見出し画像

2024年7月24日 水曜〜28日 日曜:急激な状況のアップダウン

めまぐるしい。


7月24日 水曜:突然滝に行く

公園の人工滝の写真を見て東京の友人がコメントをくれて、そのまま翌日、うちから2時間ちょっとかかる遠くの滝に一緒に向かっていた。

道中、娘そっちのけで2人で喋りまくってた。いろんなことを映画の予告編のように細切れに、ダイジェスト版のように、色んな話をものすごく盛り込んで話し続けていた。お互い、別れた後、話しすぎた、と反省してたよう。

特にこれがどう、とかいうことがあるわけでもないけれど、なんだか何かが抜けたようなそんな感じがした。

娘もお昼寝なしでずっと元気でいて、夜も家に帰ってからもハイテンションだった。どうにか布団に誘い出し、寝るのを待って、仕事を進めてから私も眠った。

仕事、なんだかうまくまとまらないまま、ちゃんとできるのかな、と心配になる私がいたけど、無視して毎日少しずつとりかかっていると、自然とまとまってきた。

やってることは以前と変わりないのかもしれないけど、無駄にこねくり回さず、心配を長引かせず、やれる時にただ向き合い、熱心に取り組む。それでちゃんと出来上がっていくんだな。

かける時間も、気に止む時間も、ずっと少なくて済んでいる。私がわざわざ堰き止めなければいいんだ。いや、別に堰き止めるように感じることを感じたっていい。できないかもな、とか、ちゃんと間に合うかな、とか、別に思ってもいい。思ってもいいけど、別に気にせずやることをやればいい。できないかもな…きっと私にはできないん…やっても無駄だ…とか全く理由にならない理由で止まらないでね。


7月25日 木曜:言い訳に水羊羹を買う

朝のうちにお向かいさんにもらったベリーたちをジャムにした。

予約してた本を借りに出て、カレーを買って帰ってきて食べる。それから叔母さんとおばあちゃんのところへ。お祭りでお世話になったので水羊羹を持って行こう、という理由で自分を納得させて出かけた。"私"は恐がりという設定の上にいるようで、行動する時に言い訳を必要としたりする。些細なことで動けるなら、水羊羹くらい買うよ。補助輪があれば走れるなら走り、段々外していけばいいね。あると思ってたら、もう補助輪なくなってたりすることも結構ありるし。

昼間の時間をあれやこれや思いつくことで動かして夕方を待っている。私が嫌にならず、娘も楽しめるようなことを合わせて活動している。なんだって別にいい。あれこれ考えて、これはどうなるんだろうとか、こっそりと良い悪いのジャッジをしてたりしたけど、そんなことに取り組んでいられない!って感じになってきていい感じ。好きにやってって感じで。

夜、無事にデザイン案ができ、提出できた。納期よりずっと早く。“私"は間に合わないんじゃないか、と不安になるタイミングがとても早い。でもそのおかげで締め切りは守る仕事ができている。悪いが良いに、良いが悪いに、ぐるんぐるん作用し合うから、本当、良い悪いってないんだろうな。

ここから先は

2,313字 / 4画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!