![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78149422/rectangle_large_type_2_c141e63ad7b1eb099805e9020d2971d9.png?width=1200)
電子書籍を利用して良かったこと7選
電子書籍&漫画ブログ「トレデン」を運営しているトミー(@trendebooks)です。
ブログではより多くの方に向けて一般的な記事を書いていて、noteではより個人的な意見や運営の裏側などについて書いています。
僕は電子書籍ストアに勤務経験があり、そこで電子書籍の便利さを知ってから自分の読書環境をほぼ電子書籍に置き換えてきました。現在では購入する本の9割が電子書籍、1割が紙書籍くらいの割合になっています。
このように電子書籍で本を買うようになった理由は電子書籍にメリットを感じることが多かったからです。
そこで、この記事では電子書籍を使い続けている理由やメリットなど、電子書籍を利用して良かったことについてまとめていきたいと思います。
僕の生活環境
読書は生活環境が大きく影響してくると思いますので、僕の読書環境や読書スタイルについて記載しておきます。
4歳と1歳の子供がいます(子供が寝てから読書)
出社は週2回くらい
読む本はマンガが8割、ラノベ、小説、ビジネス書が2割
利用デバイスはスマホ、iPad mini、Kindle Paperwhite、Kobo Libra 2
電子書籍購入のメインストアは楽天Kobo
子供が二人いて、会社勤めをしているサラリーマンです。コロナの影響でテレワークもしていて週2回ほど出社、あとは自宅で仕事をしています。
子供が寝てから、通勤の電車や移動時間、お風呂の時間がメインの読書時間になります。
読む本はほぼマンガですが、話題のラノベや小説、仕事やブログ運営に役立ちそうなビジネス書があれば読んでいるという感じです。
読書はiPad miniで読むことが多いです。あとはお風呂でも読書をするのでKindle Paperwhite、Kobo Libra 2もよく利用しています。
電子書籍を使ってメリットに感じていることは7つ
僕が電子書籍を使い続けているのは紙書籍にはない電子書籍ならではのメリットがあるからです。そのメリットは全部で以下の7つになります。
安く本が買える
好きな時にいつでも買える
スキマ時間に本が読める
たくさんの本が持ち歩ける
部屋が片付く
お風呂で読書ができる
秘密の読書ができる
詳しく解説していきますね!
安く本が買える
電子書籍をメインで使うようになった理由がクーポンやキャンペーンで安く本が買えるからです。特に楽天Koboは新刊にも使える割引クーポンがもらえるのと、楽天ポイントで電子書籍が買えるので新刊の漫画でも安く買うことができます。
漫画は毎月たくさんの作品が発売になるので少しでも安く購入できるのは本当にありがたい限り。安く買えることを知ってしまうともう電子書籍以外では買いたくなくなってしまいます。
好きな時にいつでも買える
電子書籍はインターネットさえあれば24時間いつでもどこでも好きなときに買うことができます。
僕の家の近くには以前は個人経営の本屋さんがあったのですが、5年ほど前に不景気のためかなくなってしまい、家の近くに本屋がなくなってしまいました。
Amazonや楽天ブックスなどのネットでも本は買えますが、購入してから最低でも1日は待たないといけないですよね。本って「読みたい!」と思ったらすぐに読みたくなりませんか?
電子書籍はこのニーズにバッチリこたえてくれます。いつでもポチっとするだけで好きな本がすぐに読めます。もうマジで便利すぎなんです。
子供がいても、寝た後にポチポチするだけですぐに読みたい本が読めますからね。子育て世代に電子書籍はとてもおすすめできます。
スキマ時間に本が読める
電子書籍はスマホやタブレットがあればいつでもどこでも本が読めます。僕の場合は通勤時間や風呂の時間などちょっとしたスキマ時間に少しずつ本を読んでいます。
子供がいるとどうしてもまとまった時間って確保できないので空いた時間に少しずつ読むのがいいと思います。
電子書籍を利用するようにしてから圧倒的に積読が減りました。やっぱり少しずつでも読む時間を作ることって大切ですよね。
あと、僕の妻は子供を寝かしつけている時にスマホでマンガを読んでます。紙の本では絶対にできない、電子書籍ならではのメリットだと思います。
たくさんの本が持ち歩ける
電子書籍はスマホやタブレットの容量が許す限り好きなだけ本を持ち歩けます。僕の場合は通勤時間=読書時間なので読む本の選択肢が広がるのはありがたいです。
その日の気分や体調によって読む本を変えることができます。
部屋が片付く
紙の本を買わなくなると当たり前ですが部屋の中の本が増えなくなるので部屋が片付きます。
子供がいると部屋に余計なものは増やしたくないと思うので電子書籍はすごくありがたいですね。
お風呂で読書ができる
Kindle Paperwhite、Kobo Libra 2などの防水タブレットを使えばお風呂で読書することも可能です。
子供がいるとお風呂時間って実はとても大切な癒しの時間でして。
毎日10分程度でも漫画をお風呂で読めるだけで幸せです。セリフの少ないマンガなら1冊読めちゃいますからね。
お風呂読書はマジで快適なので、お子さんがいなくても是非試してみてほしいです。
秘密の読書ができる
電子書籍は個人のスマホやタブレットで読書ができるようになり、管理も全て端末1つで完結するので秘密の読書が可能になります。
ちょっと読んでみたいけど、紙の本で部屋に置いておくのは…
そんな本こそ電子書籍です。こっそり読みましょうw
僕もこっそり読んでる本がありますよwww
ちなみに、購入の時の支払い方法をミスすると家族にバレる可能性があるのでご注意を。
電子書籍を利用して良かったこと7選
電子書籍をヘビーに使い倒していいと感じていることについてまとめました。
以下の7つが特に電子書籍を利用して良かったと感じていることです。
安く本が買える
好きな時にいつでも買える
スキマ時間に本が読める
たくさんの本が持ち歩ける
部屋が片付く
お風呂で読書ができる
秘密の読書ができる
お子さんがいる方や読書時間がなかなか確保できない方こそ電子書籍はおすすめです。
本をたくさん読む方もクーポンやキャンペーンで安く本が買えるので電子書籍を利用すると良いでしょう。
電子書籍を利用したいと思ったらストア選びが重要になるので以下の記事が参考になれば幸いです。
それでは、よき電子書籍ライフを!