ITエンジニアはMac?Windows?
最近このネタがTwitterで流行っているのでプチブログ。
Mac使いとの出会い
自分がTwitterを始めた時は「駆け出しエンジニアブーム」がMAXな時代だった。
他の記事にも書いたけど、Twitter始めたばかりの頃は現役エンジニアさんと全く繋がることができなかったので駆け出しエンジニアさんと繋がりまくってた。
そんな中で自分はMac使いと出会う事となる。
Web系アプリを作ろう
駆け出しエンジニアサポート団体(?)みたいなのに所属してみた。
その団体のリーダーは現役エンジニアさんで自分が現役エンジニア2号となる。
話を聞くと駆け出し現役エンジニアさんと一緒にWebアプリを作ろうとしているようだ。
🦐(なんか面白そうだな…)
そう思って自分も参加してみることにした。
チームを引っ張っている現役エンジニアさんの話によると
「開発にはMacが必要です」
だそうだ。
iPhone向けのアプリか何かなんだろうなー
これは初体験!
ワクワクがとまらねぇーー
そう思ってヤフオクで中古のMacさんをポチった
Webアプリの正体
Macを買ってワクワクしながら話を聞くと、普通のWebシステムの話しか出てこない。
おかしい
Macを使わないと開発できないって言ってたからMacを用意したのだけど、話を聞けば聞くほど普通に家にあるLinuxで事足りる内容だ。
作ろうとしているのはWebシステムであってMacでないと作れないという条件のシステムではないのではないか??
そして気づいた。
「皆、Web系の開発にはMacが必要(もしくは最適解)と思っている事」
Macを選ぶ理由
当時、Mac向けの初心者情報が豊富だという事を知らなかった自分はこの不思議な現象が気になってしかたなく
駆け出しエンジニアさんにMacを選んだ理由を聞いてみた。
すると100%と言っていいくらい
・今はWeb系の時代でWeb系にはMacが必要
・エンジニア=Macでしょ?
といった根拠がない意見が聞けた
昔はMacと言えばデザイン関連のお仕事をする人が使う(ちゃんと根拠もある)というイメージだったのに
なぜか根拠なく使うのが根拠になっていた
この事件をきっかけに自分のTwitter上における駆け出しエンジニア志向の研究が始まる。
続く。。。
うそ、続かない。