博物館からの盗品≒脱走者
ビビィーッ!!
警告音がなりひびき、当直の警備員が駆けつけたがすでに手遅れだった。
薄暗い館内でもひと目でわかる。懐中電灯を当てればさらに無残なものだ。ガラスケースが割られて総崩れを起こしている。展示物はバラバラに、床まで散らばっていた。
警備員は警察に連絡して、館長にも電話した。朝になる前に館長はタクシーで駆けつけて、町の片隅にあるこの小さな博物館のドアを力強く開け放った。
「何が盗まれたんだ」
開口一番。パトカーのサイレンが聞こえて、警察車両も到着した。警備員は、床に散乱するものにそれぞれ境界線となるテープを貼って、破片まで踏まれないよう、準備を行っていた。警備員は「わかりません」、汗だらけの顔面を青くする。
「あたり一面にすべて散らばって……、何が無くなっているのか、私にはわかりません」
「なにをぉ」
この役立たずめ、給料ドロボウめ、という目で睨みつけたが、初老の館長は腕まくりしてテープで囲われた円をじゅんぐりに確認していった。
警察官が入ってきて事情聴取がはじまる。朝がきて、明るい日差しが館内を白く染めあげた。鑑識の職員がその時間になってやって来て、ものの数分で割られたガラスケースの鑑定を終えた。おかしいですよ、と言った。
「このガラスケースは内側から破られていますよ。放射状に飛散したガラスの広がり方もそうですし、内側になにか付着しています。ここから割られたと見えますね」
「…………」
館長は蒼白な面持ちになって、鑑識がピンセットで拾い上げたものに付着する、藻草のような泥のような汚いものを見つめた。朝までに、館長といえばもう無くなったものは突き止めていた。
警察官が館長の顔色の悪さでなにやら察した。
「盗難品はわかりましたか。なんですか?」
「……自分で逃げやがった」
「は?」
その場、警備員も、鑑識と警察の職員も、眉をあげて戸惑う。館長は口惜しそうに奥歯を噛んでうめく。
「自分で逃げやがったんだ!!」
「何をおっしゃって」
「人魚のミイラだよ!! アイツぁまだ生きてやがったんだ、ちくしょう。もったいねえ、本物だったとは」
「はぁ……!?」
館長だけが怒り、ほかは混乱する。館長はミイラのくせに、ミイラのくせに、恨み節をぶつぶつと繰り返した。
博物館から脱走したミイラ……博物館からの盗品として処理されることになった……は、その後も行方は杳として知れず。ガラスケースを新品に買い替えても、還ってくることは無かった。
END.
いいなと思ったら応援しよう!
![海老ナビ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32761092/profile_8cde3d85a1df3eec8da917c4f38ad2f1.png?width=600&crop=1:1,smart)