![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136041625/rectangle_large_type_2_4c7270a9bcf8a08309db326fd21f06dc.jpeg?width=1200)
【レア鳥居】特殊型 稚児柱が片側しかない両部鳥居 石松八幡宮
群馬県太田市にある石松八幡宮。こちらの鳥居は通常の両部鳥居にはない特徴があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712126967118-hM3P5cWIPK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712126966558-PVIhvKpHVJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712126967604-5E9Q3IQxTK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712126966490-R6mwEjcjWh.jpg?width=1200)
厳島神社の大鳥居で有名なこの両部鳥居というタイプの鳥居は、その名の通り本体の鳥居に対して両側に支えとなる稚児柱があるのですが、こちらは片側しかなく、屋根と柱の間に謎の板が挟まっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712126967496-0Msi2GFRob.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712126966625-Ef6v88Cd3F.jpg?width=1200)
昔の写真ではこの板がなかったので後から付けられたもののようです。
屋根部分の保護用なのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1712126965009-C0De9ysvjT.jpg?width=1200)
裏側から。額束あり。後から気づきましたが楔が外側から内側まで貫かれています。通常は内側からも打たれているはずなのですが。
近くで見ると結構大きく、美しい形の一基でございました。