やきゅつく2003 プレイ日記 横浜編 3年目
ルール
日本人選手は横浜に選手または指導者として在籍経験がある選手、架空CDランク選手のみ獲得可能
FAでは上記に加え横浜が希望球団の選手にも交渉が可能
トライアウトの獲得は自由
外国人はモデル選手含めNPB在籍経験者は横浜在籍経験者のみ、それ以外は自由
キャンプ・特別練習
金欠のため地元キャンプ
特別練習の指示はなし
富岡にチェンジアップ習得指示
開幕スタメン
![](https://assets.st-note.com/img/1735993629-pFBHvSeioaYEjwtl2LJnAG0D.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735993606-LrWSJAHZ58uIlE9bR4k7ypdB.png?width=1200)
補強
![](https://assets.st-note.com/img/1735992994-6T4VreMBPb8AvQ0CKOgjlFIo.png?width=1200)
チーム成績・タイトル
![](https://assets.st-note.com/img/1736000225-gRkPJzDc9EMdW6nZuqaOILjm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736000271-ZYVmFUOfLWKu0oH5qQXE8BNj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735999038-HcdJmfjbqs65iPIwDQpOvXG1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735999394-Ui3ebMvIstugKYAHQlCoqpmS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735999668-PziNeqGCWhtAaSLVkfQOHnoR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735999705-PaFUBHotTyuNwWk02D7e51Gg.png?width=1200)
ドラフト・FA・戦力外・テスト入団
![](https://assets.st-note.com/img/1735999939-mvK6cb8QaqxSkYGu9Bw1Dhie.png?width=1200)
総括
シーズン最終戦の直接対決を制しての優勝決定、その勢いのまま日本一となりノルマ達成にリーチをかけることができた
先発陣の充実が昨年5位のチームを一気に優勝に押し上げる要因となった
巨人相手に詐欺みたいなトレードを2件成立させ自軍の強化と巨人の弱体化を図らなければこの結果は出なかったであろう
投手陣は先発陣の活躍はもとより中継ぎで投げている森中、富岡の両左腕が安定した投球を続け、試合が壊れるのを未然に防いでくれたことが大きかった
一方の野手陣は点が線になってきた感はある
ラミレス、古木がそれぞれ30本、田代も20本を記録し徐々にだが点を取れるようになってきた
金城も打率3割を超えこの4人は明確に相手チームにとって脅威となったといえるだろう
一方で成長の期待される古葉と村田はまだまだ
特に村田はセカンドで試合に出す以上守備を優先して鍛えているため打力がいまいち追い付いていないので完成までもう少しかかるだろうか
ドラフトでは次世代の捕手と即戦力一塁手、数年後のローテPを獲得
ゲームの観点からみて横浜の捕手は谷繁、大矢>中村武、中嶋、若菜>>>>森>その他と個人的に考えているので大当たりではないのだがそれでも確定でリードがSになるのは大きい
肩が弱い分あまり試合で使いたくはなく、試合に出し続けていたらいずれ限界突破するリードがAでも方の強い中村、中嶋を発掘したかったのが本音ではある
一三塁が人材過多となったがラミレス、金城の衰えが控えていることから古木を外野コンバート、サード田代、ファースト石井で試合に出すのいいかなと思案中
外野は丹羽も伸びてきているので誰を起用するか迷うなあ
来年が世界一の最初で最後のチャンスかもしれないです