![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47950892/rectangle_large_type_2_0c3286016991cf434c3d0bd05619c716.jpeg?width=1200)
藤井 風 HELP EVER HURT NEVER OFFICIAL PIANO SCORE 演奏のコツ⑤「死ぬのがいいわ」ピアノ・ソロ
弾くときに気がついたこと、気をつけたポイントをまとめてみました。OFFICIAL PIANO SCOREで演奏するときの参考になれば幸いです。
さて、2020年11月23日にオフィシャルスコア第5弾として動画アップしたのがこの曲でした。11月15日に「調子のっちゃって」をアップしてから、1週間後でした。短めの曲なのですが、右手での3度や6度の重音の進行を、スコア通りに弾くのは難易度高めでした。
Intro 0:00
*5小節:4小節最後の音(指使いは32でしょうか)からの入りが難しいです。あせらずスムーズに。
*5小節~:左の対旋律は少し控えめに弾いています。
*7小節:手が小さいと拍頭のアルペジオはしんどいですが、ゆっくりしっかりと鳴らしましょう。
A 0:24
【歌詞】指切りげんまん ホラでも吹いたら 針でもなんでも 飲ませていただき Monday It doesn’t matter if it’s Sunday 鏡よ鏡よ この世で1番 変わることない 愛をくれるのは だれ No need to ask cause it’s my darling
*まずひとつめのポイントです。風さんの歌のアクセントを強調して、レガートにならず、ただしぶつぶつと聞こえないように弾きました。そして、左手は2拍目にしっかりとアクセントをつけています。またペダル使用は最小限としています。
*9小節:右手アクセントは、ゆ「び」きり「げ」んまん ほ「ら」でも「ふ」いたら は「り」でも「な」んでも の「ま」せて「い」ただき、という具合です。
B 0:47
【歌詞】わたしの最後はあなたがいい あなたとこのままおサラバするより 死ぬのがいいわ 死ぬのがいいわ 三度の飯よりあんたがいいのよ あんたとこのままおサラバするよか 死ぬのがいいわ 死ぬのがいいわ
*Bへの入りは、デクレッシェンドを意識して、「そうーっと」。「これから大事なことを話しますよ~」、というときは少し小声になるようにです。
*17小節~:Aほど右手旋律のアクセントをつけずに、むしろレガートで。
*18~19小節:あなたと・・・・しぬのがいいわ までひとつのフレーズで。
*20小節:繰り返し部分は静かに。こだまのように。
*21小節~:2回目はmfで、少し押しのある音で、しかし23、24小節は静かに消え入るように。
C 1:09
【歌詞】それでも時々 浮つく my heart 死んでも治らな治してみせます baby Yeah, I ain’t nothin’ but ya baby 失って初めて気がつくなんて そんなダサいこと もうしたくないのよ Goodbye. Oh don’t you ever say bye bye
*ふたつめのポイントです。ふんわりとした曲想にあわせて、右手メロディーが高い音域に変わっています。しかし、「もうええわ」同様に高音の「きんきん」した感じが嫌いなので、スコアよりも1オクターブ低い音で弾いています。いかがでしょうか?
*25小節~:ペダル多めでふんわりと響かせましょう。しかし、左手はうるさくない程度にリズムをしっかり。
*28小節:この部分は1オクターブ低いほうが渋いと思います。左手2拍目にしっかりアクセントを。
*32小節:3拍めからの右はオクターブ進行の下の音のみ弾いています。
D 1:33
【歌詞】わたしの最後はあなたがいい あなたとこのままおサラバするより 死ぬのがいいわ 死ぬのがいいわ 三度の飯よりあんたがいいのよ あんたとこのままおサラバするよか 死ぬのがいいわ 死ぬのがいいわ
*33小節:入りはゆっくりと。右手アクセントは【A】と同様です。
*35~36小節:右手の掛け合い部分です、しぬのがいい「わ」 「し」ぬのがいい「わ」の「」部分は2つの音が重なっています。主たる旋律が聞こえにくくなるので、上記「わ」はEのみ、「し」はAのみ、「わ」はD(#)のみ弾いています。
*37小節:「あんたがいいのよ」部分の右手は、(31)5(31)(42)(53)(42)(31)(42)で弾いています。38小節前半も同様。
*38~39小節:右手「よかしぬのが」は、(21)(32)1212で弾いています。とても弾きにくい部分ですが、各拍頭にアクセントを意識するとズレにくいです。
E 1:57
*間奏のようですが、風さんのスキャットが美しい重要なパートであります。
*42小節:1拍めのC(#)にアクセントを。4拍めは、左パートのBを右手で(431)として弾いています。そして、左手のG(#)GF(#)をしっかり強調して。
*44小節:右手、拍頭にアクセント。2拍からの下行音形は3つづつにして頭にアクセントをつけると、変化がでます。
*45小節:4拍めは軽く。
*46小節:42小節と同様部分にしっかりアクセント。3拍めの右手指使いは、(21)(31)(42)(53)(42)で弾いています。4拍目の左手は42小節と同様に。
*48小節:各拍頭にアクセントをつけながら、しっかりとクレッシェンド。
F 2:20
【歌詞】わたしの最後はあなたがいい あなたとこのままおサラバするより 死ぬのがいいわ 死ぬのがいいわ 三度の飯よりあんたがいいのよ あんたとこのままおサラバするよか 死ぬのがいいわ 死ぬのがいいわ
*3つめのポイントです。クライマックス部分も【C】同様に1オクターブ低く弾いています。
*51小節:35~36小節と同様に、弾いていない音が3つあります。
*53小節:3拍めから「あんたがいいのよ」の6度重音進行を、(41)(52)(41)(31)(41)(52)(41)(52)の指使いで弾いています。54小節も同様です。
*54~55小節:「よか しぬのがいいわ」は、(41)(31)(41)51243(31)で弾いています。
G 2:43
【歌詞】それでも時々 浮つく my heart そんなダサいのは もう要らないのよ bye bye I’ll always stick with ya my baby
*上記6度重音部分で消耗したのか、急にゆっくりになっちゃって・・・いますが、もう少しあっさりと弾けばよかったと思います。
以上です。