〇クラレンス・マクドナルド 76歳で死去~エモーションズの「ベスト・オブ・マイ・ラヴ」~デニース・ウィリアムス「シリー」など多数でキーボード、アレンジ、プロデュースで参加
〇クラレンス・マクドナルド 死去~エモーションズの「ベスト・オブ・マイ・ラヴ」~デニース・ウィリアムス「シリー」など多数でキーボード、アレンジ、プロデュースで参加
【Clarence McDonald Dies At 76 】
本記事は最後まで無料で読めます。有料設定ですが。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。いわゆる投げ銭形式です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
(本作・本文は約4000字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字で読むと、およそ8分から4分。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと13分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)
~~~~~
〇クラレンス・マクドナルド~LAのキーボード奏者 死去
【Clarence McDonald Dies At 76 】
訃報
クラレンス・マクドナルドClarence McDonald LAのキーボード/ピアノ奏者、アレンジャー、プロデューサー。2021年7月21日死去。76歳だった。(79歳前後とみられる。) (年齢、7月26日12時に修正しました)
デイヴィッド・T・ウォーカーのサポートで何度も来日。デニース・ウィリアムス初期LP、ビル・ウィザース「ラヴリーデイ」他多数に参加。
1945年2月24日LA生まれ。(生年、7月26日、12時に修正しました) 1964年大学を辞める。66年徴兵でヴェトナム戦争。68年1月戻り、LAでスタジオ、ライヴでピアニスト、アレンジャーとして活動。フレンズ・オブ・ディスティンクション、フィフス・ディメンションなど多数のセッションに参加。
デニース・ウィリアムスの大ヒット「シリー」はその後モニカの「エヴリシング・トゥ・ミー」にサンプリングされ知られるように。自身名義のアルバムも。ジャズ、ソウル、R&B、ポップと幅広いジャンルで大活躍した。
友人たちからは、「マック」という愛称で知られていた。
~~~~
クラレンス・マクドナルドは、1945年2月24日ロスアンジェルス生まれ。幼少の頃から音楽に興味を持ち、最初はソプラノ・サックス、そこからトロンボーン、スーザフォン、ピアノなどに進んだ。12歳までに、クラレンスは地元の葬儀社で葬儀の時のピアノを弾き始めた。16歳までには地元のクラブ「メモリー・レーン」でプレイするようになった。この頃プレイした相手はチコ・ハミルトン、チャールズ・ロイド(ジャズ・サックス)など。1964年にカリフォルニア州立大学を辞め、この頃から地元のグループと多数プレイしてきた。その中には、ファイ・ファイヴス(後のフィフス・ディメンション)などがおり、その後フィフス・ディメンションのツアーにも参加。1964年から65年には、レイ・チャールズの前座をつけることになった。
1966年2月頃から1968年1月まで徴兵され、ヴェトナム戦争に送られた。帰郷後、すぐにロスの音楽シーンに復帰。積極的にレコーディング、ライヴなどに参加。
地元のスタジオ・セッションの仕事も始め、モータウン関連のダイアナ・ロス、グラディス・ナイト&ピップス、ジャクソン5などの作品に参加しているという。
1975年から1978年には、ジェームス・テイラーのツアーに帯同。
1976年、ホール&オーツの「サラ・スマイル」にもキーボードで参加。
https://www.youtube.com/watch?v=nOFCTFXn6xE
1976年、すでにその頃、ソングライターのパートナーとなっていたデニース・ウィリアムスを通じてシカゴのアレンジャー、チャールズ・ステップニーと知りあった。チャールズは、クラレンスが持っていたローズ(キーボード)と歌だけのデモテープに感心し、「じゃあ、こんど一緒に曲作りをしよう」ということになった。翌週にそのセッションが予定されていたが、なんと、その数日後の1976年5月17日に心臓発作で急死してしまい、共作はできなくなってしまった。ただ、その縁からモーリス・ホワイトとつながり、デニース・ウィリアムスのデビューアルバム『ニーシー』の制作にかかわることになった。
このアルバムは1977年8月にリリースされ大ヒット。さらに、その勢いで同じモーリス・ホワイトがてがけるエモーションズのコロンビア移籍第一弾となる『リジョイス』もてがけ、ここに収録された「ベスト・オブ・マイ・ラヴ」が全米ポップ・チャートでも1位になる大ヒットとなった。
Deniece Williams – Silly
Deniece Williams - Silly→ https://bit.ly/3y84Sbo
この「シリー」はのちに、モニカが「エヴリシング・トゥ・ミー」でサンプリング/カヴァー。
Monica – Everything To Me
Monica - Everything To Me→ https://bit.ly/3i1VVKY
Emotions – Best Of My Love
https://www.youtube.com/watch?v=B-Tb80rmPt4
Bill Withers - Lovely Day→ https://bit.ly/2V8EQWS
1977年のビル・ウィザースのこの「ラヴリー・デイ」を含むアルバム『メナジェリー』では、アレンジ、キーボード、プロデュースで大活躍。
また、2004年、レイ・チャールズのグラミー獲得アルバム『ジーニアス・ラヴズ・カンパニー』収録のグラディス・ナイトとのレイのデュエット「ヘヴン・ヘルプ・アス・オール」でキーボードをプレイしている。
ナンシー・ウィルソンが録音した「アイム・イン・ラヴ」は2007年、エリカ・バドゥーの「ハニー」で使用。
Nancy Wilson – I’m In Love
https://www.youtube.com/watch?v=MI2wdp0Wk1U
Erykah Badu - Honey
https://www.youtube.com/watch?v=SFkHylBiPyQ
2011年3月の大震災の際に集まった日本のミュージシャンとともに、レコーディングに参加した。
~~~~~
デイヴィッド・T・ウォーカーが2007年5月、丸の内コットンクラブで初めて自己名義でライヴを行ったが、そのときのキーボードがクラレンス・マクドナルドだった。この時のドラムスは、レオン・ウンドグ・チャンスラー、ベースはバイロン・ミラーとデイヴィッドの4人だった。そのときのパフォーマンスは、ビデオ収録されDVD化された。
David T. Walker - Lovin' You (Live) [Official Video] (2007)
2011/01/16
https://www.youtube.com/watch?v=fwK4zgieYKg
David T. Walker
DVD "Live in Tokyo At Cotton Club" 2007
Arranged and Produced by David T. Walker
David T. Walker (Guitar)
Byron Miller (Bass)
Clarence McDonald (Piano/Keyboards)
Ndugu Chancler (Drums)
"Live in Tokyo At Cotton Club"
その後、デイヴィッドのキーボードの席は、ラリー・ナッシュ、ジェフ・コレラに代わっている。
最近では自身のグループ、エヴォリューションでライヴ活動をしていた。
Clarance McDonald – Georgia On My Mind
https://www.youtube.com/watch?v=UMzpVDTqlOw&list=OLAK5uy_m_rbZUZ-_RX2O5Mzvg6HE9jysMzzIYRwc
実際に会うとクラレンスはとても人懐っこく、ナイス・ガイの印象。明るくいつでもジョークを言ってる感じだ。
お悔やみを申し上げたい。
~~~~~
■サポートのお願い
本記事は有料設定ですが、このnoteで最後まで無料で読めます。読後、お気に召せば「記事を購入する」、あるいは、「サポートをする」(金額は自由に設定可)なども可能です。クレジットカード払いか、携帯電話支払いがお選びいただけます。アカウントを作らなくても支払い可能。アカウントを作ると、次回以降手続きが簡略化できます。
ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。
これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。
ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。また、ブログより長文のものをnoteに掲載しています。
オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/
noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。
方法はふたつあります。送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。
1) ペイペイ(PayPay) 使用の方法
ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。ペイペイでのお支払いの場合、受領確認・御礼メッセージが送りにくいので、ツイッターなどのアカウント、あるいは、メールアドレスなどがあればメッセージにお書き添えいただければ幸いです。
2) ペイパル (Paypal) 使用の方法
ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。
3) ノート(note)のサポート機能
本ブログ、ノート(note)には少額のサポート・システムがついています。購読(100円から、記事量によって変動)、また、サポート(金額自由設定)もできます。Noteのサポート・ボタンなどをご利用ください。
4) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)
コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。
ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴
本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs
ANNOUNCEMENT>Support
~~~~
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?