![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106513878/rectangle_large_type_2_0dfd9f944dae6fcffe15daa099f5ac7c.jpeg?width=1200)
どこに行ったのぉ~?
遠足シーズン到来。
我が子は2人とも遠足の班で班長を務めることになったらしく、張り切っております。
高らかに持ち帰ってきた「遠足のしおり」
行程表や持ち物、班のメンバーやバスの座席表。
「遠足のしおり」に書いてあることは昔となにも変わりなくて安心しました笑。
しかし、遠足前日になって事件が起こりました。
次女が「遠足のしおり」紛失…( ゚Д゚)
その前の日に私に高らかと見せていたのに…なぜ。
絶対に失くすと思ったから、次女と一緒に連絡袋に入れたのよね。
「明日は遠足!」と意気揚々と帰宅して、遠足の準備をしようと思った次女は、遠足のしおりが無いことに気付いて顔真っ青…そして大泣き。
とりあえずランドセルや連絡袋を全部ひっくり返してみたけど、無い。
「班長なのにぃ…(ノД`)・゜・。」とまた泣き出す次女。
家を探しても無さそうだし、とりあえず学校まで行ってみることにしました。
普段は忘れ物をしても翌日に支障がない場合はそのままにして、学校まで取りに行くことはありません。
今回は事情が事情だけに、やむなく学校へ。
昇降口にいた別学年の先生に事情を話したら「大丈夫よ~」と次女と一緒に教室へ行ってくれました。私は昇降口で待機。
シカティ、待てど暮らせど帰ってこない。
無かったのかな~、他のお友だちが間違えて持ち帰ったかな~、とか考えていたら、担任の先生と次女が降りてきました。
次女の手には「遠足のしおり」
お隣の席から出てきたんだって。失くしものあるあるやん…。
まさか、と思って先生と一緒にお隣さんの机を見たら「あったー!」ってオチ。
先生…お忙しいのに申し訳ございません。
担任は体育会系の明るい男の先生で「ハッハッハッー!良かったなぁ!じゃまた明日!」って、笑って送り出してくれたから良かったけども。
お恥ずかしい限りです。
落ち着いてから本人に聞いたところ
「遠足のしおりが無い=私だけ参加できない」と思い込み、1人で焦って泣いていたらしい。
んなわけ無いやろ…。
でも
子ども的には今、目の前で起こっている出来事で脳内パンパン。
その瞬間にあらゆる事象が吹っ飛んで焦っちゃうんだろうね…。
持ち物をしっかり管理すること、慌てないで落ち着いて考えること、と言って聞かせました。
成長と共に忘れ物や失くしもので騒ぐことは少なくなっていたので、久々に疲れました🙄