〇映画『あの夜、マイアミで』~サム、モハメド、マルコム、ジムの4人のソウルメイトが会った1964年のマイアミの夜
〇映画『あの夜、マイアミで』~サム、モハメド、マルコム、ジムの4人のソウルメイトが会った1964年のマイアミの夜
【One Night In Miami – Another Soul Summit In Miami】
For note
本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する(今回は200円)」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
(本作・本文は約5000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ10分から5分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと16分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)
~~~~~
1.ネット劇場で見られるブラック・(ミュージック・)ムーヴィー
〇映画『あの夜、マイアミで』~サム、モハメド、マルコム、ジムの4人のソウルメイトが会った1964年のマイアミの夜
【One Night In Miami – Another Soul Summit In Miami】
アマゾン。
このところの映画は、劇場公開が難しくなり、もっぱらネット配信での映画公開が主流になりつつある。メインはネットフリックス、アマゾン・プライム、そしてディズニー・プラスあたりか。どの社もテレビドラマやテレビ映画以上の強力な劇場映画とおなじくらいの規模、クオリティーの作品を輩出している。
最近のブラック・ミュージックに関連したネット劇場用映画についての記事。
From ‘Soul’ to ‘Lovers Rock’ to ‘Ma Rainey’s Black Bottom,’ celebrating the new Black music movies
by Dan DeLuca, Posted: January 16, 2021
そして、サム・クックの孫娘が語る祖父、サム・クック。
サム・クックの孫娘ニコール「私は彼のレガシーの案内役」(ピープル誌ウェッブ版記事)→https://bit.ly/2MmVu0g 1月22日今年サムが生きていれば90歳。ビデオメッセージを寄せたレジーナ・キングがてがけた映画『ワン・ナイト・イン・マイアミ』は、サム・クックのマイアミでの一夜を中心に描く。
→https://bit.ly/2MmVu0g
そこでこの映画『ワン・ナイト・イン・マイアミ』が日本でもアマゾン・プライム会員は無料で見られるというのでさっそく拝見。
~~~
2. あの夜、マイアミで
邦題は『あの夜、マイアミで』とついている。2020年に約1690万ドル(約18億円)の予算で製作。サム・クックの音楽出版権を持つアブコが製作に加わり、サム・クック映画としてはちょっとしたお墨付きを与えている。2020年9月7日、ヴェニスの映画祭で公開された後、12月25日からアメリカ・アマゾン・プライムで公開。日本でも2021年1月15日アマゾン・プライムで公開された。
監督は『イフ・ビール・ストリート・クド・トーク(邦題、ビール・ストリートの恋人たち)』でアカデミー賞助演女優賞を獲得したレジーナ・キング。初監督作品。本作は2013年初演の舞台劇『ワン・ナイト・イン・マイアミ』をベースにした映画。
(以下、ネタばれになります。内容を知りたくない方はご注意ください)
基本的には、ボクサー、カシアス・クレイ(後のモハメド・アリ)がWBA/WBC統一世界ヘヴィー級王者ソニー・リストンを破り、世界王者になった1964年2月25日の試合後のパーティーにマルコムの安宿に4人が集まり、その様子を中心に描く。その4人とは、モハメド・アリのほか、黒人解放運動を進めていたネーション・オブ・イスラムのメンバー、マルコムX、すでにヒット曲を出している人気歌手、サム・クック、そして、アメリカン・フットボールでスーパースターになっていたジム・ブラウンの4人だ。一応、フィクションということになっているが、史実に沿うところもある。
元が舞台劇ということもあってか、このモーテルの部屋での会話が中心となるが、これがかなり重厚だ。もっぱら公民権運動についてのそれぞれの立場を、マルコムXがサム・クックと議論する。同じ黒人の地位を高めようとする目的はどちらも一緒だが、そのやりかた、過程が違い、激論になっていく。この内容は、ブラック・ライヴズ・マターが注目される現在でもかなり有効だ。
音楽ファンにとってはすでに知られていることだが、サムはこんな話をする。自分の弟子にウーマック・ブラザーズというのがいて、そのうちのボビーが書いた「イッツ・オール・オーヴァー」をイギリスのロック・グループがカヴァーしたいと言ってきた。ボビーは渋るが、サムはカヴァーに許可を出す。不満たらたらだったボビーは半年後やってきた印税小切手を見て、考えを変える。つまり、白人ロック・グループがカヴァーしたことでポップ・チャートで大ヒットし、自分のものより売れて印税が入ってきたのだ。そのグループとはローリング・ストーンズだ。つまり、そうやって白人側から金を黒人側にまわすような仕組みを作っているということだ。
3.サムとマルコムの議論
同じくこのモーテルでの激論の中で、マルコムはボブ・ディランの「ブロウイン・イン・ザ・ウィンド(風に吹かれて)」を聴かせる。「このミネアポリス出身の白人は、どれほどの道を歩かなければならないのか、人間として認められるまでには、と歌う。白人なのに我々黒人が戦っていることを歌っているんだ。なぜ、この曲は君のどの歌よりもヒットチャートの上位に入ったんだ? 君にこそこういう曲を書いて歌って欲しいんだ」という。サムはその意味がわかり、反論できずに部屋をでていく。
Bob Dylan - Blowin' in the Wind (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=MMFj8uDubsE
そして、別のシーンでマルコムはサムのライヴを5回見たことを告白する。そのうちの一回は、ジャッキー・ウィルソンが前座で出て、その後サムが歌ったものだった。しかし、サムの出番になるとジャッキーの意地悪でマイクに不調が出た。そのとき、サムはアカペラで「チェイン・ギャング」を歌い、観客に一斉に足を踏み鳴らさせ、歌わせた。それを見ていたマルコムはサムの才能を痛いほど感じ取った。
この最後の4人での議論は本当に見ていて熱くなる。いいシーンだ。
Sam Cooke Sings A Powerful A Cappella Version of 'Chain Gang' | One Night In Miami | Prime Video
https://www.youtube.com/watch?v=ZMP_a1MhANA
Sam Cooke - Chain Gang (High Quality)
https://www.youtube.com/watch?v=zBn5aIfZElE
色の濃い黒人、薄い黒人、ブラック・パワー、成功した黒人、経済的自立の重要性などについても話し合われる。
その後、ジョニー・カーソンの『トゥナイト・ショー』にサム・クックがゲストで登場する。そこでこれまでに披露したことがない曲を初めて歌う。
それがこれだ。
A change by Sam Cooke from the movie "One Night in Miami" unedited Directed by Regina King.
https://www.youtube.com/watch?v=y8RZEz5-kTc
サムもボブ・ディランの曲を聴いてインスピレーションを得ていて、すでに曲を書いていたのだ。この「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」は、サム・クックのそれまでの作品とはまったく違う社会的メッセージを強く持った作品だった。これはその後、2008年初の黒人大統領、オバマを生み出す大きな力となる。
4.4人、それぞれの道で公民権運動に寄与
カシアス・クレイはこのマイアミの夜に、イスラム教への転身を明らかにし、新たな名前モハメド・アリを発表する。
ジム・ブラウンはアメフトでのスーパースターからハリウッドの映画スターへ転身。俳優としても成功。
マルコムXは、自伝を描き上げていた。
しかし、このマイアミの夜から10か月もしない1964年12月11日、サム・クックはロスのモーテルでそこの女主人と言い争いとなり銃で撃たれ死去。そのほぼ2か月後、マルコムXはニューヨークの演説会場で暗殺された。
カシアス・クレイはアメリカが参戦する戦争に反対しオリンピックの金メダルを捨て、合衆国政府からにらまれる。そのクレイは、1996年のアトランタ・オリンピックで名誉が回復され聖火の最終ランナーとして聖火を灯した。
マルコムX、1925年5月19日生まれ、1965年2月21日死去、39歳。
カシアス・クレイ(モハメド・アリ)1942年1月17日生まれ、2016年6月3日死去、74歳。
サム・クック、1931年1月22日生まれ、1964年12月11日死去、33歳。
ジム・ブラウン、1936年2月17日生まれ、元気にしている。
マイアミでの一夜を過ごしたこの4人のソウルメイトたちは、生きていたら2020年~2021年のブラック・ライヴズ・マターの動きをどう見るだろうか。
本稿のエンディングは映画『マルコムX』のこのシーン。サム・クックの「ア・チェンジ・イズ・ゴナ・カム」。
“Malcolm X” Scene - “A Change Is Gonna Come” - Sam Cooke
https://www.youtube.com/watch?v=it18WSFrwXI
~~~
映画『あの夜、マイアミで』
原題 One Night in Miami
監督 レジーナ・キング
脚本 ケンプ・パワーズ
原作 ケンプ・パワーズ『One Night in Miami』
製作 ジェス・ウー・カルダー
キース・カルダー
ジョディ・クライン
製作総指揮 レジーナ・キング
ケンプ・パワーズ
ポール・O・デイヴィス
クリス・ハーディング
出演者 キングズレー・ベン=アディル(マルコムX)
イーライ・ゴリー (カシアス・クレイ=モハメド・アリ)
オルディス・ホッジ (ジム・ブラウン)
レスリー・オドム・Jr (サム・クック)
音楽 テレンス・ブランチャード
撮影 タミ・レイカー
編集 タリク・アンウォー
製作会社 スヌート・エンターテインメント
ABKCO
配給 アマゾン・スタジオズ
アマゾン・プライムの会員は無料で見られ、会員でなければ有料で視聴可。
■サポートのお願い
本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する(今回は100円)」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。
これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。
ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。また、ブログより長文のものをnoteに掲載しています。
オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/
noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。
方法はふたつあります。送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。
1) ペイパル (Paypal) 使用の方法
ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
2) ペイペイ(PayPay) 使用の方法
ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
3) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)
コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。
ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴
本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs
ANNOUNCEMENT>Support
~~~~
。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?