![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80013289/rectangle_large_type_2_a139aa19dc2e9529d8b01a006947f1e3.png?width=1200)
ダイレクトマーケティングフェア2022 延長保証導入の効果と顧客体験について
ダイレクトマーケティングフェア2022
2022年6月7日~8日に東京ビックサイトにて開催されます。その一コマである7-D-3 13:10~14:00で、アウトレットストアに導入したサービス=プロテジャーについて話をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1654391957780-kPncMAFi5m.png?width=1200)
内容は、前半後半っぽく分かれており、3年間で200%達成した時に何をやったか?また、コロナ禍でどのように対応したか?などからスタートし、アウトレットサイトへの導入秘話などを盛り込んで延長保証の話へと移ります。
初日の登壇となりますので、お時間の許す限りご参加していただけると嬉しい限りですが、同時間のセミナーが強力すぎて私たちが裏番組化していますw
私が聞きたかったセミナーがこれちら。代わりに担当者が参加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1654392100598-LmDldqHWmG.png?width=1200)
SDGsとなっていますが、この3店舗のホスピタリティやお客様への対応や考え方がとても参考になります。メーカーが不得意とするダイレクトにお客様と接する事。いままではどうしても卸先に商品送っておしまいでしたから。。。。
ダイレクトマーケティング=通販=ECをやるうえで直接顧客と接することが何より本音が聞ける。正直バイヤーの意見が顧客の意見ではない。判断は売れるか売れないか?の判断軸。これを顧客が満足するか?というUX軸に変えていかないと直営メーカーサイトから買う理由は怪しくないというだけになる。
少し話がそれましたが、これからは人口がどんどん減っていきます。これは何を意味するか?そう、モノがあふれてきます、そして売れなくなってきます。その中で選び続けてもらうにはどのようにすれば良いのか?
これはもう待ったなしのタイミングだと思います。
その中の一つ、この延長保証サービスは同業他社が付けていないがゆえにお客様より選ばれるポイントだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![北山浩 | notエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20174775/profile_0c4d78fc183364fb8767e6b7837e6526.png?width=600&crop=1:1,smart)