えびちゅうでものづくり
#えびちゅうパソコン部
こちらは「私立恵比寿中学アドベントカレンダー2024」6日目の記事です。
こんにちは!
さくら(えび)しゅーまいと申します。
私立恵比寿中学5番 安本彩花さん推しです!
えびちゅうアドカレ!素晴らしいですね!
アドカレ文化がとても好きなので急遽お邪魔させていただきました。
僕自身はプログラムはちょろっと齧っている程度で、
プログラムメインというよりは、プログラムも使って何か作るのが好きという感じなのですが、
今回はえびちゅうに掠っていれば何でもOKというところで、
あんましプログラムは関係ないんですが、
えびちゅうにちなんで作ったものについて書こうかな……、と思います!
ものづくり繋がりということで何卒!
とりあえず何を作ったの?
作るのが大変だった順に並べます!
5位 Tシャツ
4位 白塗り
3位 クッキー
2位 くす玉
1位 シャンパンタワー
???なにこれ???
って思われましたか?
僕もなにこれ?と思いました。
推し活にかこつけて、その時思いついた色々を作るのが好きで……!
なんの関連性も無くてすみません!
それぞれザクっと説明していこうと思います。
5位 Tシャツ
手書きTシャツを作りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1734891399-Upxz5qNfYWwmEeGPCArsuJ2M.jpg?width=1200)
こちらはツーショット撮影会に向けて制作したものです。
撮影会の前にあまりに素晴らしすぎる安本さんの生誕ソロライブを見てしまった事で、
昂った気持ちが辛抱たまらんくなって作ってしまった一品です。
そういう気持ちが前のめりになって作るのは
本当に楽しくて幸せです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734891541-cawbHJe91pDrZvBGl8fSUoAM.jpg?width=1200)
制作作業自体はシンプルで、
手書きで油性ペンで直接ゴリゴリ描いています。
めちゃくちゃ毛羽立って書きにくくて、
シャツ選びに失敗したと思いましたが、
手書きゆえにプリント範囲とか気にすることなく、シャツ全体にクソデカ絵を描けたのでとても満足です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734891999-0SrQsV698dzHgy1BJYi2Zj73.jpg?width=1200)
このシャツは、ツーショット撮影会会場にて
安本さんのみならず、多くの方に褒められてとても嬉しかったです。
4位 白塗り
![](https://assets.st-note.com/img/1734892694-t2QknWlNcbdUAhXDp70VoBSs.png?width=1200)
こちらは最近のみかちゅうTikTokムーブメントに向けて作ったものです。
せっかくなのでTikTokでみかちゅうダンスを踊りたい………、
でも顔を直に晒すのは恥ずかしい………、という気持ちから
あ!えびちゅうといえば白塗りじゃん!と思いつき、生まれた忌み子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734893545-ovdPUYnW1TzRJeM4Di3IjVcp.jpg?width=1200)
白塗り自体はちょうどハロウィン時期だったこともあり、
フェイスペイント(1000円)をAmazonで買ったら翌日すぐ届いて、
日本の物流まじ凄い、と余裕だったのですが、
禿げ上がったおでこの空き地がもったいないからそこに歌詞でも書くかと、
歌詞を別書きして、編集で合成したところ、
これがとっても大変でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1734893512-o9lKkAcT02L5a8X6YzBCydQH.png?width=1200)
編集ソフトはDaVinci Resolveを使用し、
(プロユース機能の大半がフリーで使える素晴らしいソフトです)
コマごとに歌詞をトラッキングするという脳筋スタイルで合成したのですが、
キレイに白塗りがキマったおかげで特徴点が全く拾えず、トラッキングがズレまくるズレまくる…!
最終的にほぼ全コマ手修正したんじゃないかと思うくらい無駄に頑張りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734893525-zxNyo3uqh1TYt7bCPcmaBX6A.png)
でも安本さんに見てもらえて、コメントまでいただけたので
めちゃくちゃ最高です!!
3位 クッキー
![](https://assets.st-note.com/img/1734895217-go76uCcVyMtQBPmnkUjLFZX3.jpg?width=1200)
こちらは安本さんの24歳のお誕生日をお祝いしようと思って初挑戦したアイシングクッキーです。
ちょうど青春ゾンビィィズのMVが出たところで、
過去の衣装を着て踊るメンバーが良すぎる、エモすぎて涙嚢が爆発してしまう……!この気持ちをどうにかしたい……!!
→よし!クッキーにして食べちゃおう!
という魔人ブウみたいな考え方で制作を決意しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734895603-etyHCQEaLNpUkSFnfWOjw1hs.jpg?width=1200)
クッキー自体はこれまでの人生で何度か作ったことがあったのですが、
いや、なんかXとかで簡単そうにクッキーに絵を描いてる人がいっぱいいたから余裕かと思ったらマジでクソ難しくて発狂するかと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734895317-iA0JuG7UHWMZnDI8Q9ej3SqL.jpg?width=1200)
冗談ではなく1週間くらいずっと深夜にクッキーに絵を描いてました。
冷蔵庫がクッキーで埋まってた。
![](https://assets.st-note.com/img/1734896654-IzBoD35PLM7FlRWhOj1ifp2m.jpg?width=1200)
また、この頃はコロナもまだまだ猛威を奮っており、
クッキーのお披露目はオンラインのお話会にて行ったのですが、
いやー、正直なところ本当にオンラインって有り難い。
直接お会いすると緊張するし、手汗も気になるし、
地方民としては遠征費と時間もかからないし、
あと実はクッキーが思っくそ失敗してて、
絵が直接乗ってないこともバレない。
![](https://assets.st-note.com/img/1734896406-hwnJBeO3urtvxUaVMf04liPg.png?width=1200)
皆さん もしアイシングクッキーに挑戦されるならアドバイスなのですが、
絵を別描きするときは
ショートニングを絶対塗ったほうが良いと思います!
2位 くす玉
![](https://assets.st-note.com/img/1734897320-5rvx08uws7WkGSntM1l4jfpY.jpg?width=1200)
クッキーのお話で感づかれた方もいらっしゃるかと思うのですが、
僕はオンラインお話会で何か仕込むのがとっても好きです。
直接だと恥ずかしくて出来ないことも
オンラインだったら!
最悪ドンズべりしても目を合わせないまま逃げ切れます。
このくす玉もその一環で、
かつて自分の推しが長く大変な闘病生活から復帰した際に、
絶対に絶対に絶対に絶対に盛大にお祝いしたい
と思い、
クソデカくす玉作ろう
と思いついて作ったものです。
いや、本当は最初は買おうと思ったんです。
くす玉を。
そしたらクソデカくす玉ってめちゃくちゃ高いんですよ。
60センチの大きさで10万円とかするんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734897504-oKUMsAnxCcVFBmqtP5HJOG28.png?width=1200)
もうそれなら作ろうと。
作ったほうが気持ちもこもるだろうと。
まぁでも実は自作しても結構かかります。
60センチの発泡スチロールの球体が送料込みで3万円弱します。
![](https://assets.st-note.com/img/1734898584-MfZSUjV3tB7oJHXcAF1s6WdK.jpg?width=1200)
発泡スチロールなのに?!って思いました。買いました。
きれいな球体を作りたかったので……。
制作自体はただ黙々と発泡スチロールに金色の折り紙を貼り付けるだけなのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1734898653-v4T6DPCuNGt1Ub3VzrHhlden.jpg?width=1200)
せっかくなので制作進捗を報告しようと
段々と出来上がっていくくす玉を
オンラインお話会で各部、一時間ごとに安本さんに見せつけておりました。
しかも2日にまたがって。
我ながら気持ちが悪いですね。
そういう種類の地獄がありそう。無限地獄の亜種。
![](https://assets.st-note.com/img/1734898864-eQjsi8Uko2VTpg3RLa1SDNXA.jpg?width=1200)
でも最終的には
パカーン!と気持ちよく割れてくれて大団円となりました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1734898725-YVGtkd5QTZR9crhAHqWJ4m1a.jpg?width=1200)
一点、
くす玉とか、お話会の2日間に楽勝で作りきれるだろ、と余裕ぶっこいてたら
マジで全然間に合わなくて、徹夜で折り紙貼る羽目になったんですよね。
あとくす玉がデカすぎて、あまりに重くて全然ぶら下げられず、
深夜に電動ドリルで天井に穴をぶち開けることにもなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734898687-NZwHTe0aSBlVhDU7qt2rFjR6.jpg?width=1200)
制作計画大事ですね。マジで大事。
1位 シャンパンタワー
![](https://assets.st-note.com/img/1734899962-zCxI0jhoUpNDOK1VQbfF5LY6.jpg?width=1200)
くす玉で復帰のお祝いをしたはいいものの、
その後安本さんがあまりに素晴らしい写真集を出されたんですよね。
これは絶対に絶対に絶対に絶対にさらに祝わねばなるまい、と思って作ったのが
シャンパンタワーです。
シャンパンタワー すっごくお祝い感あるじゃないですか。
といっても本当のグラスを使うとめちゃくちゃ高いし、
レンタルシャンパンタワーとかもあるんですけど、
それもでかいやつは一日で5万円とかする。
できるだけデッカいやつでお祝いしたい……と思ったので、
中国からシャンパングラス型のプラコップを大量に買い付けて
それで作ることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734900587-e5jRg8P6rxDY4UdaJ0oQMB2i.jpg?width=1200)
オンラインのいいとこですよね。
プラスチックでもバレません!
(バラしました)
ちなみに中国から届いたプラカップの2割くらいが破損していました。
海外輸送品は多めに買うことをおすすめします!
また、今回も性懲りもなく2日にまたがって制作進捗を見せつけるムーブをしていたのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1734900280-Dxtp1sQUTRWMom8yl7cBf6JN.jpg?width=1200)
前回くす玉制作RTAで場当たり的な制作は地獄を見ると学んだため、
今回は事前に3Dソフトで制作シミュレーションをして臨みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734900180-erVYoPh4QnA7iJgGOICmDv30.png?width=1200)
ライティングなんかもこだわりたかったので、
車を装飾する為の平面LEDや、結婚式などでよく使われる水に反応して光るキューブなどを用意し、
地震が来ても倒壊しないように強力なボンドで一つずつ接着し……
そして完成したのがこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1734900754-edp4uoWxO1GDICzk0YvSb6rq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734900410-Rnu7vVkhiLOQDT6AEWl2BsKJ.jpg?width=1200)
いや、自分で言うのも何なのですが、
思ったよりマジでそれっぽいものが出来て
とっても満足しました。
ちなみに注いだものは
安本さんの生まれ年のシャンパンを一本用意したのですが、
これで満たすと金額が洒落にならないと気づいたので、
安本さんといえばお茶!ということで、お茶様に頑張っていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734900870-i8Oe2JY9pjztfuNSWAZ75mFg.jpg?width=1200)
そしたらですね、これ制作後の話なのですが、
片付けをですね、ちょっと忙しくて長い間放置していたのですが、
お茶にめっちゃくちゃにカビが生えてマジで衝撃的な事態になりました。
お茶がゼリー状になってた。
ナウシカでしか見たことない景色が広がってた。
![](https://assets.st-note.com/img/1734901060-SkQ0eO2YqTLj7boUHNtnKWGJ.jpg?width=1200)
これカップが全部強力ボンドでくっついてるので
でっかいスポイト買ってきて一個ずつ中身吸い出して処分したんですけど
本当に辛かった。美の極致が腐れ谷に変わった。
諸行無常を胃の底から味わった。
片付け 大事です。
大事!!!!!!
と、いう感じで
以上 えびちゅうでものづくり でした!
えびちゅうファミリーは本当に多くの方が、
うちわやボードやバッグなどのファングッズ、
絵を描いたり衣装を作ったり写真を撮ったりそしてプログラムを作ったり、
様々な創作活動と推し活を両立させていて
スンバラシイなといつも楽しませていただいております。
僕もその隅っこでコソコソ呼吸をさせていただいているのですが、
推し活でものづくりをすると、
作って楽しい、誰か(特に推し)に見てもらえてさらに楽しい、と
楽しいの2億倍となりますのでおすすめです!
是非是非皆さんも!