旭橋の歴史
旭橋の沿革
旭橋のものがたり
石狩川をさかのぼり、探検隊がやって来た
明治時代になるまで、北海道はえぞ地と呼ばれており、アイヌの人々が住んでいました。やがて本州などから和人がやって来るようになりましたが、道路が無かったので、みな石狩川をさかのぼってやって来ました。丸木舟をたくみにあやつり、アイヌの人たちが道案内をしました。
江戸時代の終わり頃から明治にかけて、多くの探検家がえぞ地にやってきましたが、全体のようすをくわしく調べ、地図を作ったのが、松浦武四郎でした。
旭川に最初に住んだ和人
明治になって北海道と呼ばれるようになり、国は上川地方の開拓に力を入れるようになりました。この頃、毎年神居古潭の激流をさかのぼりやって来ては、川の中州に小屋を建ててアイヌの人たちと物々交換による商売をする人物がいました。
彼は鈴木亀蔵といい、やがて石狩川、忠別川、牛朱別川などが合流する場所に住みついたことから、この場所は「亀吉町」と名づけられ、現在もこの地名が残っています。
水害に泣かされた日々
川は人やものを運ぶ重要な道でもありましたが、自然の流れにまかせたままの川は、時にはんらんし、大きな被害を与えることもありました。開通したばかりの鉄道の築堤がこわれ、汽車が不通になったり、橋が流され、交通も途絶え、船で非難するということもたびたびありました。
川の多い旭川に入植した人たちにとって、治水と橋の建設が、まちづくりの大きな課題でした。
渡船から橋へ
旭川村ができたのが、明治23年。当時は石狩川にかかる橋はなく、川の両岸への行き来は渡船で行われていました。
石狩川を渡り、近文原野と呼ばれていた地域に入植する人が増えてくると、住民の協力で木を伐採し、明治25年に現在の旭橋の場所に、幅1間(約1.8m)長さ50件(約90m)の土橋がかけられ、それまでの渡船場は廃止されました。しかし、この橋は重たいものには耐えられなかったので馬や馬車などは、船で運ばれました。
その後、もっとがんじょうな橋を、ということで、明治27年に北海道庁が「鷹栖橋」という木の橋をかけましたが、この橋も明治31年の洪水のため流れてしまいました。その後も同じ形の橋がかけられましたが、簡単な工法でつくられていたので、老朽化も早く、人の行き来も多くなかったため、新しい橋をつくる必要に迫られてきました。
鋼鉄製、最初のアーチ橋
初代の旭橋が誕生したのは、明治37年。当時の旭川は、鉄道が開通し、第七師団が設置されて、ますます人口も増え、町じゅうが活気づいていました。
初代旭橋は、幅5.5m、長さ104.2mと現在の旭橋よりずいぶん小さくできていますが、材料の鋼鉄をアメリカから輸入し、北海道では2番目の鋼道路橋としてその豪華さを誇りました。
この時、旭川の市街地にかかっている橋なのに、隣村の名前である「鷹栖橋」というのはおかしいという声が上がり、「旭橋」に決定したということです。
26年にわたって旭川の北と南をつないできましたが、師団への幹線として交通量も増え、路面電車を通したいという強い要望もあって、牛朱別川の切り替え工事と前後して、旭橋をかけ替えることになりました。
旭橋の誕生
現在の旭橋が完成したのは、昭和7年。設計指導を依頼されたのは当時の北海道大学工学部長 吉村太郎一博士は、「旭川のシンボルになるような橋・日本の代表的な橋梁となること」を考え、「ブレーストリブ・キャンチレバータイドアーチ」と呼ばれる現在の形式に決定しました。
11月の雪のちらつく中、慣習に則り三世代の夫婦による渡橋式が行われました。橋は人で埋め尽くされ、この日の人出は3万人と報道されました。
この橋は札幌の豊平橋、釧路の幣舞橋とともに、北海道三大名橋といわれましたが、その後、豊平橋、幣舞橋は現在の姿にかけ替えられ、昭和初期の姿をとどめているのは、旭橋だけとなりました。
建設から90余年、旭橋はさまざなま時代を刻みながら、今日も私たちに力強く美しい姿を見せてくれます。
喜び、悲しみ、いろんな思い出が橋を渡った
旭橋は戦車でも渡れる強さで設計され、かつては軍都旭川を象徴する橋でした。この橋を渡って戦地に行った兵士も多く、中にはふたたび橋を渡って帰ってくることのできなかった人もいました。
しかし戦争が終わり、平和な時代を迎えてからは、旭橋こそ平和のシンボルとして、いつまでもその姿をとどめてほしいと多くの旭川市民が願っています。
旭橋を渡った乗り物たち
開拓のはじめから、馬は大地を耕し、人や荷物を運ぶ輸送手段としても大活躍しました。旭橋にも、馬や馬車がひんぱんに通り、冬には馬そりが人や荷物を運びました。線路の上を通る馬車鉄道専用の橋が並んでかけられていたこともありました。
大正になると、旭川にも外国の自動車が登場しました。その後、乗り合い自動車が市民の足として人気を集め、「円太郎」と親しみをこめて呼ばれました。旭川にはじめて電車が走ったのは、昭和4年。この電車を通すことが、旭橋のかけ替え工事の大きな理由のひとつでもありました。