今年の汚れ、今年のうちに♪
冬の大・大・大・お掃除祭りを開催中です。
ここ数年でトップクラスに入るくらい捨てたんじゃないかな。
特に子ども関係のもの。
「自分たちでやるから!あとで絶対やるから!」と子どもたちから言われ、これまで手をつけずにいた箇所を一斉捜査しました笑。
ガサ入れしたら出るわ、出るわ。
完全にクロです笑。
ちょっとしたスペースからゴミ袋3個分。逆に怖い。どこから出てきたん!?
本人も「あれ?これ、なんで取っておいたんだっけ?」みたいなブツも見つかって。
子どもたちに管理を任せると溜め込む。そしてお別れするタイミングを完全に見失う。
いちいち「ママー!これ要る!?」と聞きに来るので困るのよ。その度にママの作業も止まるから😅
なので下記の条件を設定。
・単純にいらないもの
・ここ数年、使った記憶の無いもの
・取っておいたけど今後も使う予定がないもの
・直感で使い道が見い出せなかったアイテム
判断基準を設けたらだいぶキレイになりました。
なんやわからん細々したやつも、おさらばぇ~✋
そして冬服も棚卸。
サイズアウトしたもの、毛玉や汚れが目立つものは処分。
まだ着られそうな洋服は親戚行き。
今年から洋服の管理も子どもたちに任せていたので、タンスの中もえらいこっちゃ。
洋服に関しても「ママー!これは?まだ着られる?」と確認に来るので条件を設定しました。
こちらはシンプルに
その服を着てデヴィ夫人に会いに行って「あぁた、そのボロ布は何なの~!?」と怒られそうな服はアウト!!
ね、とってもシンプルな条件でしょ?笑
デヴィ夫人のおかげで、洋服の整理整頓および在庫確認もスムーズに進みました。ありがとう夫人。
ばぁばが「可愛いお洋服たくさん買いなさいね~❤」とくれた有難きおこづかいで、お気に入りのお洋服もGetしてきました。
子どもがいるとなかなか片付かない…というのは、どちらのお宅でも起きていることなのかな。
先日も同年代の子どもがいる友だちとそんな話をしたばかりです。
片付いて空いたスペースにキリコの絵画(コピー)を飾って大満足。
なんだか急に仕事できる気がしてきた笑。
…というか、年末は公的機関お休みなのに年明けすぐに書類提出ってどゆこと!?
ちょっと納得いかないけど、年末年始もパソコンが手放せない感じになりそうです。