![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73076169/rectangle_large_type_2_a5578391333dcc6be0f8f49580a34c5b.jpg?width=1200)
〜2022 春服note〜 はずむ、春。大胆に。
はじめましての人も、お馴染みの方もこんにちは。エビオスです。今年の冬は一段と寒かったですね。一人暮らしなのにコタツ買おうか悩みました。でもダサいから買わない、意地。誰かイケてるコタツ知ってたら教えてください。
さて、いよいよ春到来って感じですね。毎年言ってるけど大好きな季節です。できれば毎日でも違う組み合わせで街を歩きたい僕にとっては最高の時期。冬はなかなかそうはいきませんからね。
そんなテンションのあがりもあって、今年の春服noteは個人的な趣味もちょこちょこいれつつアイテムを紹介していこうと思います。もちろん定番もしっかりと。それでは、今回も一緒に楽しんでいきましょう。
![シャツ×チノパン (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73038467/picture_pc_c76590be85cf5ead74da83fdddb013af.png?width=1200)
例によって「どんな人に読んでいただきたいか」を羅列します。
●ファッションnote難民の方
「ようやく信頼できるファッションnoteに出会えました」と言われることも多々あります。この界隈で「ファッションnote」の元祖であり、500人以上の方に手に取って頂いた実績があります。
●特にオススメの年齢:20-35
20後半から30中盤もカバーできるのが特徴です。私見ですが、この年代でいわゆる界隈のファッションしてる人はダサいです。いつまでスキニー履いてんるんですか。
●ジャンル:ネオストリート/シティカジュアル
雑誌のポパイをイメージしてください。私自身、今のポパイのコンセプトを作られたスタイリスト/デザイナーの方に大きく影響されています。スケータースタイルとの重なりも多いです。
ファッションなので、「俺には合わなかったな〜」という方は一定数いると思います。ですが、「さすがにこの内容はひどいな...」というnoteではないと思います。ファッションnoteの第一人者として、数年にわたりリリースできているのは多くの信頼によるものだと考えています。
![シャツ×チノパン (1)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73038319/picture_pc_dab8d664ba50cd25a23ff37030b9f4c6.png?width=1200)
第1章 春のスタイル7選と着こなし方
第2章 チノパンと足下の作り方
第3章 春のアイテム100選〜from ZOZO〜
以上3つの章から成り立っています。ただおすすめのものを「紹介」するだけでもありません。何を選ぶのかだけでなく、「どう選ぶか」「どう着るか」を網羅的に解説します。「参考書」と「例題集」そして実践的な「問題集」が一緒になったものだとご認識いただければと思います。
各章の紹介
第1章 春のスタイル5選と着こなし方
![](https://assets.st-note.com/img/1646741114925-7QGriMf639.png?width=1200)
ミリタリージャケット
コーチジャケット
ダウンベスト
フリース
スウェット/フーディー
シャツ
ロンT
の7つについてついてそれぞれのスタイルサンプルを紹介し、着こなし方を解説します。パンツとの合わせ方はもちろん、インナーの丈感や生地の厚さにまで言及します。
第2章 チノパンと足下の作り方
定番となりましたが、はじめてご購入の方向けに記載します。全てのスタイルの基礎となる「下半身の作り方」を説明しますので、特に初購入の方はご一読ください。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73043975/picture_pc_473cb2ed9dc5cff136e725e3a7e82311.png?width=1200)
第3章 春のアイテム100選〜from ZOZO〜
ここまでで、「どういうスタイルを目指すのか」そのために「どう組み合わせて、着こなすのか」を解説しますが、ここではいよいよ「何を着るか」の紹介です。
![](https://assets.st-note.com/img/1646741663850-aiOzBLIHKT.png?width=1200)
手軽に買いやすいZOZOから100個のアイテムをセレクトします。価格帯は1,000円台から5,000円程度のものがメインです。ぼくも正直全然お金ないサラリーマンなんで、一着数万のアイテムは基本的に紹介しません。安く、イケてる服をピックしますね。
雑誌で紹介されている数万の服や、そこそこの服好きが紹介してるブランドコテコテの服を買う前に、まずはこのnoteを見てほしいと本当に思います。勝負服って、何パターンかあるべきだよなって思います。数万の服で何パターンも作るの無理な人が多いと思うので、このnoteから選んでほしい。結果的に、数千円、数万安く組み上げられるはずです。
さて、最高の季節を一緒に楽しんでいきましょう!
第1章 春のスタイル5選と着こなし方
ここから先は
¥ 6,720 (数量限定:残り 10 / 10)
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?