楽器と体

こんにちは! ファゴット奏者の蛯澤亮です。楽器を吹いたり、youtubeやnoteで情報を共有したり、コンサートの企画運営をしています。一緒に人生を楽しんでいきましょう♫

さて、今回は楽器と体のことについて。体に気をつけてジムに行ってトレーナーさんと色々と考えてやっていくことで気づくことも多くあります。


↓チャンネル登録お願いします↓

肩の可動域が大事

私が通うパーソナルジムの専属トレーナーさんは実は女性。有名なミス系のコンテストでファイナリストになっただけにキラキラ輝いています。隣に並ぶと足の長さとかの先天的なところから、後天的な体つきの部分までかなり差を感じます。足は長くなりませんが、体つきは変えられるのでなるべく隣に並んで鏡の前に立った時に弱々しく見えないくらいになるのがとりあえずの目標ですw

さて、トレーナーさんは当初から私の職業を踏まえて色々と考えてくれていて、若いだけに手探りでありながら色々なことを試してくれるので楽しいです。

姿勢についても「姿勢と良くする」ということは日頃の姿勢のことであって、長く養われた楽器を演奏する姿勢は大きく変える必要はないと言ってくれます。その楽器を扱う良い姿勢というのは特殊でその形で良いパフォーマンスを出しているのであれば大きく変えてバランスを崩す可能性がある矯正はいらないと。

しかし、可動域は広くしていく方が良いとのこと。

例えばファゴット奏者は先日の動画でも紹介しましたが、どうしても方が前にいきがち。だから方が前に傾いて固まっている人が多いです。これは楽器をやっている人によく見られることでもあります。



これ自体は悪くないというのがトレーナーさんの考え。しかし、楽器を演奏する時にはその位置に方が来ていても、それを逆にも動かせる可動域の広さが必要なのではないかということです。

ですから、楽器を演奏しない時の姿勢には気をつけた方が良いし、逆の動きもできるような柔軟性があると体を壊す可能性が減るというのです。

特に私はここのところ腰が痛くなりがちで、あんまり進むとぎっくり腰になってしまうと注意をされ、最近は骨盤の位置や姿勢などを気にして筋トレと柔軟をやっていました。

すると、いつのまにか腰の痛みがなくなってきたのです。

今までの体のバランスをが変わったことで日頃の生活の体の使い方が変わってきたことを最近よく実感します。体も柔らかくなってきているのも実感してきているのでこれからこの調子で健康に生きたいなあと思ってます。

ということで大事なのは可動域。柔軟であれば楽器を弾く姿勢が悪くても健康を害さないという最近の考えです。しかし、私も動画で指摘した通り、楽器を演奏するために悪い形というのはもちろんあります。そういう部分は直した方が良いのは当たり前です。しかし、楽器を演奏するのに適している形を健康のために崩す必要はないのではないかということです。

ということで音楽で精神も体も健康に生きましょう!

それではまた。蛯澤亮でした。


↓手首の角度。ファゴット以外の方もぜひお確かめください↓


↓CD発売中↓


いいなと思ったら応援しよう!

蛯澤亮
「記事がタメになった」「面白い」と思った方はご支援いただけたら嬉しいです!今後さらに情報発信する力になります!