オークロドワーフ買ったわよ
買いました(タイトルネタバレ)
通販では5本セットで1,000円ぐらいするオークロの一種で、やや小さい種類のオーストラリアンクローバードワーフヒドロコティレをフリマアプリにて400円で購入。名前がスタバ。
購入当時水中葉かと思ったんですけど、よく見たら水上葉と書いてありました。確認せず買う癖よくない。
しかし凄い丁寧な梱包で届き、メッセージには「丈夫に育つようお祈りしております」と優しいお言葉。そういう気遣い、枯らした身に沁みる。がんばっちゃうぞ!
しばらくコットンで様子見、根っこが生えてきたのを確認してから2節に切り分け、植えていきます。
30葉と書いてありましたが、数えたら1割ぐらいおまけして頂いてました、ありがたき。輸送中に増えたのもあるかも……って思うと、丈夫なものを頂いたんだと思います。
残らずソイルに埋め込みましたが、やはり後植なので浮きくります。
根張が浅い水草はミスト式が主流ですものね……。
エビちゃんも新しいもの好きなので、ツマツマ来襲→植え込みが甘いと浮く、みたいなことの繰り返しで、根が張り込むまで半分は水面を漂っていました。
現在植えてから1週間経過しましたが、未だに浮く子もいるので苦労している最中です。
でも溶けたりはしていません。なぜ……? やっぱ通販のはもともと弱ってたんかなあ。
あと土をほじくり、埋め込みって作業をしていたら、先住民のハイグロ氏が抜け散らかしました。後景は完全にハゲ散らかしております。
後景のハゲ散らかしには理由がございました。
新しい水草導入するも翌朝溶けてカビる
周りのハイグロ腐る
油膜がいつもと違ったので原因を探す
年長エビが運んだ餌がハイグロの根本から腐って見つかる
ハイグロの根が腐ってる
ミズミミズ大量発生してた & よく見たら水がなんか黄色かった
水換え週2回 & 2週間餌あげない
よくなった
ということがあり、まあ後景はともかく水質も目をつむりたくなる状態が続きます。
ともかくエビちゃんが5匹生存してて本当よかった。
悪化は多分溶けた水草と腐った餌のタブルパンチです。餌は3、4日ぐらい放置されてました。
大好きな餌がハイグロの根本にあるのに、1匹もかき分けてでも食べに行かないって謎です。
年長エビはもう2.5センチぐらいの大きさなんで、隙間に入るのを嫌がるのは分かるんですけど、他のエビちゃんはまだ1センチあるかないかぐらいなんですよ。
まあ年長が独占しようと持ち去った餌を、食べる勇気がなかったってことでしょうか。
3.油膜がいつもと違ったので原因を探す について
下記はボトルアクアリウムで有名なSONOさんの引用です。
いろんな記事を見ましたがおそらく、器材を入れないボトルアクアリウムで油膜を0にするのは難しいです。
さんざん油膜で試行錯誤しましたが、このつぶやきを拝見して「綺麗に魅せてるボトルは、撮影前に油膜取ってる」と気づきました。そりゃ人間だって証明写真は化粧するわな。
で、習って油膜を水質のパロメーターと捉えました。
今回の異変に気づけたのも、この油膜への感情切り替えのおかげです。
いつもの油膜はなんですかね……、カレー鍋を洗う前に水を入れたときの油膜に似て、のぺーっとしたヤツなんですけど、異変があった油膜はネリケシ(デッサンにつかう白い方)を使った紙に残る……あの感じ。えっと、RPGとかの後半ダンジョンって割と内臓チックとか腐ってるチックじゃないですか、最近だとテイルズ オブ アライズですかね……ううん、ほかがパッとでてこない。あの不規則な蜘蛛の巣みたいなやつです。
ちょっと気持ち悪かったんです。これは普通に悪口なんで油膜に失礼なんですけど……。
で、ほじくってみたらもわもわした物体、腐った餌が摘出されました。舞うもわもわに逃げまとうエビちゃんズ。
摘出して周りのハイグロも抜いて油膜を取り一安心でしたが、次の日も同じ油膜が張りました。
こころなしか水も黄色く、まあ腐ってたものが入ってたもんなと悠長に構えていましたが、エビちゃんたちが時折飛び退く仕草をみせるので、不審に思いよく見たら白いウネウネが!!!! これが噂に聞くミズミミズッッ!!!
ミズミミズは侵入防ぐことはほぼ不可能に近く見た目が悪い以外は基本良い子と聞いたので、ミズミミズ自体にはさほど驚きませんが問題は量でした。
舞うわ舞う、ソイルの上にも目視できるほど。
大量発生=水質悪化とのことですので、急いで換水。続いて3日後に換水。
餌も与えず、砂床もマメに掃除しました。
「初心者はまずでかい水槽を買え! ボトルアクアはそれからだ」的なことをよく耳にしますが、もし60cm水槽で同様なことが起こったら、ヘトヘトで帰宅して家事してる平日の夜に対処なんてできなかったかもしれません。絶対私のことだから土日とかに回してると思うんだ。
でももし続ける趣味になったとしたら、30cmスフィアにチャレンジしてみるのもいいですけどね。
……ということがあり、2週間と少したった今は元通りクリアになりました。
エビちゃんお疲れ様の餌をあげました。
おまけ
先日、友人と娘ちゃん(2)が遊びに来て、娘ちゃんが↑スベスベマンジュウガニに興味を示していたので、近づけたら後退してギャン泣きしました。単に怯えてただけでそういう興味じゃなかったみたい。
その後「スベスベマンジュウガニ」の単語でムッとする娘ちゃん。ごめんよ。