![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141153289/rectangle_large_type_2_e12d44f75d4b063a4c6ab43eed5684a7.png?width=1200)
【やきゅつく2003】プレイ日記6年目 ドラゴンズ編
選手獲得のルール
ドラフト指名はSランク4点Aランク3点Bランク2点Cランク1点Dランク0点として6点以下に収めるように獲得
ドラゴンズOB、つくろう選手、トライアウトはカウント外
外国人、FAは縛りなし
トレードは「相手次第~」、警戒されてからは「普段なら大丈夫だが五分五分~」以上でのみオファー可能
キャンプ・特殊練習
井端が自主トレ志願→成功
新井にスイッチ転向→失敗
キューバでキャンプ実施
オープン戦期間
チケット代を3000円に設定
ホームで7試合を設定、ビジターで1試合設定
練習強度はとことん
八木が留学
Sランク一塁手ガーネットを発掘
Sランク捕手中村武志を発掘
シーズン
チケット代を2000円に設定
開幕オーダー
![](https://assets.st-note.com/img/1716036146741-kTgJO8rS05.png?width=1200)
城島が衰え開始だが衰え遅めでありまだまだ反町や大久保よりも能力が高いため継続して起用
レフトはカリストや高梨を使ってもいいが本職外野の控えが1人だけになるので荒木を起用
能力的に不満は一切なし
難波の出番を作ってあげられないのが気がかりではある
5月にSランク一塁手ガーネットが加入
打撃練習をしっかり行いまずは代打で出れるレベルを目指し来季キャンプ明けくらいからは本格的にファーストレギュラーになってもらいたい
人形イベントが発生し所持金の1割が奪われる
中村武志から逆指名(SS忘れ)
人形イベントが発生し再度所持金の1割が奪われる(2回目)
オールスター明けくらいにガーネットの巧打がBになったため定期的にスタメンで試合に出し始める
規定には乗らないと思うが3割10本くらいは打ってくれそう
チーム史上最速で優勝を決める
![](https://assets.st-note.com/img/1716046145435-PXRyKxx1Sl.png?width=1200)
日本シリーズ制覇
![](https://assets.st-note.com/img/1716085936865-rTONB5FUrM.png?width=1200)
シーズン成績
![](https://assets.st-note.com/img/1716086099322-r1M68MSJMP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716086133273-0HT2V4hlJZ.png?width=1200)
ドラゴンズからのタイトル
つくろう 最優秀防御率 最多奪三振 MVP
吉見 最多勝
福留 首位打者 打点王 最高出塁率
古木 本塁打王
世界選手権
チケットは5000円に設定
![](https://assets.st-note.com/img/1716090167838-iB3hczUu0g.png?width=1200)
6連勝で相手を下し世界一に輝く
オフ
井端が引退
野手コーチを佐々木誠から左巧打と長打指導が得意な大島康徳に変更
ドラフトは中村武志のみの獲得(SS忘れ)
FA・トライアウトでの獲得はなし
戦力分析・総評
ついに世界を獲りすべてのノルマを達成した
ぶっちゃけ去年のAS前から見えていた結果ではあったが。
シーズンとしては3年目の巨人とのデッドヒートが最も記憶に残っている
勝利ボーナスをつぎ込んだのはあの年だけで、それをやってもなお勝てずシンプルに巨人が強かった年だった
あのシーズンは巨人が日本一だったのでおそらく中日が勝っていたら3年目日本一、4年目世界一のifがあったのかもしれない
投手陣は案の定左腕だらけになったがゲームの仕様上どうしても左腕がいい成績を残すので仕方なし
岡島・篠原・高橋尚が衰え開始済みでおそらく来季が実質的なラストイヤーになる一方で、若い先発は山本昌しかいないため投手の獲得は必須となるだろう
今後は左右問わずに優秀な投手がいたら獲得する方針へ転換
優秀な選手が出てこず、資金的な問題もあって外国人投手の獲得も見送っていたのだがオギュストやブロッジーニクラスが出てきたら迷わずに獲得に行きたい。
リリーフは岡島篠原が衰えのため今後河本1人になっていく
ここが当面の補強ポイントか
野手陣は基本的に世代交代を意識して選手を獲得しているので大きな問題はなし
来季から福留とカリストの衰えが始まる外野も島野、石嶺と次世代の選手もいるため心配はなし
今後3年くらいは福留秋山高梨にくわえて繋ぎで3年くらい使える選手を1人取って徐々に島野石嶺にシフトしていければと思う
内野は荒木が衰え開始となるも岡田がセカンドレギュラーに定着
とはいえ岡田は足が遅く守備もやや上手い程度なので足と守備でチームに貢献できるセカンドを獲得したい
架空Bランクの島津あたりが候補になるが試合に出せるまでに時間かかったはずだから荒木に転生してもらうのが一番早いかも
捕手では城島が衰え2年目
遅めなのであと2、3年は使えるが反町大久保のどちらかがそのまま正捕手に収まる見込み
リードがAに落ちたタイミングが交代の時期か
若菜と中村武志はその後の世代の正捕手見込みだがそのうちもっと優秀な捕手が加入して控えになりそう(特に若菜)
両名とも壁としては優秀なので出番はきっとあるはず
全員試合で使い続ければリードもSまで上がるし安心して見ていられる
次回、全てから解き放たれた7年目
P.S.
今季は寝ぼけながらのプレイと早く世界一になりたい思いからの焦りでSS忘れ多発で申し訳ない