
〇『モーティヴ!』1年ぶりに。スタジオは2年ぶり。
〇『モーティヴ!』1年ぶりに。スタジオは2年ぶり。
【First In Two Years In Studio : Bay FM “Motive!”】
本記事は最後まで無料で読めます。
(本作・本文は約3000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ6分から3分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと10分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)
~~~~~
〇『モーティヴ!』1年ぶりに。スタジオは2年ぶり。
【First In Two Years In Studio : Bay FM “Motive!”】
2年ぶり。
ベイFMの『モーティヴ!』にゲスト出演して今年のグラミー賞の話をしました。今年のグラミーを予習、ということで。
なんと、第1回「モーティヴ! 輝く、勝手にグラミー賞」という企画を立てていただき、そのウイナーを僕が発表するということになった。
「最優秀R&Bアルバム」と主要4部門の「レコード」と「アルバム」を勝手に発表した。
安藤さんの司会で、この「勝手にグラミー」賞をやっていると、テレビの「レコード大賞」発表のような感じになっておもしろかった。安藤さんは、同じTBSながらレコード大賞の司会はやったことがないという。
この企画はなかなかおもしろかった。
安東さん、宮島さんとも2年ぶりのリアルな対面でひじょうに嬉しかったのだが、なんとコロナ対策で宮島さんは安東さんと見えるが硝子越しの別部屋でのトークになっていた。
発表したのは次の3部門。
勝手に「最優秀R&Bアルバム」
Jon Batiste『We Are』
勝手に「年間最優秀レコード」
Silk Sonic『Leave the Door Open』
勝手に「年間最優秀アルバム」
Billie Eilish『Happier Than Ever』
オンエアでちらっと追加でお話したのが、次の2つ。
勝手に「最優秀ソング」
Silk Sonic 『Leave the Door Open』
勝手に「最優秀新人」
オリビア・ロドリゴ Olivia Rodorigo
果たして、どこまで当たるか。
なお、この「ソウル・サーチン・ブログ」では、例年50部門前後を本命・対抗にわけて予想しているが、このあと、授賞式の一週間前くらいをメドにお送りする。
~~~~
ちなみに、このスタジオから遠くに富士山がきれいにくっきりと見えてびっくりした。
ただ、場所によっては「結露」でなかなかうまく写真が撮れなかったのだが、スタジオの二重ガラスのところから綺麗に撮れた。
~~~~
グラミー、発表日はいつになるのだろうか。3月末だと3月20日か27日あたり、あるいは、4月になると3日か。
過去には、ごく初期には5月に発表していたこともある。また無観客でやれば、なんとか可能性はあると思うが。
~~~~
ところで、これまでSNSをやっていなかった安東さんがツイッターやインスタを始めた。アカウントは以前からあったようだが、昨年末、意を決して再開。これ、うちに帰ってから気づいたのだが、もし番組始まる前にわかっていたら、ちょっといろいろきいてみたかった。
ちなみにインスタが
https://www.instagram.com/hiroki_andy/
ツイッターが
https://twitter.com/andydesu1
@andydesu1
ちなみに、ニッポン放送で毎週金曜17時30分からの『レッツ・ゴー・フライデイ』のアカウント
https://twitter.com/andy_friday1242
@andy_Friday1242
ユーチューブ・チャンネルが
https://www.youtube.com/channel/UChdQHbPhB3XtlobI0Bf75Sg
さっそくフォローした。
~~~
ということで、グラミー発表のとき、何部門当たったか検証します。
また来年。まあ、その前にまたお会いしたいですね。
~~~
■サポートのお願い
本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで約20年毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。
これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。
ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。
オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/
noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。
送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。
1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法
ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合、受領確認・御礼メッセージが送りにくいので、ツイッターなどのアカウント、あるいは、メールアドレスなどがあればメッセージにお書き添えいただければ幸いです。
2) ペイパル (Paypal) 使用の方法
ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
3) ノート(note)のサポート機能
本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。
4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)
コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。
ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴
本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs
ANNOUNCEMENT>Support
~~~~
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?