![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153581732/rectangle_large_type_2_0be8cc234c38e1a7fde721d507f551bc.jpeg?width=1200)
またバイクな話かい?(自分的には人生論)
先週の投稿で『来週はちゃんとします』って書いた記憶があるのですが、またこんな表紙画像になってしまいました。
内容としてはバイクネタなのですが、ま、紹介投稿のようなカンジでひとつ。食レポならぬバイク屋レポと、探していた本が見つかったっていう。
*モトラッド湘南台さん。
先週書きましたが、気になるドイツの赤いバイクを見つけてしまって。
![](https://assets.st-note.com/img/1725777889-yFw2mq1lDku4nHNpgLZOo6UX.jpg?width=1200)
よく見ると結構手が入っていて。
状態極上の中古車です。
買うのかい?買わないのかい?どっちなんだい?と自分でツッコミを入れつつ、細部までガン見してきました。
現所有車以外のバイクが気になるって、コトの発端はこの暑さにあります。
下の画は愛車のド空冷OHVエンジン。
こんな気候じゃ可哀想でとても乗れません。都心の渋滞に30分ハマったら、間違いなくオーバーヒートするでしょう。『愛車への愛情がある故のヨソ見』とでも申しましょうか。ものは言いようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725778213-nyhPgzj5wWeYso2SDdiHq7NE.jpg?width=1200)
水冷、インジェクション、軽量なバイクがもう1台あったらシアワセだよなぁって妄想していたら、ストライクな個体が出てきてしまったという次第。
いつもこうだ。こんなのが欲しいなぁって口に出すと、気持ちをくすぐってきやがるモノが必ず現れる。ある意味でワタシは特異体質かもしれない。
買わないぞ。かかかかかかかか買わないぞぉ、と言いながらもガン見。
![](https://assets.st-note.com/img/1725779792-MngTAs0EXGBRye1Jw8rOh2Vd.jpg?width=1200)
純正パニアケースもガッツリついてるし。
めっちゃキレイな車体。
うー、相当イロイロ真剣に検討したけども、今回はガマンかなぁ。
最新の車両ではないけど(2010年製らしい)、こういう『自分より若いコ』を迎えると、ウチの愛車さんは絶対にご機嫌悪くなるし。
でもこんな極上車、ワタシがモジモジしてる間にすぐ売れちゃうだろなぁ。
決して冷やかし訪問ではなかったのですよ、モトラッドさん。
この度は(も)キチンとご対応いただきまして、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725781585-9JROtQxTr7nH4bs3LFhIf0wN.jpg?width=1200)
以下、今号の本題其の壱。
案件投稿ではないし、お店の人に何か握らされたワケでもありません。増車検討に際し、こういう上質なやりとりを体験したなら『ココにちゃんとしたバイク屋さんがありますよ』って、ユーザー側が情報を発射しなきゃイカンと思うのです。
趣味で楽しむバイクやクルマを所有するなら、購入した後に信頼してメンテナンスを託せるお店の存在がとても大切ですからね。このディーラーさんは、商談においてポジとネガ両方の所見を有り体に話してくれました。
今まで数軒のBMWディーラーにお邪魔しているけど、湘南台店は大変に良店です。神奈川、東京にお住まいでBMWのバイク(旧車じゃないヤツ)に興味がある方、一度行ってみるといいですよ。
*見つけた。
探していたのですよ、この本。程度の良いヤツをやっと入手。
![](https://assets.st-note.com/img/1725782169-3MW5ICibJkolt17gzFAVdLSG.jpg?width=1200)
以前乗っていましたからね、GTS150に。
![](https://assets.st-note.com/img/1725782242-WTgeQE2Y357AiGSaXMKwNCpF.jpg?width=1200)
クロネコヤマトのお兄さんさんが着ているユニフォームと同じ配色だなって。
それに気づいてしまった時はビミョーな心境だった。
Vespaを手放したのは本当に失敗でした。保持していればよかった。
よく走るし可愛いし、またいつか乗りたいなぁって今でも思っています。そういえばVespa青葉台店も良店だったなぁ。石田さん、お元気だろうか。
で、本ね。ワタシは結構な収集癖。
![](https://assets.st-note.com/img/1725782736-A2ueqy0Of8Ink3o1iR4xDPTW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725782786-pVErJTPvcti70yZX4sAnN6ze.jpg?width=1200)
こいう絶版文献は、なるべく手に入れておきたい。
チャチャっとググれば、今はイロイロな情報を簡単に入手できます。でもそれらは『ちょっと調べたい』ときには有効でも、なんとなく知識として身につかないような、個人的にそんな感覚なのです。
ネットで拾える情報が正しくないとは思っていないけど、やっぱりその道のヒトが書き残した経験則を学んでおきたい。特にワタシは骨董品を欲しがる傾向にあるので。
しかし古い個体はもう高額すぎて・・いにしえの銘機はアレもコレも価格が高騰しています。嗚呼、そうこうしている間にVespaも買えなくなるんだろうな、状態の良い個体は減る一方だし。
*こういうネタも響くのよね。
唐突ですが、前述モトラッドさんでいただいたコーヒーが美味しいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725784650-UQ9qxGMHvFrSlbE74eIp5Yz0.jpg?width=1200)
どこのメーカー?って気になって調べてみると、その製造元がワタシのチョー腐れ縁な悪友んチから徒歩圏。大手飲料メーカーのODM生産をしている会社ですな。
自分が生息している音楽・オーディオ界においては、こういうODM・OEM生産をしている会社と付合いがあるから、なんとなくメーカーとか生産者の立ち位置は分かっているつもりだけど、そうか、食品もそういうことなのか!と、ちょっとビックリ。
そしてこういう『ちゃんとしている縁の下の力持ちが製造する無名なモノ』をお客様に提供するモトラッドさんのセンスも素敵だなぁって思う。なんならいちど、このコーヒーの製造元さんも訪ねてみたい。友人宅の近所だし。
チャチャっと拾った情報だけではなく、じーっと目を凝らして見てみるとイロイロな気づきってあるもんですね。そしてこんな世の中ですから、惑わされず誘導されず自分の信じる道をゆく。いや、ゆきたい。←人生論的な今号の結び。
さ、来週こそはちゃんとしよう。
ではまた、ごきげんよう。
2024.9.11