![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67541840/rectangle_large_type_2_b2a7798a4070517d67fa2c955f051e90.png?width=1200)
Photo by
macurocuo
なんとか一人で・・・
先月の後半、とくにここ月末の前は忙しかった。病院の人から「自立支援受給者証の期限が迫ってますよ」と言われた。受給者証をよく見てみると、
うわ、今月末で切れる。
月末まであと10日間。急いで更新しないと、3割負担になってしまう。
まずは役所に電話。必要な書類などについて聞き、送ってもらった。今回、診断書が必要なため、診察日ではなかったが直接病院へ出向き、「急な要件なのですが」と診断書を書いてくれるようにお願いした。快く引き受けてくれた。もう感謝しかない。
何日か経って、診断書が出来上がり、必要書類もそろったので、役所へ行って無事提出することができた。更新手続き完了。たった一人でよくぞここまでやれたと自分でほめたい。
ただ、ふと思ったことがある。こういうのって行政から普通連絡が来ると思うんだよなあ。自治体によって違うと思うのだが、自分から期限の日を見て、「あ、そろそろだな」と更新手続きをする人の数って圧倒的に少ないだろう。期限が迫れば、行政からはがきなどで「更新手続きのお願い」が来ると思っていた。
一人一人に連絡を送るのは大変なのは分かる。だけど、今回の件で「何だかほったらかしにされているのかな」という疑念を持ってしまったのは言うまでもない。本当に支援したいという気持ちがあるんだったら、せめて連絡ぐらいは送ろうよ・・・。