![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74427428/rectangle_large_type_2_3701efef7ec0d3b30952387b217730d4.jpg?width=1200)
オユデナソウル、一歩手前。
夜中の地震にビックリしました。
皆さまご無事でしょうか。
東日本大震災は我が子が産まれる前の出来事。
折に触れて東日本大震災の話はしていますが、昨夜は突如にして体験する側に。
経験したことのない揺れ方で、いつもは熟睡の我が子も目をパッチリ開けてオロオロ。
絵本や飾っていた物が倒れた程度で大きな被害はありませんでしたが
翌朝、怖かったと話していました。
天災はいつ起こるか分からないので、備えておくことの大切さを改めて実感しています。
東日本大震災の揺れを経験して以降、地震の揺れに敏感になっている自分がいます。
私の住んでいるDOINAKAは
震源から少し離れた場所にあったにも関わらず、大きく揺れました。
経験したことのない揺れ。
そのとき感じた焦りや恐怖は体の記憶として今もしっかり刻まれています。
計画停電や物資の不足、給油渋滞などイレギュラーな日常も不安を掻き立てる要因でした。
地域をいくつかのグループに分け、停電する日時を決めて実施された計画停電。
停電している時間はおよそ2時間ほど。
1日中停電しているわけではありませんが
指定の日時になってバチンッ!!とすべての電気が止まった瞬間は
何度経験しても慣れるもんじゃないし、怖かった…。
そんなわけで
今朝は給湯設備の安全装置を解除するところからスタートしました。
ミスターセンクス氏のオユデナソウル事件が
一瞬、頭をよぎりましたが
我が家は給湯器の故障ではなかったので、オユデナソウル一歩手前でした。
お湯が出るって有難い。
皆さま、気を付けてお過ごしください。