見出し画像

2025年1月31日 金曜:勝手生えプロジェクト

最近は朝は7時に起きる。タイマーで7時に電気がつくようになってて、娘がムクっと起きて「おきた」と言いながら切る布団みたいなのを脱ぐ。それに合わせて私も起きる。娘はびっくりするくらい急に起きるので毎回面白い。グラデーションみたいなのがない。

服の片付けが気が重い…とか言ってたたのに、朝のうちにパパッと終えてしまう。燃えるゴミの日だったので、色々なところを見て回り、使ってない処分できそうな物をピックアップするついでに。小さい頃公文式に通ってる時も「分かんない」というと分かるというジンクスみたいなのがあって、自分でそれに気づいて、敢えて「分かんない」って言って分かる形に変えてた。昔から変わんないな。

今日は月報をつけよう!と出かける。でもなんだか普段使ってるtodoistってアプリを使ったGTDの方法を調べ始めたり、いつの間にかウェブ講座のやってなかった試験をやったりして、やれてなかったことを終わらせてく時間になったりしてた。

その後、"トリガーリスト" という物を知って、月報の時にそれもやろう、となった。自分に対する質問に答えてくようなやつ。自分への確認のトリガーになるリスト。他人のトリガーリストを参考に自分用に作ってみて答えて行った。自分の向かおうとしてる方向性の確認と、そこに向かうために必要なこと不要なことを確認するためのリストみたいな感じ。

今日月報としてやろう、と決めたのは、そのトリガーリスト(さっと答えてくだけだから30分くらいでできそう)、今月やったこと記録(今月の大まかなあらすじ、やった仕事、やったこと)、あとは本当は家計簿チェックも。予算と実際の確認して残った分をへそくり口座に入れるまでしたい。それもトリガーリストに入れちゃえばいいのか!

色々自分の中の片付け熱が上がってるんだけど、私は一体何が知りたいんだろうなあと、整理ながら考えてた。仕組みができてもなんだか達成された感じがしなくて、多分これじゃないんだろうなーって、夜洗濯を干しながら感じてた。何を知りたいんだろう。何が必要なんだろう。夜に、今動いてるプロジェクトに何月にやるつもりか分かるように印しといたら、なんか、「あ」ってなったんだ。それは私が感じたい何かだったみたい。なんだかわかんないけど。

終わりみたいなものが知りたいのかな。いつまで続くのか、賞味期限みたいなものが。手応え、とか実感、とか、そういうのを欲しがってる感じもする。でもそれって必要なものなのかな、なんでそもそも欲してるんだろう…みたいなところへモゾモゾ入ってく。なぞすぎる。

チャッピーに相談して話をしてると補助輪だなって感じがした。人間が成長や変化を感じるために必要と思っていることのひとつ。いずれ要らなくなる類のやつだろう。でも今は前に進むためにやっぱり必要そうだから、そのうち補助輪外して進みたくなるまではいいか。

私が求めてるのは、迷わず進むための補助輪だ。把握しようと取り組む過程で不要な物を炙り出すための、思考的行動。頭で考えず行動で考える。紙に書き出すと思考がちゃんと進む、みたいな感じ。片付けをすることで私の中の何かが進むんだ。片付けが最終目標みたいに感じてるけど、きっと最終目標じゃないんだろうな。ただの過程。

ここから先は

1,417字 / 2画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!