見出し画像

2024年12月6日〜12日:お金の捉え方

ひゅーーーんと1週間が過ぎてった。驚くほどずーーっと走ってる。すごい。でも息が切れないぎりぎりで走ってるからなのか、本当にずっと走れてる。もう無理だ〜〜!て以前ならダウンが入ったり、パフォーマンスが思うように上がらなくなったりしそうなのに、ほぼ同じペースで走ってる。昨日から偏頭痛に少し苦しんでるくらいで。

そして、ぐわん!!と揺らされてから1ヶ月が経とうとしてる。ゆらされて、別のラインにカチッと入った感じがして、そのあとの1週間で夢中で自分を整えた。セッションを受け、ヒューマンデザインを受け、お母さんclassを受け、どんどん自分の栄養にして元気を取り戻してったのがわかる。

次の週から仕事が一気に動き出し、そのまま2.5週間走り続けてここまできた。あと少し仕事があるんだけど、カレンダー作りもどうにか4日で終え、ほっと一息。しかし仕事もとても楽しかった。本当にいいチームで、働くってたのしいな〜〜〜って。

『となりの雑談』をずーーーと聴いてる

余計なこと考える暇もなく走り続けられて、その間中ずーっと『となりの雑談』を聴いてる気がする。何度も何度も聴いてるうち、自分の中に染み込んでく感覚がある。触れる度、小脳がブラッシュアップする、というのを体感してる。言葉ではうまく説明できないまま、ああ、そうか、そうだよな、と、価値観というか、世界の捉え方の視点が高くなってく感じ。近しい問題の自分とその周辺の中だけでの視点にこりかたまってたのが、あ、ここだけじゃなかった、そうじゃないんだ、もっと広々と見ていいんだって。世界は広いし、私はそこへ行けるんだって、そういう感覚が開いていく。ほんとーーにすごい。ジェーンスーさんがなんだかとてもすごいなって感じてる。光そのものという感じで。え?!そうじゃないの!?てめちゃくちゃ素直に、本当に「こども」がそのまま「おとな」になったようで、しかも、めちゃくちゃちゃんと大人をしてるから、説得力があるというか、現実感がある、という感じかな。

ジェーンスーさんが『隣の雑談』の公開生放送をしてるときの音声では、彼女の雰囲気がグッと変わったので、サクちゃんとふたり、ぐっと親密な状態で話しているという感じのあのラジオの形態がすばらしいんだなって感じた。ふたりだから、そして、雑談というかたちになってるからこそなんだろうな。

それから『虎に翼』も見始めて、こちらも面白い。出てくる人たちが気持ちのいい人たちばかりなので落ち着くし、こういうふうにやっていけたらな、と感じる。

コミュニケーション実践編

人とのコミュニケーションについてはほんとーにまだまだ学び中。でも、本で学ぶ、というような知識を身につけるようなところから、実践編に入ったなーって感じがする。

近所の人と、父と、友人と、些細なやりとりに自分の違いを感じる。その場をレッスンの機会としてる自分も感じる。人とまっすぐやりとりをしてくってどういうことかなって。というかそもそもまっすぐの必要もないのかな、自分がどういう感覚から動くといいのかな、こういう時はどうしたら風通しよくあれるのかな、なんていうのを感覚で捉えつつ、小さく試して、感じて調整してってる気がする。

ここに対して本当に今までずっと避けていたというか、私としては誠実にあろうとしてるつもりだったんだけど、その方法がねじれていたし、いろんなことを勘違いしてたので、まだ全然よくわかんない!

どうしたいのか、向かう先をピシャ!っと見つめられてない。うーん、あっちかなぁ・・・、こっちかなあ・・・?という感じで。それでも、多分以前とはもう随分違うと思うんだ。

2025のカレンダーを作りながら、(これは私のコミュニケーショに対する意識もあるからかもだけど)来年はほんとにコミュニケーション実践編だなって感じの流れだった。全体の浮き沈みというかビビッドさは今年よりはずっと弱い気がする。衝撃的なことで方向転換せざるを得ないというような感じじゃなくて、多分それは今年やったので、来年はそれを受けてコツコツと自分自身を生きていくことに集中する、という感じがした。そして、それは自分ひとりで、ということじゃなく、他者と関わりながら、というのがすごく現れてる感じがしたのも面白かったな。分かる分かる!の共感的なコミュニケーションじゃなく、折り合わなさや分かり合えなさからの気づき。それが苦しさや重さになってずしーんとくるというよりは、それをヒントにしてより深めていくような。

2024はぐわんぐわん揺らされてかなりハードだったけど、2025はそういうのとはまた違う形で、いかに自分自身にていねいに進んでいけるかが大事な気がした。自分との対話、他人との対話、相次ぐ対話!!!

ファイナンシャルプランナーさんとのやりとり

それから今週面白かったのはやっぱりファイナンシャルプランナー(FP)さんと話したことだな。すでに契約してる変額保険内容の確認というか、どのくらいの余裕があるかとかいろいろ分からないことをきこう!と。

今は月5万の貯金で、20年で1200万円くらいになるので、とりあえず彼女の生活は守れるかなーという感じだったんだけど、それが変額保険だとどのくらい増える予測なのか改めて確認すると、20年で3,500万円くらいになるという試算だった。(途中途中で学費として解約したりすると、その辺りも変わってくるだろうから改めて確認中)

実際の利益が出てくるのは3年目くらいからで、まだ利益が出てないのでどうしても「ほんとかな?」と疑う自分がいるんだけど、それでも、相談する前よりずっと安心できてる自分が感じられて、話終わったあと、「ああ、私もっと自由に生きていいんだ、もっといろんなこと楽しめるんだ」って気づいて涙が出そうになって、それで初めて、思った以上に自分に負荷をかけてたんだなって気づいた。

きっとどうにかなるだろう!と思ってはいたけど、でもやっぱりどこか心配があって、何かを選ぼうとするとき、すごく自然に諦めたりしてたなって。ものすごい一瞬の判断なんだけど、そこにソワっとする感じがあった気がする。いつでも自分の正解を選ばないといけないってことはないとは思うけど、でも、それが癖になってしまうと、本当の望みに気づけなくなるからな。

ここから先は

1,855字 / 2画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!