![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45342769/rectangle_large_type_2_626fa2f580954dbe5f0c05d4ef45ff24.jpg?width=1200)
神石鹸。
昔懐かし「紙石鹸」が再注目されているようで。
このご時世、
「手洗い・うがい・消毒」のセットはマックのハッピーセットと同じくらい説得力ありますね。
今までは携帯用の小さい液体ハンドソープを持ち歩いていたんだけど、意外とかさばるのよねぇ。こぼれちゃうし。
というわけで先日、紙石鹸を購入。
手のひらサイズのケースに20枚ほど入っていて、カバンが小さくてもノープロブレム。
我が子と公園に行ったときに使ってみました。
実は公園で手を洗うまでに長い戦いがありまして。
「帰ろう」「いや!」
「もう夕方だからさ…」「いやっ!!」
「寒くなってきたよぉ…」「いやーっ!!!」
「あと1回!!」
出た。
子どもの「あと1回」ってどうしてあんなに長いのでしょうね。笑
何回か滑り台をすべって、ボルダリングして。
さぁ帰れると思ったら、
「最後にブランコ―!!」
ズコッ。
…で、ブランコに乗ったらしばらく降りてこないわけで。
最近、お外遊びも控えていたし、久々の公園だったから嬉しかったのね。
でも帰りたいのよ、ママ。
「ママ、紙石鹸買ったんだ~。使ってみる?」
「え!?なにそれ!?」
ちょっと理系な我が子は紙石鹸に興味津々。
すぐにブランコから降りて、水道へ。しめしめ笑。
紙石鹸を1枚、手のひらに置くとお目めキラキラ。
水を加えて泡立てると良い匂いがします。
15~20秒ほどで溶けてしましますが、十分手洗い可能です。
しばらくは「紙石鹸で手を洗って、お家に帰ろう作戦」が使えそうです。
我が家にとっては紙石鹸、
もとい神石鹸だわ。