見出し画像

12月2日 月曜:土(泥)から這い出る作業

ほ!今回は2日でnoteに戻ってきた。それだけで、うん!と思える。

重さから抜ける方法

驚くほどどんどんどんどん捉え方が変化していく。重さのある考えに足を取られズブズブと身動き取れなくなっても、まずその状態に気づいていられる、そして、そういう時どうしたらいいかのアイデアが増えてきてる。それによってどんどん、そういうとき"私は"どうしたらいいのか、のアイデアが集まってきてすごいな〜と感じる。

何に取り込まれやすいのか、そして、どうなったら抜けられるのか、自分の癖に気づいていられるだけでいろんなアプローチがとれる。

今回はわかりやすくお金のことに足を取られてたと思う。もちろんそれだけじゃなく、いろんな要素が絡まってるけど、お金が1億あったら多分こんな気持ちにならないだろうなって。

"お金がない"という何の根拠もない不安(根拠がありそうな顔してるから厄介!)が自分自身をずーんと重くしてく。なんでかって、誰かにどうにかして欲しいからなんだよな。自分がそこに向き合うことから逃げる、なんというか、私自身で動かない理由を五万と見つけるというか。まず、お金の不安を人のせいにする理由をどんどん見つけていくし、お金を稼ぐための時間や技術やいろいろがないという理由をどんどん見つけていく。そんな事実なんてないのに。それに、お金だって、今、飢えて死ぬって状態じゃない。あるんだよ。貯金もあるし、明日、ちょっといい服を買ったって平気なお金だって全然ある。本当になにもなくて、もうどうにかしなきゃ死ぬって状態だったら、考えるでもなくもうなんかやってるんだよね。

書き出すと、現実の上を歩いていける

じゃあどうやって抜けたかといえば、シンプルに書き出したんだ。今までだって何度もお金の計算して、その度、多分大丈夫!となってるんだけど、忘れるから何度やったっていい。

家計簿アプリで達成できそうな予算を設定し、数ヶ月試しながら調整してこれならいけるかもってのが出来上がってきた。今までも予算は設定してたけど、あんまり意味をなしてなかったんだけど、何度も整理し直してようやく。

それから、娘が生まれてから2年間の彼女にかかった生活費がおおよそ出たので、ネット上にある一般的な生活費と比べて、いくらくらいあれば私たちは大丈夫そうかって目安も出せた。

学費は明確な予算がわかりやすくあるので、公立のみで行った場合を参考にして金額を出し、生活費と合わせ、22歳までにいくら必要かが出る。あとはそれを割り算したら今から月にいくら貯めればいいかってのがわかったんだ。もちろん何があるかわからないけど、私の気持ちを安心させるためだけの役割だから本当は合ってるかどうかすらどうでも良かったりするんだと思う。

そしたらあとは自分が毎月使う予算もわかったし、いくら稼げばいいかの目安明確にわかる。あとはそれをどう稼ぐかを考えればいいんだけど、振り返ってみると、娘を産んですぐの年からずっとその金額は達成されてたことに気づいて笑った。もちろんその時は養育費ももらえてたのでその分もあるし、web講座の給付金があったりもしたんだけど、でも、保育園に通っているわけじゃない状態で稼げてるんだから、大丈夫っしょって。

『となりの雑談』でよく、土グループの話があって、自分自身を生きていく、という分かりやすい行動指針の手前に、まず、土の中から這い出る必要がある、というような話をよくしてて、今回もそれだなーって。

動けなくなって他人のせいにしたりしてる時って、主導権が自分になくて、自分自身で動ける状態じゃないんだよな。もし泥の中に入っていってしまったら、そこから、自分で動けるぞって思えるところまで這い出る作業が必要になる。で、出ちゃえばあとは、大地の上なので自分でどんどん目標に向かって歩いていけるんだ。そしたら腹をくくる(目標を決める)とかもできるし、能動的に色々試したりできる。シンプルに光を求めて歩いていけるようになる。

大体、泥の中にいる時って、自分の頭の中だけで考えてることが多い。そこは大抵泥なんだ。現実の中で生きていくんだから、一旦現実の上に考えも出してあげると私にはとても分かりやすいようで、だからノートに書くと現実の上に考えが現れて急に扱えるものに変わっていく。

かけないところは分からない部分なので、何が分からないかがまずわかる。そしたらそれを調べたりきいたりできるようになる。頭の中だけだと、考えてるようで、ただ、過去や未来への不安をさわさわ触り続けてるだけだったりして、全然進んでないのに、目に見えないから気付けないで沈んでいくんだよな。そして、そうなるとどんどん頭の中はいっぱいになって余裕がなくなり、気力がなくなり、ノートを書こうなんて思いつけなくなったりする(あとはめんどくさく感じたり。それやる意味あんの?って。)

今回よかったのは、毎月、毎週ノートを書く時間をつくるぞ、って決めてたから。それで、書くこと何も思いつかないけどとりあえず書き始めてみるか・・・とイヤイヤやったらどんどん筆が進んで整理されてったんだ。

ここから先は

1,997字 / 2画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!