャレンジしたり、基礎的な技術に裏打ちされたしっかりとしたマーチングを求めて練習しています。
最初で最後の大切な思い出

ーどのコンサートが、一番思い出に残っていますか。
入隊後、初めて出演した『ミュージックナイター』ですね。
旧松山市民球場の取り壊しと共に、『ミュージックナイター』も終了することになったんですが、最後の開催に出演することができたんですよ。
音楽隊を目指すきっかけとなったイベントに出演でき、憧れていた隊員と一緒に演奏できたあの日のことは、大切な思い出です。
ー最初で最後ということですか。
はい。今年で終わりという年になんとか間に合ったんですよ。
入隊して1年目でした。
『ミュージックナイター』だけあって夜にやるんですけど、夕方リハーサルも終わってそろそろ本番だって時に、雨が降り出したんです。
球場にもちろん屋根なんかなくて、「最後のミュージックナイターなのに、これで終わりなんか…」って思ったんですが、なんとか雨の中やりました。
最後だったからかなあ。タンバリン担当してたんですけど、叩くごとに水飛沫があがるぐらい、すごい雨だったんですよ(笑)
「よかったよ」 その一言が嬉しい

ー音楽隊に入って、良かったなと思う瞬間を教えてください。
お客さんからの声ですね。
「よかったよ!」とか、「かっこよかったよ!」って言われたりとか(笑)
プライベートでもスーパーで買い物してたら「音楽隊のひとですよね」とか、「昨日演奏会行ったんよ」って言われることがたまにあるんですよ。
そんな感じで県民の方から声かけてもらうと、やっぱり嬉しいですよね。
音楽と安心安全に暮らせる情報

ー『愛媛県警察音楽隊 無観客ふれ愛コンサート』のオススメポイントを教えてください。
音楽隊には、吹奏楽スタイル、ステージドリルだけじゃなくて、いろんな面があるんです。
ですので、「こんな演奏もできるんだ」とか、「こんな曲も演奏するんだ」とか、「そんなことしながら演奏できるんだ⁉」とか、曲ごとに変わる演奏の印象を楽しんでいただきたいですね。
もちろん、演奏以外にも交通安全や特殊詐欺情報などお届けしますので、音楽を楽しんでもらいながら、安心安全な生活に役立つような情報を学んでもらえたらいいなと思っています。
―プログラムは、もう決まってますか。
…決まってます。
―教えていただいても…。
当日のお楽しみということで(笑)
でも、吹奏楽の曲やポップス、懐メロ、いろんな年代の方が楽しめる選曲をしています。
普段練習をされている庁舎に伺ったんですが、取材中も楽器の音が聴こえてきて、楽しく和やかな雰囲気でお話することできました。
『愛媛県警察音楽隊 無観客ふれ愛コンサート』を楽しみにしています!
※当アカウントが掲載している写真・本文等の無断転載・無断使用は、ご遠慮ください。