マガジンのカバー画像

このマンガはどうでしょう! えびたこ式マンガ漂流記

65
マンガの海を漂流す! 電子書籍時代の到来により、ますます広く、波高くなったマンガの海。 そんなマンガの海を漂うえびたこの漂流のさまを綴ったマンガ感想文を纏めています。
運営しているクリエイター

#コミック

猛暑と新コロナに負けないために!「この山マンガを読め」

猛暑がいまだ続いています。愛用していた窓用エアコンが壊れたので、電気店とホームセンターを…

EBiTAKO'S
4年前
5

猛暑と新コロナに負けないために!「このビールマンガを読め」

猛暑です。今年は当地、札幌でも34℃を超える始末。そんな中、東京オリンピックのマラソン札幌…

EBiTAKO'S
4年前
6

夕凪の街 桜の国、実は素晴らしいマンガの読み方の参考書でもあるのです

原爆の悲劇、いや、さらにその後に起こった、起こっている悲劇を真正面から描いた「夕凪の街 …

EBiTAKO'S
4年前
8

電子書籍の時代だからこそ、黄色い本を読む人に私はなりたい

本を、読書を描くあまたのマンガの中で、突出していると言っていい傑作中の傑作。ニューウェー…

EBiTAKO'S
4年前
5

最終巻直前、ヒナまつりを日本代表マンガにしたい理由

ハルタに連載していて、アニメも好評だった「ヒナまつり」の最終巻、19巻が8月12日に発売され…

EBiTAKO'S
4年前
7

将棋の渡辺くん、藤井棋聖に最年少タイトルを献上した男の妻が将棋を救った?

藤井聡太棋聖が誕生した。8大タイトルの最年少記録を塗り替えて。藤井ブームは一般にも広まり…

EBiTAKO'S
4年前
2

ダーウィンの覗き穴、たまにちんちんのことを真面目に考えてみよう

早川書房から出た「ダーウィンの覗き穴」。進化生物学者、メノ・スヒルトハウゼン教授の「ダーウィンの覗き穴――性的器官はいかに進化したか」(訳:田沢恭子氏)を、日高トモキチ先生がコミカライズ。トモキチ先生がちんちんを描く!描く!描く!よみごたえ、あり〼! 雄と雌が交尾して種の保存をする。まれにそうでない生物もいるけど、そんな生物のコトも含めて、進化論のダーウィンが否定してスルーしようとした生殖器の進化についての研究を纏めた超理系のお話。「虫たちの性生活がすごいんです」ってサブタ

十勝ひとりぼっち農園を、おらが地域のマンガにした「勝毎」という特異点

週刊少年サンデー連載中の「十勝ひとりぼっち農園」が売れている、特に舞台となった帯広で。個…

EBiTAKO'S
4年前
7

球詠、テンポ良い萌えと野球のhybrid

アニメ化もされた、まんがタイムきららタイムフォワードの「球詠」。萌えキャラの女の子が女子…

EBiTAKO'S
4年前
4

国境のエミーリャという理想郷

ゲッサン連載中の「国境のエミーリャ」が面白い。面白いどころか、近年まれにみる傑作と思って…

EBiTAKO'S
4年前
14

解体屋ゲンとの再会と魔法のポケット

2019年3月29日、芳文社の電子書籍サイトCOMIC FUZが開始された。ニコニコ動画の某日本一周動画…

EBiTAKO'S
4年前
10

電子書籍が普通になった時代に

すっかり電子書籍の時代になった。 ちょっとしたマンガバカならば4桁くらいはマンガを保有し…

EBiTAKO'S
4年前
12