
2025 春服note🌸 - 女性に足切りされないファッションを
《更新履歴》
2/11 note公開 5,610円(RTで5,110円)
2/17 価格変更 6,120円(RTで5,620円)
※最終価格 7,120円の予定
2/18 すぐ売り切れるブランドの25SS 注目アイテム9つ追加
《公開時点での更新予定》
・各ブランド25SS 3rd delivery以降のアイテム
*今季の春夏はまだ30%も出てきておらず、春ものは一般的に3末まで新作が出ます。ここはほとんどツイートしないので、noteにだけまとめます。
・スニーカーお勧めアイテム
・特典
・お勧めアイテムのアイコン・コメント追加
ぼちぼち春ですね、エビオスです。この界隈でおそらくはじめてファッションnoteを出したのが私ですが、新作のたびに購入者さんが増えていくことにいまだに驚いています。本当に感謝です。
このnoteでは、わたしが「コーディネートを組む時の頭の中」と「買うものを決める際の判断基準」を3.5万字以上のテキストと図を用いて解説しています。「①どんな組み合わせがイケてるとされているのか」「②そのためにどう着こなすべきか」「③何を選ぶべきなのか」を体系的に理解してもらうことを目的にしています。実際に2,000名以上の方が実践してきた内容なので、”再現性”はあると信じています。
わたしは決して外見に恵まれている男性ではありません。だからこそ、見た目の印象を大きく変えてくれるファッションにハマりました。「今年こそ彼女が欲しい」「自信を持って街を歩きたい」「私服勤務だからもっと服にこだわりたい」など、モチベーションはなんでもいいと思います。ファッションによって、あなたの何かを変えたいなら、もう少しだけ前書きを読んでみてください。
いただいた感想の一例




このnoteを特に手に取って欲しい方
①マッチングアプリなどで自信が持てないひと
私がネトナンで結果を出し、多くの方にノウハウを提供する立場だったことを知らない方もいるかもしれませんが、その経験から言わせてもらうと「自分の見た目以上の女性と遊ぶのなんて無理」です。
すでに日常的に外見を褒められる人でない限り「禁断!女性に困らなくなる◯◯」「魔法の◯◯」みたいなもので期待通りの成果を出すのは無理があります。自信を無くすだけです。まずは身なりを整えてください。大丈夫です。このnoteを徹底的に真似することで必ずあなたの"見られ方"は変わります。
②外見で加点された経験がないひと
このnoteは、ファッションに関して超初心者〜中級者さんにフォーカスして書いています。なぜなら、このレベルのファッションまでならルールを設けて定型化することで再現性を高められるからです。
そして、そのルールによって「ダサくない」ではなく「ちょっとあの人おしゃれだよね?」と言われるレベルまで引き上げることを目標にしています。
このnoteで、外見で加点される経験を提供します。
③いわゆるナンパファッションが好きじゃないひと
韓国系とか、チャラい感じの服とか着てみたい人生でした。でもあれって、色白マッシュイケメンしか似合わなくない?と個人的に思っています。だから私はストリート・シティ系・ノームコアファッションです。これは低身長でも、顔面で戦えなくてもサマになります。
また、エッジの効いた服はある程度年齢も選びます。個人的には、25以上の方は特にこのnoteで紹介するような”ノームコア”に寄せるべきだと考えています。
参考画像で①-③を捕捉します。これらは「メンズ ファッション おしゃれ」で検索して出てきたものです。正直、変ではないと思うし、むしろを気を使っている方だと思います。


でも、おしゃれではない。この服装の男性が、「1軍の女性」に相手にされることはありません。
なので、このnoteでは下記の画像のレベルまで皆さんを引き上げたいと思います。このスタイルをかっこいいと思えるのなら、試してみてください。私は1年を通して情報を出しているので、もう服に困ることは無くなるはずです。


2025 春服noteのコンテンツ
第一章:New 土台を完璧に理解する

ダサいボトムスは全てを台無しにします。そのため、まずは"土台"となる「ボトムス」の選び方、履き方を理解していただきます。
例えば、「春にスラックスは必要か?」「チノパンのもも周りの太さはどれくらいがベストなのか?」など、買うべきボトムスのタイプと選び方を解説しています。
わけもわからずユニクロで履き心地良さそうなボトムスを買って、毎日同じのを履くのはやめにしましょう(もちろんユニクロさんでもおすすめできるものはいくつかありますが)。
第二章:春のコーディネート 7スタイル

店頭にあるマネキンを紹介するイメージ。また、そのマネキンを構成するアイテムの選び方・組み合わせ方をここで解説します。
ここで言う5つというのは、トップスの種類のことです。すべてのトップスに「どのタイプの、どのカラーのボトムスと合わせるのがベストなのか?」の解説も入れます。例えば、「ストライプシャツを買った」あとにここを見ていただければ、適したインナー、組み合わせられるボトムス、着こなし方などが全てわかるように設計しています。
*基本的にこの章の内容はnoteに限定し、ツイートすることはありません。
第三章:春服100選

毎回恒例の100選です。これまでの章で「春はどんな服装をすればいいのか」「そのためにどう着こなせばいいか」は理解していただけるはずなので、ここでは「何を買えばいいの」を紹介しています。
ZOZOを中心に、紹介アイテムはざっくり150前後にのぼります。「その中から何選べばいいのか混乱しちゃう」という方のために、可能な限りアイテムに下記の目印をつけているのでご安心くださいね!
🔰 みんなにお勧めできる定番アイテム。まずはこれを選べば外さない。
💰 大学生など、お金に余裕がない場合はこれで充分というアイテム。
🦚少し高かったり、癖があるかもしれないけど個人的な超お勧めアイテム。
この中からたまーにツイートすることもありますが、95%くらいのアイテムはnoteにしか書きません。Twitterでのわたしの紹介アイテムを気に入ってくださっているなら、きっと満足してもらえるラインナップになっていると思います!(いつまでたってもXという呼び方に慣れない….)
noteのテーマ
「安く、シンプルに、カッコよく」
なぜ「安さ」にこだわるのか。それは、ファッションはあくまでも人生のこだわりの”ひとつ”であってほしいと考えているからです。このnoteで節約できたお金は"他の頑張らないといけないこと(仕事・勉強・女性とちょっと気合の入ったお店に行くなど)"に投資してください。
私のnoteが、「安いアイテムの紹介」にこだわり、そして「着こなし方」に多くの項目を割いているのはそういった理由からです。(着こなし次第でいくらでもこなれた感じは出せる!)
わたしが選んだアイテムを正しく着れば、たとえ2,000円のTシャツ、4000円のシャツ、5,000円のボトムスでも"周囲の目”は変わります。
服一着分のコストをこのnoteにかけてみてください。あなたの特別な人たちから、「最近カッコよくなったね」という言葉を必ず引き出してみせます。
それでは、春と新年を最高に楽しくする本編に参りましょう。
本編
第一章:New 土台を完全に理解する

ボトムス選びは、こなれた服装を作るファーストステップ。ノームコアコーデのようなシンプルファッション全盛の現在において、ボトムスの着こなしとセレクトはその重要性を増しています。
25年春服noteでは、「チノパン」「スラックス」「スウェットパンツ」「ナイロンパンツ」の全てに触れます。季節によって、「どのボトムスがより活躍してくれるか?」は当然異なりますが、春はこれら全てのボトムスが活躍する季節です(その分解説を書くのが超大変です、裏話)。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?