白鼻芯。
私の住む街はそこそこ発展してるけど、8割方DOINAKAで構成されています。
住めば都。生活に困ったことは今のところありません。
さて、
DOINAKAの夜道にはいろいろな生き物が出現します。
ワンちゃん、ネコちゃん、タヌキちゃんくらいまでは日常茶飯事。
ときどきイタチちゃん。
見かけたら
「おいっす!」って、いかりや長介ばりに右手を上げて挨拶しときましょう。
全力で逃げていきます。
そんなDOINAKAライフを楽しんでいたある日、
あまり見慣れないフォルムの生き物に出くわしました。
目の前をササッ!と高速で横切る何か。
ネコにしては大きいし、タヌキにしてはスリムだし。イタチ!?
そしたら
ご丁寧にコチラを向いて立ち止まってくれたわけですよ。
長いしっぽ。
イタチみたいな雰囲気。
小さい顔にハッキリと描かれた白い線。
白鼻芯。
そう、ハクビシンさんでした。
動物園以外で初めて見たよ。
「おいっす!」って言うのをすっかり忘れ、
「君は誰だー!?」って話しかけたら全力で茂みに消えて行きました…。
ハクビシンさんはいたずら好きのようで、
時には誰かを知らず知らずのうちに傷つけてしまったり、
畑を荒らしたり、
家屋に住みついたりするらしいですね。
King Gnuとの関係性はあとで考えるとして。
久々に「オオッ!!」ってなりました。
あの日以来ハクビシンさんには会えていません。
季節を越えてまた出逢えたら
ハクビシンさん!と呼んでもいいかな。
見た目は可愛いけど、害獣らしい。
害獣なんだけど、鳥獣保護管理法によって守られている存在でもあるらしい。
なかなか複雑な事情をお持ちですな。