見出し画像

『夏目友人帳』⑰貴志、旧鼠が狙う「龍」の卵拾う!

先にお知らせ11月11日の1のゾロ目日から「無料プレゼント」公開しますね!モチロン、あなたと八百万の神様との約束をお伝えします。


『夏目友人帳』⑰貴志、旧鼠が狙う「龍」の卵拾う!


ある日、夏目貴志は、鳥の卵を拾う。透かして見たのか、振ってみたのか不明だが「ともかく生きている」ことが分かり、家に持ち帰りニャンコ先生に親鳥のように温めるように頼む。

貴志はが卵を拾った日から、玄関の塀に「陸」「伍」「肆」「參」「貳」と日にちがカウントダウンされていく。この文字は磯月ネズミという妖が書いたものだ。旧漢字の数漢字シビレますよね!

ネズミは貴志に「主が所望しているので横取りは許さん。主は早く食べたがっている」と迫る。ここでも「喰らう」が使われるが、自分以外の命を取り込むことが「喰う」。卵は「辰未」という龍の一種だと判明する。

貴志は正面切って宣戦布告を受け入れるわけではない。「隠し通す」ことを選ぶのだ。ここにも、貴志の内向型「思慮深さ」と「争い嫌い」を見ることができる。

貴志の元で「ヒナ」に孵った「辰未」は可愛らしい女の子だ。最初に見たものに似せて肉体を作るそうだが、ミラーニューロンのなせる業、生物界ではよくある噺で「みにくいアヒルの子」の変形譚。

貴志はこの女の子に名前を付けようとニャンコ先生に言うと、、「卵から生まれたからタマ」と即答「タマ」と命名された。幼稚園児ぐらいまでに1週間ほどで育ち、貴志はまるで「親」のように世話をするのだった。が、タマは食べ物を取らなくなり「衰弱」していく。貴志は困惑するが、タマは「成長したくない、貴志と離れたくない」と絶食してしまったのだ。

幼子の健気さ、と涙を誘うが、貴志は「いつまでも一緒だよ」と安心させる。旅立ってもいつでも会える、とタマを連れ出して言い聞かせているところに、磯月のネズミがタマを連れ去ろうとする。ニャンコ先生はネズミの力で封印され、タマは命の危機に瀕して「辰未」という種にメタモルフォーゼ!

ネズミを嘴で挟み、殺してしまう寸前で「タマ離すんだ!」という貴志の声も耳に入らない。

自分が変身したことのショックで感情のコントロールが不能だと判断したニャンコ先生が「斑」となって、タマを説得する。最後にはめでたしめでたし、とタマは飛び立っていくのだった。

物語自体は「よくある話」にすぎない。ポケモンのように新しい「種」としても「辰未」という翼を持った「不死鳥」「鳳凰」系の龍が現れた、という妖怪紹介のようにも見える。


しかし、私がここで取り上げたいのは「タマ」という名前だ。

ニャンコ先生はカンタンに名前を決めた。貴志もそうだな、と同意した「タマ」という、ハッキリ言って今では「ネコ」にすら付けないような廃れた「名前」

タマという字に、25個もサッと出てきます。
玉、珠,玲,玖,圭,碧,瑞,丸,環,玉,瑶,球,弾,霊,賜,魂,珪,瑤,贈,彈,瑰


玉祖命(たまのおやのみこと)は、日本神話に登場するである。玉造部(たまつくりべ)の祖神。岩戸隠れの際に八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)を作った。天孫降臨の際邇邇芸命(ににぎ)に附き従って天降るよう命じられ、天児屋命(あめのこやね)、布刀玉命(ふとだま)、天宇受売命(あめのうずめ)、伊斯許理度売命(いしこりどめ)と共に五伴緒の一人として随伴した。
『日本書紀』の岩戸隠れの段では、八尺瓊勾玉を作ったのは「玉造部の遠祖・豊玉神(とよたまのかみ)」(第二の一書)、「玉作の遠祖、伊弉諾尊の児・天明玉命(あめのあかるたまのみこと)」(第三の一書)としている。どちらも玉造部の祖としていることから玉祖命と同神。Wikiから。

私はさすがニャンコ先生だと思いました。カタカナで表しておけば、これだけの漢字が自在に使える。「玉」って「命」の事ですよね!
投資の世界でも「玉」は「お金・資金」。他の字も、全てが「強く」「気高く」「無二」「永遠」などが含まれた周波数の高い「字」ばかりなんです。

ネズミの主が「辰未」が孵ったらすぐに「喰いたい」という理由がわかりますよね?そう、ありとあらゆる宇宙のパワーをそっくりそのままいただこうという魂胆です!

以下は、参考資料

・「辰」 十二支の第5番目。 「しん」ともいい、十二支獣として竜があてられる。 3月の異称として用いられるほか、時刻としても用いられ、今日の午前8時を中心とした前後2時間を「辰の刻」「辰の時」。辰は「振」(しん:「ふるう」「ととのう」

・「未」「巳」十二支の第八。方角では南南西、時刻では午後二時、また、午後一時から三時までの間を指した ミ・ヘ ビ・いまだ・まだ・ひつじ。まだその時がこない。まだその事が実現し終わらない。いまだしい。打消しの語。

・「辰」と「未」では時間に連続性がない。午前7~9時、午後1時から3時の間には4時間の空白がある。

・磯月ネズミー多分「旧鼠」が主の「式神」=陰陽師が使役する鬼神のことで、人心から起こる悪行や善行を見定める役を務めるもの。 式の神 / 識の神(しきのかみ)

・磯とは、いそ/海や湖で石や岩の多い波打ちぎわなど。月つき。天体の一つ。地球の衛星 磯月という場所。

旧鼠(きゅうそ)は、日本の妖怪の一つで、ネズミが歳月を経て妖怪となったもの。『絵本百物語』『翁草』(おきなぐさ)などの江戸時代の古書や民間伝承にあるもので、ネコすらも食べるもの、子猫を育てるもの、人間に害をなすものなどがいたとされる。

翁草
江戸中期の随筆『翁草』にも、以下のよう「旧鼠」の名がある[4]。
宝暦初期(1751年ごろ[5])の中京(名古屋)での話。毎晩のように行灯の火が消える家があり、原因を調べたところ、夜中に旧鼠が現れて行灯の油を舐め取っていた。そこでこの旧鼠を退治すべくネコを用意して夜を待ち、その夜、旧鼠が現れると、ネコは旧鼠を威嚇して飛びかかった。しかし旧鼠はネコに捕まるどころか、ネコの喉に噛みついて殺し、まんまと逃げ去ってしまった。
家の者は大いに驚き、改めてあちこちを回ってネズミ退治の巧いネコを捜し当て、再び旧鼠に挑む。夜が来て、再び旧鼠とネコの対決となった。長い睨み合いの末、たまりかねた旧鼠は動いてネコと争ったが、またもやネコを噛み殺して逃げ去った。こうして人々は、「窮鼠(きゅうそ)却て猫(ねこ)を噛む」の諺を目にしたとのことである[4]。「旧鼠(きゅうそ」の名は、この諺の「窮鼠(きゅうそ)」との語呂合わせとの説もある[6]。Wikiから。


あらすじ
藤原家の庭先に産み落とされた卵。育てるもののいないその卵を、夏目はニャンコ先生と温めてみるとにする。日に日に大きくなる卵、そして、それを主からの命で奪おうとやってくる妖。確かに生きているその卵を守ろうと決めた夏目の前で、ついに卵の中から姿を現したのは、なんと小さな小さな人の形をした「辰未」という妖の雛だった。


いいなと思ったら応援しよう!

バーバラ・マルカワ
よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。