![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69269951/rectangle_large_type_2_c8b41f3e85b67a713fac7cf12cc99cc0.jpg?width=1200)
誰でもできる【意見の否定の仕方】
相手と意見が違くても否定しちゃいけないと思ってて自分の意見が言えない…
そんなイエスマンの人のための意見の否定の仕方を解説します。
流れ:興味ない(否定)の理由を体験ベースで明確化する+そうじゃなかった体験も明確化する
否定の仕方
まず最初に意見の否定の例を出します。
例
A:「お笑い好きなんだよね~」
B:「あ~お笑いね。YouTubeのオススメに出てくる再生回数が多いやつは面白いからたまに見てるけど、テレビでガッツリ見たいとかは無いわ。」
一見ただ反応しているだけのように見えますが「肯定じゃないけど関係した体験を言う」「ポジティブな部分も含める」などの細かいポイントが含まれています。
具体的な作り方を説明していきます。
1.興味ない(否定)の理由を明確化する
まずは、興味ない(否定)の理由を体験ベースで明確化していきます。
例:お笑いを過剰に面白いって言って笑う人が好きじゃないし、実際に見ても大体つまらなくてテレビのチャンネルを変えるし興味は無い
2.楽しかった体験も明確化する
(意外と)楽しかった体験も体験ベースで明確化する
例:YouTubeのオススメに出てきたお笑いを何となく見てみたら面白かった
3.1と2を組み合わせる
組み合わせる順番は、肯定→否定の方が相手も意見が否定された感じが無いのでオススメです。
また、反応の後に「最近のお笑いで何が一番面白かった?」とか適当な質問をすると会話が盛り上がる場合もあるのでオススメです。
その他
体験も言えないし、興味が無いから質問できないっていうのが最悪のパターンです。
目的にもよるけど、多少ダサい体験でも言った方が好感が上がる事が多いので言う事をオススメします。
また、体験ベースの話にする事によって感情を込めやすくなります。
まとめ
〇今日のポイント
・意見の否定は3ステップある
1.興味ない(否定)の理由を明確化する
2.楽しかった体験も明確化する
3.1と2を組み合わせる
〇具体的な行動
・興味ない話題を1つ思い出して、意見の否定の3ステップをやってみる
次回の以降の予定
次回以降は以下の内容を取り扱う予定です。
・嫌われてもいいやマインドを養う方法
少しでも記事が分かりやすい、役に立ったと感じたら「スキ」や「フォロー」を是非お願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![えびはら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88084920/profile_cf035ff039e92fd9dc5f62d4c824b2a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)