見出し画像

大引両建は中止!1ポジション&1決済ポイントルールで再挑戦します

エボランの株式投資日記 2024 11/2

金曜日、唯一残った買いポジションを決済。
リセットしました。

新たに作ったルールで、約1ヶ月間トレードしてみた結果、シミュレーション結果のような収益は得られず、含み損額が収益を上回ってしまう日もありました。

このまま続けても不安定な状態が続くだろうな。
そう思ったのがリセットした理由です。

今週水曜日に含み損が激増。夜、寝床に入ると、解決策を考えなければ!との思いが募りました。翌朝、布団を払い除けて飛び起き、8月からの株価記録を元に再びノートでシミュレーションを行いました。

いままでは、翌日必ず収益が得られるため、大引両建を金科玉条のごとく行っていました。でも、当たり前なことなんですが、両建ては得られた収益と同じだけ含み損を抱えることになるんですね。

その後、株価変動で含み損が解消できれば万々歳。しかし、そのまま含み損がどんどん膨らんで行ってしまうなんてことも起こります。

将来の株価はわかりませんから、解消がむずかしいことにもなってしまいかねません。また、両建を繰り返すと、ポジション消費スピードも2倍。ポジションを建てられない状態に陥りやすくなるんですね。

トレードが好調のときは、これらの欠点は意識にのぼりにくく、メリットだけが意識されます。

しかし、大きな株価変動が起きて、それまでの形勢が一気に反転すると、含み損が増大。それまでの収益から含み損を引いた額は激減。場合によっては、マイナスにもなってしまうんですね。

新たなトレードルール!決めました


今回、3回ほどルールを変えてシミュレーション。
最後に行ったものがもっとも含み損が抑えられ、利益も出ました。


そのルールとは・・・

・同時両建はやめ、基本1ポジションでの運用
・ポジション建と決済は、前場引けにすべて集中
・売りと買い、どちらを建玉にするかの判断は、
 前日の前場引け株価との比較で判断
 上がっていたら売り 下がっていたら買い
・利益が出て決済できない場合はポジションを建てる
 最大4玉まで

あっけないほど、シンプルなルールになりましたね。

このルールで、来週から再挑戦しますよ♪

10月28日〜11月1日のトレード成績を発表

6723 ルネサスエレクトロニクス 週間チャート

10月28日(月)
衆議院選挙翌日の相場。
下げ予想が多かった中、始値は下げたけどすぐに上昇。
決済なし。大引で両建。

10月29日(火)
寄り付きで前日大引建てした買いが決済。
5,961円ゲット。
その後、株価はグンと上がって、後場でも高値更新。
大引間際、買玉の1つが建値近くだったので、売りを建てました。

10月30日(水)
株価上昇。
+30円指値の買い2玉が決済。16,765円ゲット。
・・・しかし、売りが4玉あったため、含み損激増、、、

10月31日(木)
株価下落。
-10円指値の売玉が決済されて、6,111円。
別の売り玉もプラスになったので決済。
9,844円ゲット。
売2:買1になったので、前場引けで買建てて終了!

のはずだったんだけど、後場になってサイトを覗くと、
買建てた玉に1万円以上の含み益。
すかさず決済して、10,950円ゲット。
含み損は昨日の約半分になりました。

11/1(金)
株価下落。
売り2玉をプラスで決済。
残った買い玉を損切りしてリセットしました。

新たに作ったルールは思惑通り行かなかったので、
来週からまたルールを変更して再チャレンジです。

・・・

今週の収益:50,609円
10/1からの合計収益:203,336円
含み損額:86,609円

利益:117,336円


建玉が増えると含み損も膨らんで利益が伸びません。
来週からは、その解消にポイントを絞ってやっていきますね。

それでは、また来週〜♪

いいなと思ったら応援しよう!