
【shopify #026 構築日記 アプリ管理】
昨日、2020年12月18日ころより、Twitter上にshopify Boot Camp vol.4を修了された方々から報告があり最終的には同じところ(売り上げの向上)を目指していると思いますのでうれしく思います。いよいよここからがスタートなので、さらなる飛躍を願っております。
あと残すところこの章を入れて4章となりました。構築するにあたり何が出来て何ができないのかをしっかりと理解をしながら進めることによって、本当にshopifyを選ぶべきなのか?shopifyで良いのか?を真剣に検討してください。
決して、上層部からの『なんかshopifyっていいらしいな~』『数千円/月から出来て何でもできるらしいな?』という言葉にはしっかりと反論してください。結局は担当者が痛い目に遭いますよ!
それでは、アプリ管理の章に進んでいきます。shopifyの魅力であるアプリ。簡単に言うとshopify=スマホと考えて頂ければわかりやすいと思います。お店に機能をプラスしたいと思ったら、意に沿うアプリを選んでインストールするだけです。無料のアプリから月額1万円ほどに集中しています。スクラッチのサイトに金融決済を1本通すだけで50~100万円のコストが掛かると思えは非常にリーズナブルですね。
このような良い部分だけがクローズアップされがちですが、出来ないことも多いし、日本のベンダーさんは痒いところに手が届く開発をしてくれますが、shopifyは男気満開で『俺の仕様について来い!』というと分かりやすいかも(笑)
1.アプリの一覧
アプリ管理の画面で購入・インストールしたアプリの一覧を表示します。
2.アプリのインストール/アンインストール
ストアにアプリをインストールすることができます。 (上段)
ストアにアプリをアンインストールすることができます。(下段)
3.アプリの設定を編集
アプリの概要ページでアプリの設定を編集することができます。
4.shopifyアプリストア
Shopifyアプリストアでご利用可能なアプリを確認することができます。
何が凄いか?いや、本気で日本の市場を取りに来ているのでは!と思うのがこちらのページです。
日本の商習慣に合わせた&合っているアプリを特集として組んでいます。最後発=shopifyが手を付けてこなかった日本市場を本気で考え始めたのでは?と思います。
このアプリの章で一番伝えたいのは、あれもこれもと沢山一度にインストールしないこと。理由はお分かりだと思いますが、アプリ同士の干渉やアンインストールを繰り返すことでコードのゴミがたまるなどして、最大のメリットである表示速度を上げることが出来ません。
アプリをプラスするのはいつでも簡単にできます。がゆえに簡単にインストールしてしまいがちですがここはぐっと我慢です。ただ、実際に入れてみないと使える使えないがわからないので非常に判断に迷うところですが、こういう時こそ実績のあるshopify expert partner に相談並びに検証してもらうべきです。
怖いところは、アプリのほとんどがサードパーティ。スマホのアプリとは別物でビジネスに直結しているだけに慎重に選びインストールするアプリを決めていければと考えています。
いいなと思ったら応援しよう!
