見出し画像

そこにAIはあるのかい?

仕事の一環で、生成AIにプロンプトで指示を出して動画や画像を作成しています。
画像の方はだいぶ楽しんで作成できるようになって、子どもたちも滅茶苦茶なプロンプトを打ち込んでは画像生成を楽しんでいます。
 
動画に関してはまだ試験的な段階で、旦那さまとあーでもない、こーでもないと言いながらやっております。
生成AIに関しては課金するのかしないのか、どれを使うのか、どんな指示を出すのか、こちらの匙加減で得られる結果も変わってくるので難しいです。
 
生成AIの進化は物凄い。
その一方で、こういうのって個人の考え方が大きいから「別に触らなくてもいいかな~」って人は、この先も触らないかもしれない…という気もしています。
耳にしたことはあるけれど実際のところ何なん!?っていう空気感はあると思いまする。
 
お世話になっている事業者さんに話を聞いてみると
興味はあるけど使ったことないって人も多いし、企業での導入率となるともっと低くなるみたい。
 
最近はそんな事業者さんに「こんなに便利でっせ!」とそのメリットと効率性を教えに行く伝道師的な感じになってきています。(旦那さまが)
決して、業者の回し者ではございません。怪しい者ではございません。(旦那さまは怪しいです笑。)
 
そんなわけで生成AIを使った新しい試みを実験的に始めてみました。
それをどう仕事に活かしていくかは、これから考えるとして、まずは伝道師側がやってみないとね。
っていうか、我が家の伝道師(旦那さま)は「あとは頼んだ」的な注文が多くてね笑。
それを拾って、どうアレンジするかはコチラに一任なんだよね💦
ある意味、信頼されているとも言えますが…。
あと指示に擬音が多い笑。
「ここをさ、AIでガーッとやって、パパッて感じで、ドーンみたいな。ね?そんな感じ😊」
「そんな感じ😊」ってニコニコ微笑むな。意味分からんて。
 
その他の業務もあって、だんだん身の回りがザワついてきましたが頑張ります。
AIの能力は凄いけど、個人的にはまだまだ人間側による編集や再構成が必要だと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!