見出し画像

2024年9月19日 木曜:ともだちになろう!

9時ごろ起きて、そうするとあっという間に午後に傾いていく。今日は彼岸の入りでお墓参りへ。支度して、まだ少し時間がありそうだからヨーグルトでも食べるか、と器を台所へ置いてヨーグルトを手にしたところで父が来た。

今日は、"陽気で" というテーマが掲げられていたからか、実際陽気にいられて、そうするだけで軽やかだった。ふしぎだ。陽気でいよう、としていたというより、陽気でいよう、と昨日決められたことですでに陽気の流れの中にいて、特別に無理して陽気でいようと努めたわけでもない。その辺の塩梅が難しいというか、絶妙というか。そうであることと、そうしようとすることは、現れは同じようでも全然違うんだよな。で、そうしようとしてるとき、そうであるためにどうしたらいいのかなんてさっぱり分からないんだ。いまだに。

娘が2歳になったあたりで、彼女がグッと変化してきた感じがする。こうしたい!が強くなって、そうならない時に激しく抵抗するようになった。抵抗、という言葉で合ってるのかわかんないけど。ああ、これがきっとイヤイヤ期と呼ばれるものになるんだろうなって。抵抗、は私にするというか、その状況に抵抗するというような感じで。

でもそれは無闇にイヤイヤしてるわけじゃなくて、ちゃんと理由がある。こうしたいのに、それができない、そうなった時に出るフラストレーションの溢れ方がすさまじくて、本人自身そこに飲まれてどうしようもなくなる、って感じに見える。大人は、自分の感情の爆発を抑えたり、理解したりできるけど(実際にそうなのか分からないけど、コントロールしてるように)、彼女はその溢れる感情みたいなものにあっという間に流されて、どうしたかったのかとかはもうわからなくなっちゃう感じがする。

だから、一旦落ち着けるとすっと暴れ馬から降りて普通の彼女に戻ったりする。私は大体身体に触れたり、抱きしめたりして、それから水を飲ませる。水さえ飲めば結構落ち着いてくれる。私が感情に飲まれて辛い時、その辛いことに何か助言をもらったりなだめられたりするんじゃなく、お茶でも出してくれて、それをゆっくり飲ませてもらえたらいいのになって憧れていたことがあったけど、実際それは効果があるんだなーと彼女に水を飲ませるたびに思う。乱れた呼吸が戻れば、また改めてこうしてほしい、というのを教えてくれる。

彼女がこうしたいのにできない!と思えるようになったのは、自分の中でイメージみたいなのを持てるようになったからなのかなって観察してる。今まではとにかくここにあるものでよかったし、それでもう十分だった。でも、記憶みたいなものが増えてきて、過去にこうしたことをまた再現したい、というような欲求が生まれているみたい。それが自分だけで達成される時は問題ないんだけど、必要な道具がここにない、とか、自分の手だけでは思ったように出来ない、って時にワーーーーー!!!となる。その理由に気づいてサポートできればすぐ落ち着くけど、まだ言葉で説明できるわけじゃなく、ジェスチャーやジェスチャーすらないようなことで伝えるしかなく、私がそれを汲み取れないと、その伝わらなさにまたワーーーーー!!!となって加速する。でも、それが分かった時、二人でハイタッチしたくなるくらいにお互いスッキリとして達成感に包まれる。

今日は、ぬいぐるみにお布団をかけてあげたかったらしく、その布がない、と泣いてたんだ。娘は自分の胸元をこするようにして手を動かして教えてくれてたんだけど、1回目の時は気付けず、とにかく気を紛らわせてそこから離した。その後同じシチュエーションになった時にまた同じようなジェスチャーをしてくれて、そのタイミングで気づいたんだ。娘は嬉しそうだったな。

ここから先は

1,842字 / 1画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!