見出し画像

軽く壊れました。(日記です)

あ、いや、大したことはないのです。ちょっとキャッチーなタイトルにしてみたくて、そう書いただけです。

大したことではない、と思うようにしています(涙)。


*想定内です。(強がり気味)

ウチのびーえむさんですが、カウルが壊れました。コレは車両購入時からある程度想定していた事案です。

コレが。
いま、こんなふうになっちゃっています。

車体とカウルを結合するステーの、カウル側がモゲました。

カウルの裏側。
この部分がモゲた。

そりゃそうだよ、ガラステープみたいな物で接合されているんだもの。いずれ風化して破れるだろうなって思っていました。

中央道ってけっこう舗装が悪いからね。甲府からの仕事帰路、高速移動中にカウルからカタカタという異音が発生して『あ、ヤバいな』と思ってスローダウンして、落ち着いたところで様子をみたら、やっぱりモゲてた。

ちょうどオイル交換もしなきゃいけない時期だったので、ボクサーハウスさんに行って、カウルの修理をお願いしてきました。

ついでにオイルエレメントも交換しましたの。

真っ黒だ。
超熟成されてる。
コレが新品エレメント。

ネイキッドになったびーえむさんで品川から帰る。カウルは取り外されちゃったけど、機関は絶好調だからションボリしないように心がける。


*コッチの方が良いとか言われて。

大した故障ではないのだけど、誰かに愚痴りたくて帰路そのまま友人のトコに漂着するワタシ。友人(ダメ番長)は、ちょうどこの銀色のイタリア旧車を購入して持って帰ってきたトコでした。

この銀色のバイクがかっくいいんだわ。
顔のアップ。

ウチのコ、R100R Mysticって本来はカウルが付いていないバイクです。だからこのネイキッドな図が素の姿なワケなのですが、オーナーとしてはカウル付きな姿に惚れてお嫁に来てもらったワケですからして、いまワタシはけっこう寂しい心持ちなのです。

それなのに。

漂着先にいた友人ふたりは『コッチの方が好きかもー』とか言いやがる。
でも、まんざらでもないオーナー心理。そそそ、そう?って。



*要するに心持ち次第だ。

せっかくカウルが外されたのだから、コレは手が届かなかったトコを徹底的に掃除する良い機会だ、と急にポジティブシンキング。

どう?
どうよ!
どうだ!
ココはカウルの有無に関係ないけど。

以前、名言を放った友人(ダメ小番長)に教えてもらったんだけど、メッキ部の磨きにはコレが最適らしい。久しぶりに使ったよ、匂いも懐かしい。

昔からあるよね。

あの、メッキ部分に発生するポツポツもキレイに取れる。こりゃすごいわ。磨き粉としてソフト99がこんなに優秀だったとは知らなかった。コンパウンドが適量なんだろうね、磨きキズも全くつかない。



*早く直ってこないかな。

可愛がっているオーディオ機器を修理に出しているワタシのお客様って、こういう気持ちなんだろうね。いや、もっと寂しいだろうな。だってその個体が抜けてしまったら、音が出なくなってしまう場合もあるのだから。カウル無しでも走行できる自分の方がまだマシだ。

なんて思いながら、寂しさを紛らわせるためにアマプラでコレを2回も観てしまった。素晴らしい映画ですぞ。

嗚呼、早く直ってこないかな。

黄昏ているカンジ。

今週は(も)ダメおじさん日記でした。
ではまた。

2024.10.30?(え、もう10月が終わるの?)

いいなと思ったら応援しよう!