やきゅつく2003 プレイ日記 横浜編 7年目

ルール
日本人選手は横浜に選手または指導者として在籍経験がある選手、架空CDランク選手のみ獲得可能
FAでは上記に加え横浜が希望球団の選手にも交渉が可能
トライアウトの獲得は自由
外国人はモデル選手含めNPB在籍経験者は横浜在籍経験者のみ、それ以外は自由

キャンプ・特別練習

フロリダで実施
森、島田にスイッチ転向指示

開幕スタメン

そろそろ衰えと向き合わないといけない先発陣
金城から島田へバトンタッチ

補強

トレード、外国人の獲得はなし

チーム成績・タイトル

戦力的な上積みはないのになぜこんなにも独走したのか
横浜が強すぎる
2年ぶりの優勝、やはり本来あるべき居場所はここ

ドラフト・FA・戦力外・テスト入団

圧倒的打棒でチームを引き上げた英雄の引退。お疲れさまでした。
あの社長、また一塁手取ってるよってファンに叩かれてそう

総括

過去2年は手が届かなかった日本一を今年は取ることができた
自チームの上積み要素はなくホークスの弱体化要素もほとんどないので純粋に噛み合いなのだろうか
黎明期の勝てない時代から試合で失敗を重ね経験を積んだ反町、下積みをしていた丹羽が活躍しタイトルを取れるくらいに成長してくれたことも大きいだろう

投手陣は若返りが課題
獲得可能な選手だと先発なら工藤や阿波野、平松、遠藤などが有力な候補だが今のところ全く出てくる気配を感じさせない
高橋尚の転生の方が早いような気もする
クローザーはあきらめて外国人を探しているところ
サカキ(佐々木)が出てきたら最高だけど3年か4年の寿命なので素直に寿命の長い岡島の転生を期待しつつ適当な架空外国人探すかSSつくろうにやってもらうのが安定するだろうという結論

野手陣は十分なほど成長している
二遊間の後継者問題は昨年横沢を獲得したことで半分だけ解決、来年以降は古葉の次の世代のショートを確保するべくスカウトを走り回らせる
早く石井琢朗か山下大輔でてこないかなぁ

ドラフトでは2000本達成者の松原とクローザー候補の木塚、3年後のローテPを確保
塚本、古川とCランカーが実在高ランクを押しのけてローテに割って入るのは見ていて面白いので積極的に投げさせていこうと思う

いいなと思ったら応援しよう!