『好きなアニソン1000曲挙げる』、は可能なのか検証する(全曲コメント付き)【完全版】
え~フォロワーに触発されて「好きなアニソンを1000曲挙げる」という記事を以前書きました。
記事の完成までに費やした時間90時間以上! 全曲コメント付き! たしか作成に半年以上かかった!
なんですが、カウントミスで1000曲行ってなかったんですよね…(詐欺かな?)
というわけで元の記事のラストにも書きましたがこのたび完全版を作りました。
なんですが、前の記事はそのまま残しておきます。
なんかこう…当時の気持ちとかテンションとかは残しておきたくて…
あとスターウォーズみたいに修正されるたびに前あったバージョンが見れなくなるの好きじゃないんですよね。(いやスターウォーズ見たことないが)
今回直したところは当たり前ですが数字の数え間違いを適切な数に修正、あと誤字脱字を修正したり、時々ちょっとコメント変えています。(入れるの忘れてて数字が離れてるやつも修正したりしています。スタドラの後期OPとか)
あと前回語り出したらキリがないということでコメントをなしにしていたエヴァについてもコメントを入れました。(119~124まで)
他にも、好きな曲で公式がYoutubeに動画をアップしてるものはリンク貼ったり。(できれば全部動画貼りたいんだけどなぁ)
当然ながら入れ忘れていた曲を追記して1000曲埋めました。
まぁ前の記事を読んだ人はあまり面白みがない記事かなと…
というか前の記事の時点でもそうだったんだけどこの記事の需要って一人だけなんだよな…
というわけでスタート。
【リストアップ】
1. 時空のたもと/機動戦士ガンダム MS IGLOO-1年戦争秘録-
かなしい感じがIGLOOにとてもあってて好き。
2. 夢轍~ユメワダチ~/機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-
同上。あぁIGLOO終わるんだなぁ…って感じがして好き。
オリヴァー・マイすき。
3. 10 YEAS AFTER/機動戦士ガンダム 第08MS小隊
08小隊はキャラクターたちが明るいのとこの曲のおかげであまり暗すぎないガンダムという印象があります。
ED映像が平和で良い。
4.永遠の扉/機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート
劇場版08小隊はこの曲で終わるからすごい爽やかなんですよね。
関係ないけど劇場版08小隊と劇場版ガンダムW EWが同時上映だったってマジ? 腐女子さん映画館で繰り返しガンダムW見る時08小隊飛ばしてみただろ…
5. いつか空に届いて/機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
1話限定でアルの登校中に流れるところも好きです。意外と戦闘に合うのでVSシリーズとかでもよく使われますね。
6. 遠い記憶/機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
「嘘をついた夜には眠れずに怖かった。どんな喧嘩をしても次の日は忘れていた」←大人になってから書いた作詞でこの子供の時の心を忘れていない作詞家さんが素敵だよなぁと思う曲。
(ED映像の最後でHAPPY NEW YEARの旗を持った元気そうなアルが映ってるけどバーニィが死んで6日ぐらいしか経ってないのにめっちゃ元気じゃね?って見るたびに思う)
「いつか人を疑い生きる寂しさ知る事も気がつかずに全てを信じてた頃」
7. THE WINNER/機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
「好きなガンダムで0083を挙げるやつは戦闘シーンだけしか見ていないにわか」という風潮があります。そういった偏見はやめようと思っている僕ですらついそう思ってしまうのは避けられません。(よく言われますが僕も0083後半のストーリーはちょっと…って感想です)
ですがこの曲のイントロのコウが走るシーン→止まるコウ→出てくるタイトルはぶち上ります。かっこいいで構成されているOPといわざるを得ません。
8. MAGIC/機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
雰囲気が良いんですよね。映っている地球の映像もグーです。
9. Evergreen/機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
すごくいい曲だと思います。最終回ラストカットで流れるところはかなり好きです。(ニナは後付け脚本の被害者なんだよなぁ…)
最終回ラストでゲルググでピースサインをするキースのシーンが好きなんだ…
10. Z・刻をこえて/機動戦士Ζガンダム
「新世代ガンダムが始まった…!」という感じがして見るたびに身が引き締まります。この曲ニール・セダカとかいう人が提供した曲で元々あった曲のアレンジでしたよね。
11. 水の星へ愛をこめて/機動戦士Ζガンダム
「Zも後半戦に差し掛かったなぁ…」という感じがして好きな曲。「あなたを探している人がいるから」なのにそのあとが「お前に会いたいよと」と「急に失礼な呼び方になったな!?」って聞くたびに思う。
12. 星空のBelieve/機動戦士Ζガンダム
Zガンダム全部暗いよ!!!
OPも暗い、本編の内容も暗い、アイキャッチも暗い、次回予告も暗い!!!
このEDも曲は明るいですがなんか暗いよなぁって。(EDの映像のせいかな)
何気に後期になると映像がちょっと変わりますよね。
僕はフォウよりもファ派です。(特にZZ序盤のお姉さんやってるときのファがかわいくて良いなと)
13. アニメじゃない -夢を忘れた古い地球人よ-/機動戦士ガンダムΖΖ
ガンダムZZ大好きなんだよ!!!!!!
Zの閉塞した暗さを吹き飛ばすノリ。
たくましい少年たちのエネルギッシュさ。
かっこいい戦闘シーン。
面白いコメディシーン。
そんなガンダムZZ序盤にぴったりな曲。
歌詞がオールドタイプとニュータイプに重なっているところも天才的だと思います。
後述するレイズナーのOPもですが秋元康さんは天才だなぁと思う曲。
14. 時代が泣いている/機動戦士ガンダムΖΖ
「子供の可能性、若者の可能性」みたいな歌詞がZZにぴったりだと思う。
15. サイレント・ヴォイス/機動戦士ガンダムΖΖ
かっこよさ、もの悲しさが溢れている大好きな曲。
曲が始まって早々映るカットが「(敵である)ハマーン・カーンの背中」ですよ!?
敵でありラスボスであるハマーン・カーンという人物の悲しさと重なって見えるんですよね。
「優しい目をした誰かに 会いたい」という歌詞のときに安らぎを求めるように目を閉じて飛んでいるハマーンのカットとか天才ですよ。
ガンダムZZ後半の悲しさ、逞しさみたいなのが溢れてるよなぁって。
16. 一千万年銀河/機動戦士ガンダムZZ
切なさと力強さを感じる名曲だよなと思います。
最終回のラストで流れるところもすごい良いんだよなぁ…
17. BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)/機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
逆シャアではなく1stガンダムを歌詞のイメージとして書かれたらしいですが逆シャアの主題歌としてぴったりハマってますよね。
映画本編のスタッフロールでは最後まで流れないのが見るたびにちょっと残念に思うポイント。
「平和より自由より正しさより」 「希望より理想より憧れより」
↑天才の歌詞
18. ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜/機動戦士ガンダムF91
前半な静かなパートから後半の盛り上がるパートという構成が良いですよね。僕は『君を見つめて』よりこっち派です。
19. 宇宙の星よ永遠に/無敵超人ザンボット3
もの悲しいところが良いですよね。
最終回ラストシーンで2番が流れるんですが何回見ても泣いてしまう。
20. 復活のイデオン/伝説巨神イデオン
ガチで天才が作った曲。(OP映像も最高です)
劇伴もすぎやま先生が描かれていますがもう本当に素晴らしいとしか言いようがないです。
「必殺の技が打つのは我が身なのかと」
21. コスモスに君と/伝説巨神イデオン
天才の曲。
イデオンの持つもの悲しさが非常に表れている。(キッチ・キッチンが死んだときに挿入歌として流れる時もホントにもの悲しい…)
この曲のアレンジである劇伴『ふれてごらん』がイデオンが敵を倒す時の曲(いわゆる処刑BGM)なのが本当にすごいと思う。
イデオンといえばこの曲です。
22. セーリング・フライ/劇場版伝説巨神イデオン 接触編
大好きな曲。何度聞いても「これからあの伝説の発動篇が始まるぞ…!」という初見のワクワク感を思い出す。
「忍び恋のように スペースランナウェイ セーリング・フライ」
23. さらばやさしき日々よ/太陽の牙ダグラム
神アニメダグラムのOP。
映像は後期版が好きです。
劇場版でこの曲をラストのダグラム自爆シーンに流そうと考えた人はGJだと思う。
24. 父よ/太陽の牙ダグラム
良いシーンで流れましたよね。
ダグラムにおいて「父」というのは大きな要素なんだよなぁ…
25.ダンバインとぶ/聖戦士ダンバイン
映像は後期の方が好きです。本編は地上界で戦ってるときの方が好きです。(異世界ものって好きじゃないんですよね)
26. 水色の輝き/聖戦士ダンバイン
バーンが漁船に助けられて泣いている時に流れた挿入歌。
「この挿入歌本編と合ってなさすぎじゃね?」とよく話題に上がりますが僕は合ってると思ってるし好きな曲です。
あと関係ないですがEDの歌詞は「あかとき色」って色があるのかと思ってました。(「赤と黄色」らしいね…)
27. Last・No/聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine
話としてスケールがしょぼすぎるんですが僕はTV版ダンバインよりも好きなんですよOVAダンバイン。
TV版の数百年後の後日談って感じが。
この曲の雰囲気もとても好きです。
こういう時代に生きてみたかったなぁ…
28. モノローグを染めて/聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine
「あぁ長かったダンバインの物語がこれで終わるんだなぁ…」って思える曲。
平和で地に付いた感じの終わり方をするのがなんか好きなんですよねOVAダンバイン。
29. MY FATE/リーンの翼
ED映像も含めてリーンの翼のもの悲しさがすごくよく表れてると思う曲。
たくさんの蝶が羽ばたいてるだけの映像なのになんなんだろうあのもの悲しさは。
聴くたびに例外なく半泣きになります。
リーンの翼はアニメもいいですができれば小説版を読んでほしい。素晴らしい小説でした。僕は旧版小説(全6巻)を読んだ後にアニメを見て完全版小説(書き下ろし2000ページぐらい)を読破しました(自慢)
読むなら旧版の内容が含まれている完全版を読みましょう。
30. 炎のさだめ/装甲騎兵ボトムズ
超かっこいい。やっぱりイントロのスコープドッグのターレットレンズが回るところが神がかっている。
31. たのまれグッバイ/装甲騎兵ボトムズ
ココナの悲恋の曲。
「愛してたんだぜ」
32. - ガリアン・ワールド -Run For Your Life-//機甲界ガリアン
イントロかっけぇ…。
ガリアンは高橋4部作(ダグラム・ボトムズ・ダグラム・レイズナー)の中で個人的には一番下ですが打ち切りが決まってからのラスト3話のテンポと爽やかな後日談付きの最終回ラストシーンは好きです。
33. 星の1秒/機甲界ガリアン
最終回で後日談入りで流れるところがかなり好き。
34. メロスのように/蒼き流星SPTレイズナー
大好きな作品。
このOPの構成(途中で本編の映像がダイジェストで流れる)を考えた人は神。
「さらばだ、エイジ! 」
「さようなら、ゲイル先輩!」
デュ~ン! デデデン!!
35. 5分だけのわがまま/蒼き流星SPTレイズナー
特にOVA1章(↓のシーン)で流れる時の入り方が神。
36. LA ROSE ROUGE/蒼き流星SPTレイズナー
2部のアンナがかわいいんですよねぇ…。
打ち切り後にOVAで完結したレイズナーのラストを〆た曲。
37. マクロス/超時空要塞マクロス
サビの戦闘シーンが神がかっている。
OP映像のマクロスの主砲が超序盤のトランスフォーメーションせずに打った時の映像なのが見るたびに気になる。(気にならない?)
2番の「万古に続く戦いを」って歌詞聴くたびにドキドキする…しない?
38.ランナー/超時空要塞マクロス
確か1話・2話だけだったと思うけど2機の飛行機がふらふら飛んでる映像も最終回のミンメイバージョンも好き。(凝ってたよなぁ)
この実写のED映像はとてもいいです。
39. 私の彼はパイロット/超時空要塞マクロス
よく流れてたよなぁこれ…。リン・ミンメイの曲に外れなし。
40. 小白竜/超時空要塞マクロス
「りめんば~♪」←ここの柔らかい歌い方がすき。
41. 0-G Love/超時空要塞マクロス
味方に誤射された輝が昏睡中に見た夢だけで構成された伝説の総集編回『ファンタズム』で流れていたような気がする。
『ファンタズム』はマジですごい回っす。「すごいアニメの総集編」の話になったときにVガンダムの『幻覚に踊るウッソ』と一緒に昔からよく話題に上がるそうです。納得。
42. SUNSET BEACH/超時空要塞マクロス
関係ないけどマクロス全主題歌・挿入歌集出たら絶対買うのになぁ…膨大すぎるけど。
43. シルバームーン・レッドムーン/超時空要塞マクロス
この曲『上海ダンディ』ってタイトルでもよくない?って聴くたびに思う。
44. 愛は流れる/超時空要塞マクロス
マクロスといえばこれって人も多いのではないだろうか。非戦歌。
45. 愛・おぼえていますか/超時空要塞マクロス
名曲すぎるので特段語ることもなし。
劇中の映像とのシンクロ率が高すぎて盛り上がりがすごい。
この曲が流れて完全勝ち確感動ムードの中「一般人の首ちょんぱ映像が流れる」のは語り草。(すごい印象に残りますよねアレ)
46. 天使の絵の具/超時空要塞マクロス
名曲ぞろいのマクロスシリーズの中でも自分が一番好きな曲。
「戦争が終わって平和になった」感が素晴らしい。
47. 淋しくて眠れない/メガゾーン23 PART I
敗北した主人公が早朝の都会を歩いて去っていくラストシーンで流れる曲。マジですさまじいシンクロ率。完全に都会の早朝のイメージ。ホントかっこいいながら切なさも併せ持った大好きな曲。
48. 秘密く・だ・さ・い/メガゾーン23 PART Ⅱ
自分の人生に多大な影響を与えているメガゾーンPART Ⅱの中で一番好きな曲。この曲をバックに東京の景色が崩壊する映像は何度見ても泣いてしまう。
本当に素晴らしい作品なのでまだ見てない人は今すぐ見てくれメガゾーン。たったの2話しかないから!!(PART Ⅲ? あんなのオリジナルスタッフが関わってないただの同人だよ。正史じゃねぇ)
最近プレイした『十三騎兵防衛圏』でかなりの要素オマージュされててニヤリとした。
49.夢色チェイサー/機甲戦記ドラグナー
「かっこいい」で構成されたOP。
つい最近劇場版ガンダムSEEDの予習で全話見たがなかなか面白かった。
この曲編曲鷺巣さんだったのか…
50. スターライト・セレナーデ/機甲戦記ドラグナー
僕は前期OPよりもこっち派です。クリスマスの夜っぽさ感じません?
51. Shiny Boy/機甲戦記ドラグナー
ED映像含めて結構好き。
みんな笑っているこのEDを見ていると「なんでこんな優しいやつらが戦争やってんだろうなぁ…」って見てるとき心底思った。
52. 宇宙戦艦ヤマト/宇宙戦艦ヤマト
そりゃ大ヒットするわって感じの曲。
5パターンぐらいあったよねこのOP。
53. 行くぞ! ゴーダム/ゴワッパー5 ゴーダム
もともとエヴァはこのアニメみたいなのを目指して作られたと庵野さんが言われていたので見たアニメ。(そんなにエヴァ要素はありませんでしたが)面白かったですね。
「ゆ・く・ぞ ゴーダム!」(力強い声)
54. 薔薇は美しく散る/ベルサイユのばら
母が好きなので見たアニメ(その後原作も全巻読んだ)
アニメも原作もどっちも面白い。
55. いま、地球がめざめる/未来少年コナン
ド名作。
このOP映像,最終回後にのこされ島で暮らしてるコナンとラナと聞いたんだがソースどこなんだろ…
56. 幸せの予感/未来少年コナン
ED映像もいいよね。
57. ザ☆ウルトラマン/ザ☆ウルトラマン
アニメも面白かったが主題歌もかっこいい。後期バージョンもあるのが良い。
58.愛の勇者たち/ザ☆ウルトラマン
「心を砂漠にしてはいけない かわいた心に夢はわかない」←天才の歌詞。
59. 輝く瞳 <bright eyes>/巨神ゴーグ
地味な名作。劇伴のレベルも高い。
切ないファーストコンタクトもの。
60. 流星のナミダ/機動戦士ガンダムUC
ガンダムUCはやりすぎなオカルト描写や富野監督たちが作ってきた宇宙世紀を後付けでめちゃくちゃにしてて特に思い入れはありませんがなんだかんだいって内容も曲もまぁまぁよかったです。(EP6のマリーダさんの「お父さん」ってとことか泣いちゃったもんな)
高校2年生の時に期末テストが終わって早めに家に帰った後にアニメ版UCを初めて見た時のことを聴くたびに思い出す…
61. merry-go-round/機動戦士ガンダムUC
尺が足りなくて映像が流れる中でのEDだったとのことですがシンクロ率がすごいんですよね。
大気圏突入、ボロボロになったバナージ→映る地球の映像と曲のシンクロ率がすごい。
62. B-Bird/機動戦士ガンダムUC
当時EP4のCMで流れまくってたなぁ…。
たぶん意識はしてないんだろうけどロニの曲に聴こえますよね。
63. BROKEN MIRROR/機動戦士ガンダムUC
間違いなくPVのせいだろうけどこの曲の「超高空」っぽさすごい…すごくない?
突然現れたシナンジュがバズーカを打って「次どうなるんだ?」ってなった後にスタッフロールでこの曲が流れるのが超印象的。(僕はUCはEP7公開前にTVで深夜に一挙放送したのを見た組です)
64. RE:I AM/機動戦士ガンダムUC
バナージ「リディ少尉…!」 (Please hear me~♪)
なんだこのシンクロ率!?(TV放送版でそのままOPにねじ込まれたのも納得)
65. StarRingChild/機動戦士ガンダムUC
「ユニコーンガンダムのフルサイコフレームの強大な力によって手をかざしただけで時が遡りモビルスーツのエンジンが解体された」(大マジ) ←「は? 〇ねよ」
それはそれとして「はい!解散!退却! 逃げろ~!」って雰囲気と帰ってきたバナージの「オードリー…?」という声からこの曲が流れ始めるEDは好きです。(公開したときに見たきりなのでかなり忘れてるけど)
嫌いなところと好きなところがハッキリとしてるなこの作品…
66. STAND UP TO THE VICTORY 〜トゥ・ザ・ヴィクトリー〜/機動戦士Vガンダム
大好きな作品、Vガンダムの前期OP。
「終わりのないディフェンスでもいいよ」←よくわからんけど天才の歌詞。
67. WINNERS FOREVER〜勝利者よ〜/機動戦士Vガンダム
仮面ライダーの没曲なのは有名な話。俺よりも友人の方が気に入ってて印象に残ってる曲。
ラストで打ってるビームスマートガンのことを『孤独なまでにひとり砲』って呼んじゃうのは俺だけなんだろうか。
68. Don't Stop! Carry On!/機動戦士Vガンダム
大好きな曲。やっぱ後期っすよ後期!(基本的にアニメは後期の曲の方が好き)
69. もう一度TENDERNESS/機動戦士Vガンダム
この曲カテジナさんの心情を描いた曲って聞くけど本当なのかなぁ。
ラストでカルルマンが映るのが「次の世代の希望感」があっていいんだよなぁ。
70. いつかまた生まれた時のために/機動戦士Vガンダム
宇宙葬のシーンめっちゃ良いよね。
オリファーのことなんてどうでもいいのにこの曲のせいでめっちゃ感動しちゃうんだよなぁ…。
71. いくつもの愛をかさねて/機動戦士Vガンダム
Vガンダム好きな人でこの曲を好きにならねぇやついねぇだろって曲。
個人的にはおじいさんたちの特攻のシーンよりも本編のラストシーンの印象が強い。(本当に素晴らしいラストシーンだと思う)
72. FLYING IN THE SKY/機動武闘伝Gガンダム
Gガンダムは本当に名作です。 OPでどつきまわされてるローズガンダム
73. Trust You Forever/機動武闘伝Gガンダム
神OPですよねこれ。
Gガンダム最終回ラストで流れる→そのまま後期EDという神みたいなコンボ。
74. 君の中の永遠/機動武闘伝Gガンダム
神EDですよねこれ。日曜の朝感すごい。
あと今回は入れませんが本編で時々流れる香港っぽい挿入歌も好きです。
75. RHYTHM EMOTION/新機動戦記ガンダムW
JUST COMMUNICATIONやたら人気だけど自分はあの曲の良さがよくわからない。やっぱ後期っすよ後期!(ラストのエピオンのコクピットにいるゼクスが仮面被ってるのがちょっと残念かなぁって感想。ラストバトルでは仮面被ってないので)
76. It's Just Love/新機動戦記ガンダムW
あのガンダムWで最初から最後までこのED一本で通したの草っすよね。
77. LAST IMPRESSION/新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
僕OVA版未見なんです…(1stガンダムもTVシリーズしか見れてない…)
スーパー神曲ですよねこの曲。ゲームでもよく流れる。
78. DREAMS/機動新世紀ガンダムX
だいっすきなんですよガンダムX。
話も地味・戦闘シーンもつまらない・続きが気になる話ではない。でもなんで好きなのかって「登場人物たちが優しいから」です。
そんなガンダムXの前期OP。超かっこいい。(前期ver全然動かないけどね…)
79. HUMAN TOUCH/機動新世紀ガンダムX
ガンダムX好きな人でこのED好きじゃないやついない説。最終回のラストシーンでも流れたよね。
80. HUMAN TOUCH(日本語版)/機動新世紀ガンダムX
こっちのバージョンもすき。こっちの方が個人的には印象強い。
81. Resolution/機動新世紀ガンダムX
なんだこの神曲!?(驚愕)
ガンダムXなんでこんなに神曲ばっかなんだ!?
82. 銀色Horizon/機動新世紀ガンダムX
最終話の次回予告とかホント良いよね。
83. ターンAターン/∀ガンダム
歌詞がえっちだよね。(美しい剣♂は人と人を繋げてあなたとの間に命ある形をこの星に捧げるんだよなぁ…)
あと∀ガンダムは主題歌よりも劇伴(『軍靴の記憶』とか)の方を語りたい…!
84. CENTURY COLOR/∀ガンダム
映像含めてとても好きなOP。
ロランのヘルメットに流星が映るところとか好き。(レイズナーのOPみたいだけど意識してるんだろうか)
ロランとディアナ様の指が絡み合うところとか好き。
85. 月の繭/∀ガンダム
神曲としかいいようがない。
最終回ラストで流れるところホント良いよね…
86. 限りなき旅路/∀ガンダム
この曲を持って壮大なるガンダムサーガの最後のお話は終了です。それにふさわしい曲です。でも富野監督はGレコの方があとのつもりで作ってるんだよね…
87. 2億年前のように静かだね/超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-
話は地味だしつまんないですけど嫌いではありませんマクロスⅡ。
僕が今まで見たオカマキャラの中でも1・2を争うほどかっこいいオカマキャラが出たのはこの作品です。あとヒロインのイシュタルがかわいいです。
最近正史入りしたらしいけどどう考えても他のシリーズと整合性合わねぇよなぁ…どうすんだろう…
88. 恋のバナナムーン/超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-
マクロス7でもよく流れてたよねこの曲。
「ああマクロスⅡの曲も使うんだ…」って印象に残っている。
89. INFORMATION HIGH/マクロスプラス
かっこいい。
この間見返してみたらこの曲をバックに戦闘はしてなくてちょっと驚いた。
90. VOICES/マクロスプラス
イサム曰く「へたっぴ」
マクロスプラスがこの曲で〆られるの好き。
91. SEVENTH MOON/マクロス7
マクロス7だいっすきです。大好きな作品ばかりのマクロスの中でもいっちばん好きです。
そんなマクロス7のOP。かっこいいよね。
92. PLANET DANCE/マクロス7
FIRE BOMBERの基本みたいな曲。
序盤でよく流れてたよね…
93. 突撃ラブハート/マクロス7
白米みたいな曲。
「バサラといえばこれ」みたいな(わかる人には分かると思う)
94. REMEMBER 16/マクロス7
けっこう切ない曲の印象がある。
ガムリンの部下が死んだ時とか流れてなかったっけ?
95. HOLY LONELY LIGHT/マクロス7
中盤のイメージ。
ホントマクロス7の楽曲はレベルが高すぎる。
96. POWER TO THE DREAM/マクロス7
元気な曲ですよね。
この曲が流れてるときはもう後半戦だった気がする。
97. TRY AGAIN/マクロス7
TV版マクロス7を締めくくるにふさわしい曲。
最終回マジで感動するんすよ…!
98. MY FRIENDS/マクロス7
バサラだけじゃなくてミレーヌの曲すらいいっていう。
99. …だけど ベイビー!!/マクロス7
マクロス7も後半に差し掛かったなぁって感じがする。
ED映像がちょっとえっちだよね。(これ夕方番組だったんでしょ?)
100. DYNAMITE EXPLOSION/マクロス ダイナマイト7
完成版のこの曲のOP映像が本編の後日談っていう設定好き。
101. PARADE/マクロス ダイナマイト7
この曲の90年代後半っぽい映像好きなんだよな。(OPもそうだったけどGONZO製なのにやたら出来いいんだよな…)
大好きなマクロス7もこれにてしばしお別れです。
102. SILENT SURVIVOR/北斗の拳
アニメは見たことないけど原作は全部読んでるから許して枠。
ラオウ編ラストって感じがする。
103. TOUGH BOY/北斗の拳2
天才の曲。
超かっこいいし北斗2部っぽさもすごい。
104. NIGHT OF SUMMER SIDE/きまぐれオレンジ☆ロード
このOPはガチですごいです。天才の仕事です。
エヴァのOPってこれの影響受けてるんじゃないのか?
関係ないけどこのOP曲この曲と似てませんか?
105. オレンジ・ミステリー/きまぐれオレンジ☆ロード
この曲の夏っぽさと映像はすごい。
関係ないけどアニメ版オレンジ☆ロードってずっと中学3年生のまま話が進むらしいな…(原作だと大学入学前まで)。
106. 未来派Lovers/機動警察パトレイバー(初期OVA)
このOP前半野明の髪が黒いカットあるけどミスなのかな。
107. そのままの君でいて/機動警察パトレイバー(TV版)
「TV版パトレイバー」って感じの曲(分かる人は分かると思う)
後期版の方が好き(シゲさんのカットで笑う)
108. コンディション・グリーン 〜緊急発進〜/機動警察パトレイバー(TV版・NEW OVA)
大好きな曲。(「深い悲しみを助けたいの」って歌詞、文法おかしくね?)
NEW OVAの最初らへんがこのOPなの好きだなぁ。
109. 守りたいの/機動警察パトレイバー(NEW OVA)
珍しく太田さん機が大活躍OP。
分かりづらいですがこのOPで野明をボコボコにしているのはグリフォンです。(一瞬モニターにシルエットが映ります)
110. MIDNIGHT BLUE/機動警察パトレイバー(TV版)
ED入れるの忘れてた。
世代じゃないので「TVスイッチ引っ張る」という歌詞の意味はいまだに知りません。
111. パラダイスの確率/機動警察パトレイバー(TV版)
あぁパトレイバーそろそろ終わるんだなぁという感じがする(もうちょっとだけ続くけどね)
映像のせいだと思うけど朝っぽさすごいよねこの曲。
112. YOU ARE THE ONE/機動警察パトレイバー(NEW OVA)
パトレイバーのOPの中で一番好きな曲。
この曲だけじゃないけどパトレイバーのOPはテロップ含めて一つの作品なのでノンテロップだと物足りなくなる。
パトレイバーは全部好きですが名作エピソードが多いNEW OVAが一番好きです。
113. IDLING for you/機動警察パトレイバー(NEW OVA)
サビで人命救助や酔っぱらいを相手にしているイングラムのシーンが好き。パトレイバーってそういう話だもんなぁ。
114. アクティブ・ハート/トップをねらえ!
大好きな作品トップをねらえ!のOP。
4話ラストで流れてそのままスタッフロールに入る演出神だよね。
115. トライ Again...!/トップをねらえ!
この曲こういう名前だったのか…
3話までしか流れないよね。(EDの絵がかわいい)
116. トップをねらえ! 〜Fly High〜/トップをねらえ!
「お願いカズミ…!戦ってぇぇぇぇぇぇええええ~~~!!!!」
何度見ても感動します。
117. ブルーウォーター/ふしぎの海のナディア
ラスト4話ぐらいしか流れない後期verが特に好き。
(ラスト4話の初見が2014年の東京国際映画祭だったんだよなぁ…。睡眠時間削ってTVシリーズを35話まで見てからの映画館でのラスト4話。思い入れある。(字幕が付いてて邪魔だったけど))
118. Yes, I will.../ふしぎの海のナディア
最終回ラストで流れる時の演出が特に好き。
119. 残酷な天使のテーゼ/新世紀エヴァンゲリオン
間違いなくアニメ史どころかフィクション作品において歴史に残るOP。
まず曲についてですが、キングの大月Pが主導で作った曲だそう。
母親が自分の子供への想いをつづった歌です。
1番の歌詞のラストは当初は「少年よ神話になれ」ではなく「少年よ凶器になれ」でしたが「狂気」を連想させるので没に。
「凶器になれ」とはどういう意味なんでしょうか? これについて語られているところを見たことがありません。
OPとしてですが初めて見た時に本当に衝撃を受けたのがこのカット
サビに入って一発目の主役ロボットの紹介カットでこれですよwwwwwwww
すごすぎるでしょwwwwww
僕はもう小学校低学年の時に初めてこれ見た時マジで脳を焼かれました。
常人の発想じゃないし一発で初号機がどんなロボットなのか分かるマジで天才的なカットですよね。
他にもいろいろ書きたいことはあるんですがこれについては書きたかったので。いや~すごい。
120. FLY ME TO THE MOON/新世紀エヴァンゲリオン
バージョン違いはたくさんありますが今回は1曲だけで。
5.1ch版DVDから各話でEDのバージョンが違いますがアレいいですよね。
各話の雰囲気を作るのに一役買ってますよアレは。
121. 魂のルフラン/新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
春エヴァのED。
事前情報なしでこの曲を劇場で浴びれた人が本当にうらやましい。
5.1ch版DVD版以降長い間春エヴァが見れるメディアはありませんでしたが2015年のBD-BOXで久々の復活。(しかも高画質)
良い時代になりましたよね。(レンタルVHSには当然入ってたので僕は小学生の時に見てます)
エヴァのOPやEDやこの劇場版の主題歌CD、8センチCDでしたよね…
122. 心よ原始にもどれ/新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
厳密には使われてないけどいいよね?
どうやらパチンコにも使われてるみたいで一般の人にも割と知名度あるんだとか。
123. THANATOS -IF I CAN'T BE YOURS-/新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
この中盤スタッフロール、構成が神でしょ。曲も大好き。
鷺巣さんが「こんなの作ったんだけど」って庵野さんに送ったら「採用。夏エヴァの主題歌にするわ」という経緯らしい。
シンジくんの絶叫→この曲が流れながらのスタッフロール(螺旋のように文字が回っている…!)とホント構成が神。
イデオンもそうでしたが中盤にスタッフロールを挟むことということは最後にスタッフロールがないということなんですよね。
EOEにおいてこれが凄まじい効果を出している。
ホントにすごい作品ですよ、EOEは…
124. Komm, susser Tod/新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
めちゃくちゃ好きな曲。
神曲ですよね。(『ヘイ・ジュード』が元ネタでしょう)
個人的には劇伴『閉塞の拡大』についても熱く語りたいんですが今回はアニソン縛りなので…
125. Identity Crisis/新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA
まさかのレイズナー方式。
「未来が見えない」という歌詞がサイバーフォーミュラっぽくて好き。
126. Pray/新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN
最初聴いた時はそうでもなかったけど最終回ラストで流れるのがすごく良い。サイバーフォーミュラシリーズのラストを飾るのにふさわしい曲。
127. ムーンライト伝説/美少女戦士セーラームーン
割と最近見たが超面白かった。
今は他のアニメを消化しているが早くシリーズの続きが見たい。
128. HEART MOVING/美少女戦士セーラームーン
下手したら後期EDよりも好き。
129.プリンセス・ムーン/美少女戦士セーラームーン
曲が好きというよりも作品が好きなので入ったというか。最終回の余韻というか。
130. 動物園は大変だ/クレヨンしんちゃん
すごい好きな曲。
時々TVスペシャルのEDで流れるのも好きだったな…
131. うたをうたおう/クレヨンしんちゃん
フルで聞いたらすごい良い曲なのにTVだと短いのが惜しまれる。
132. 夢のENDはいつも目覚まし!/クレヨンしんちゃん
けっこう大人な曲だよね。
133. 素直になりたい/クレヨンしんちゃん
超名曲だと思うんですよね。
「誰がいちばんなのかって教えてあげるからココロの準備しておいてね」
↑ここで時々泣きそうになる
134. オラはにんきもの/クレヨンしんちゃん
クレしん主題歌集でこれまでの曲から続けて聞くと次のOPと歌い方が微妙に違うのが分かる。(まだしんちゃんの声の出し方が固まっていない感じがするんですよね)
135. DO-して/クレヨンしんちゃん
このなんともいえない不思議な雰囲気が好き。(90年代前半の雰囲気っていうのかな)
136. パリジョナ大作戦/クレヨンしんちゃん
パーティージョイナスの略なんだっけ?
137. パカッポでGO!/クレヨンしんちゃん
「そんな時、テレビから、お迎えきたゾ!」 ←ここの雰囲気好き
138. 年中夢中"I WANT YOU"/クレヨンしんちゃん
楽しかった子供時代を思い出すんですよね…
2番のお姉ちゃんがバレンタインチョコを作るくだりが好き。
139. REGGAE/クレヨンしんちゃん
猫の曲ですよねこれ。
140. BOYS BE BRAVE〜少年よ勇気を持て〜/クレヨンしんちゃん
ちょっと説教がましくてくどいかなぁという気がしないでもない。(魔法陣グルグルの曲もそうなんだけどこの人の曲はそういうところが若干苦手)
141. 月灯りふんわり落ちてくる夜/クレヨンしんちゃん
めちゃくちゃ良い曲ですよね。
「金曜の夜」って感じがするんだよ…!
142. スキスキ♡マイガール/クレヨンしんちゃん
このED映像の雰囲気めちゃくちゃ好き。
子供の時はこういう景色の場所が世界にはたくさんあると思ってたなぁ…
143. とべとべ おねいさん/クレヨンしんちゃん
歌詞の意味がいまだによく分からない。
たぶんえっちな意味なんだろうけど。
ちなみにライディーンのOPを意識したわけではないらしい。
144. ダメダメのうた/クレヨンしんちゃん
楽しかった子供のころを思い出す…(この人の曲これとサイボーグクロちゃんのOPしか知らないんだけど俺だけじゃないよね?)
145. 僕は永遠のお子様/クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王劇場版1作目のスタッフロールって感じがなんかいいよね。
146. 約束See You!/クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝
いつかきっと思い出して♪
「映画が終わった感」が好き。
147. たすけてケスタ/クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望
面白いし好きな作品だけどこの映画のしんちゃんと野原一家思いっきり人を殺してるよね…
148. SIX COLORS BOY/クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険
神曲。クレしんの曲の中で1・2を争うほど好き。(こういう恋愛がしてみたいんですが…)
ヘンダーランドは劇場版クレしんの中で一番好きな作品ですがスタッフロールでこの曲をフルで流さなかったことだけは不満点。
149. ひまわりの家/クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡
「お兄ちゃんとしてのしんちゃん」が描かれた作品でしたね。
ひまわり初登場作でそういう映画にしようとした制作陣の考え方や発想が神だと思う。
150. PURENESS/クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦
切ないけど爽やかな曲。
この映画で描かれる「正義の味方とはどういうものなのか」という話は深い。
151. いい湯だな/クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦
この映画のEDはホント発想の勝利だと思うんですよ。
キャラクター総出演で歌ってるところも笑える。
152. さよならありがとう/クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル
スタッフロールラストのサルがいいよね。
153. 元気でいてね/クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲
素晴らしい映画でしたよね。
この映画を見たから「昔は楽しかったのになんで今はこんなになっちゃんだ…」とは思わないようにしている。
154. 二中のファンタジー ~体育を休む女の子編~/クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦
切ない曲だよなぁと。
この歌詞に出てくる女の子は男の子くんのことを見てはいなかったと思ってる派です。
155. PLEASURE/クレヨンしんちゃん
「長い人生だからたまにつまづくこともある」
「だから頑張ったり踏ん張ったりお腹すかして」
生きることってそういうことなんだろうなぁって聴くたびに思う。
156. こんな時こそ焼肉がある/クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード
あの戦国の次の年にこの路線で舵を切った選択がすごい。
これ以降劇場版クレしん見れてないので劇場版のターンはここで終了。
157. ユルユルでDE-O!/クレヨンしんちゃん
子どもの頃このあたりでクレしんは卒業しました。
フルで聴くとしんちゃんが「こんなこと誰も望んでいないんじゃないか?」という疑問に当たっても「いや、俺がやりたいんだからやる」という選択をしていてちょっと印象が変わる。(自覚していても突っ走るその姿勢に感服する)
158. ユルユルでDE-O! 2007クレヨンフレンズVERSION/クレヨンしんちゃん
こっちのバージョンもそこそこ好きです。
159. ハピハピ/クレヨンしんちゃん
ここから社会人になってからOP集で知った曲。
クレしん良い曲多いよなぁって。
160. 今日はデート/クレヨンしんちゃん
ED全部入れるの忘れてた…
俺もこんぐらい愛されてぇなぁって聴くたびに思う。
161. 全体的に大好きです。/クレヨンしんちゃん
楽しかった土曜日の夜をすっごい思い出す曲。
確かこの時は土曜日に放送してましたよね?
162. ママとのお約束条項の歌/クレヨンしんちゃん
もともとは挿入歌だったよね。
テンポが良いんだよなぁ…
163. 野原ヶ丘の戦い/クレヨンしんちゃん
この曲がクレしんベストの最後の曲なのが好きなんですよ。(イデオンのサントラ1の最初の曲が『コスモスに君と』なのと同じぐらいすき)
「人生辛いことばかりだし子育ても大変だけど幸せな家族に囲まれて私は幸せだ」みたいなみさえの心情を歌った曲。
164. Hey baby!/クレヨンしんちゃん
みさえの腹がすごいことになってるところと最後にタイトルが出るところが好き。
165. T.W.L/クレヨンしんちゃん
こんな感じで元気出して生きていきたいよね。
166. 希望山脈/クレヨンしんちゃん
この曲もそうだけど「人生辛いけどがんばって生きていこうぜ」ってOPが多いっすよねクレしん。たぶんそういうところも好きなんだけど。
167. キミに100パーセント/クレヨンしんちゃん
たぶんクレしんのOPの中で一番好きな曲。
最後にOPタイトルが出るところとか好きなんだよなぁ。
168. 微笑みの爆弾/幽☆遊☆白書
アニメは見てないけど原作は全部読んだから許してほしい枠。
後期バージョンの方が好きですね。
169. さよならbyebye/幽☆遊☆白書
幽白のED良い曲多いっすよね。
170. 太陽がまた輝くとき/幽☆遊☆白書二次裏でよくホ〇コラでネタにされる。この曲の幽助と螢子の映し方好きなんですよね。
螢子かわいいのに作者は嫌いらしい。
171. デイドリームジェネレーション/幽☆遊☆白書
あの感動の最終回をイメージして作られたED映像なんだから好きになるに決まってるっていうか…
172. 君が好きだと叫びたい/SLAM DUNK
まだこの病気↓発症中の時に見たから律儀にアニメ全部見てから原作最終回読んでます。
文句なしの名曲。
173. ぜったいに 誰も/SLAM DUNK
この曲の後期っぽさすごいんすよ。まぁ原作最後までアニメ化しなかったんですけどね…
174. あなただけ見つめてる/SLAM DUNK
冗談抜きでドン引きするやばい女の歌。
175. 世界が終るまでは…/SLAM DUNK
スラムダンクはED映像も素晴らしいんですよね。
176. 煌めく瞬間に捕われて/SLAM DUNK
「一人じゃないし」って歌詞にスラムダンクっぽさを感じて好きですね。
最後の早朝の体育館っぽさもいい。
177. マイ フレンド/SLAM DUNK
なんで原作最後までやってくれなかったんだよ~!(漫画に追いつきそうになってたからか)
178. ゆずれない願い/魔法騎士レイアース
僕は海ちゃん派です。
原作まだ読めてないんだよなぁ…
179. 明日への勇気/魔法騎士レイアース
序盤の印象があってこの曲聴くとちょっとダルい。
最後のちびきゃらの海ちゃんがかわいい。
180. キライになれない/魔法騎士レイアース
レイアースの曲の中で一番好きです。
新章突入感がたまらない。
181.光と影を抱きしめたまま/魔法騎士レイアース
『キライになれない』が好きすぎて若干がっかり感を感じたのは否めない。
まぁでもラストっぽさはあるので。
182. いつか輝く/魔法騎士レイアース
「あぁレイアース終わっちゃうんだなぁ」って感じがすごいするED。
やっぱ海ちゃんは良いよなぁ…(でも一番かわいいと思うのはフェリオと恋をしている時の風ちゃん)
183. 風 吹いてる/ストリートファイターII V
子どもの頃CSの再放送を楽しんでよく見てました。
このOPの雰囲気好きなんですよね。(OP2もそうだけどテロップの出方も含めてOPとして完成されているのでノンテロで見たら魅力ダダ下がりだろうなぁって思う)
184. 今、明日のために/ストリートファイターII V
このクライマックス感すき。
185. 近道したい/ぼのぼの
ずっとこの曲がEDだった印象があるけどwiki見たらED2があるな?
俺ちゃんと全部見たのかな?
186. そばかす/るろうに剣心
大人になって久々に見たら映像がかっこよすぎてビビったOP。(最初に剣心が船で川を渡っているところのカメラの動きとかめちゃくちゃかっこいい)
歌詞が合ってないとよく言われるが映像は完璧なOPだと思う。
187. 1/2/るろうに剣心
冬感が好き。
主人公の剣心が最初と最後以外出ないところとか良いよね。(すごい構成だ…)
188. ニュースな学校/地獄先生ぬ〜べ〜(OVA)
OP前の語りをぬ~べ~自身が言ってる時点でテンションが上がるんすよね。
曲もとても好きです。
189. HURT/地獄先生ぬ〜べ〜(OVA)
ED映像がまた良いんですよね~。
今思うとぬ~べ~ってセル画だから怖い感じが出ててよかったってのもあるかもしれないなぁと。
190. YOU GET TO BURNING/機動戦艦ナデシコ
DVD-BOXだかが出た時に変なアレンジされてた気がする。
191. 私らしく/機動戦艦ナデシコ
こっちも好きなんですよね。
ちなみに僕はルリよりユリカ派です。
192. いつか…信じて/機動戦艦ナデシコ
「あぁTV版ナデシコが終わっちゃったなぁ」って感じる曲。
193. Dearest/機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
昔から思ってたけどこの曲たぶんYOU GET TO BURNINGのアレンジだよね?
僕はルリがああ言ってるんだしいつか必ずアキトは帰ってくると信じています。
194. 輪舞-revolution/少女革命ウテナ
この曲が好きというよりもウテナが好きすぎるというか。
「“I”でお金は買えるの?」 ←ここの大人な歌詞
195. バーチャルスター発生学/少女革命ウテナ
ちょっと不気味なED映像がクールでいいんだよね。
後半のウテナは本当に目が離せない。
196. Rose&release/少女革命ウテナ
最後のアンシーの背中よ。
197. 時に愛は/少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録
「劇場版はTVシリーズの延長」だという解釈を持つ人が多く生まれたあのシーンの曲。僕はそうは思わないけど友人はそう解釈してました。
198. フィアンセになりたい (Adolescence Mix)/少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録
ウテナという話はこれで終わりなわけです。
「外の世界は怖いことばかりだろうしたぶんいっぱい傷つくだろうけど頑張って生きていこう」みたいな。
199. ロマンス/セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
小学生の頃CSの再放送を見て爆笑してたアニメ。
いつか原作も読んでみたいなぁと思ってもう20年ぐらい経ってる。
200. Birth/アキハバラ電脳組
16話があまりにも神すぎて「こりゃ精神的に不安が全くない状態で最終回を見たいな」と6年以上続きが見れていない神アニメ『アキハバラ電脳組』のOP。16話までしか見れてないけど「こりゃ神アニメに違いない」と確信してBD-BOXを含めすべてのグッズ(小説・漫画等)を買った。
いつかケリを付けたいなぁ…
201. 太陽の花/アキハバラ電脳組
このアニメ女児向けにしては明らかに品のないエロが多くて… そりゃ女児には受けないよなぁって感じ。
202. 恋しましょ ねばりましょ/アキハバラ電脳組
しょっちゅう流れるのですごい印象的な曲。(16話での使われ方もいいんだよなぁ…)
曲単体でも好きです。
203. BABY MAYBE LOVE/アキハバラ電脳組
神回16話のこの曲の使われ方は神なんですよ本当に…
204. 太陽の花(Latin Jazz version)/アキハバラ電脳組
神回で流れる特殊ED。(9話とか15話とか16話とか)
16話のこの曲の流れ方は神です。
いつかこの回だけで1本記事書きたい…。
本当に16話はすばらしい話です。
205. 渇いた叫び/遊☆戯☆王(東映版)
子供の頃大好きだったアニメ。
これ電脳組と同期だったんだ…(全然知らんかった)
206. 風の眠る島/南海奇皇(ネオランガ)
大好きなアニメ、ネオランガのOP。
ちょっと不気味なところが良いよね。
1周しか見れてないからいつか見返したいなぁ。
207.ro-logue〜A city in the sky/南海奇皇(ネオランガ)
この曲をEDに使おうと考えた人天才じゃないかなって思う。
夕焼けの映像もいいよね。
208. 神to汝【カミトナレ/南海奇皇(ネオランガ)
notボーカル曲。
ネオランガ後半戦って感じがして好き。
209. So Far So Good/南海奇皇(ネオランガ)
後期EDの英語版。
210. 渇きの庭にて/南海奇皇(ネオランガ)
後期EDの日本語版。
奇数話と偶数話で英語になるか日本語になるか変わる。
ネオランガたくさんの人に見てもらいたいんだけど配信しないかなぁ…。
211. IN MY DREAM/ブレンパワード
ネタ的にも面白いけど家族や人情物としてもとてもいい作品。
いやホントネタ的な意味で見ても損しないと思う。
212. 天使のゆびきり/彼氏彼女の事情
超名作アニメ… 原作もいつか全部読もうと思ったまま10年ぐらい積んでる…(そろそろ読もうと思う)最近原作全部読みましたがめちゃくちゃ良かったっす。
213. 夢の中へ/彼氏彼女の事情
この実写のEDが良いんですよ…!(さすが天才集団GAINAX…)
関係ないけど『Wake Up Girls!』の次回予告ってカレカノリスペクトなのかな…
214. ねっ/スーパードール★リカちゃん
子供の時に見たのでもうほとんど覚えてないけどかなり好きだった気がする。ドールイサムが仲間になったときはめちゃくちゃうれしかった。
215. おジャ魔女カーニバル!!/おジャ魔女どれみ
いつか全シリーズ見返したいんだけどこの作品見返すまでにセーラームーンシリーズ全話と夢のクレヨン王国を見るギアスを自分に課しているのでしばらく見れない。
216. ユメノカケラ/ベターマン
僕はガオガイガーよりもこっち派です。(小学生の時のCSの再放送で姉弟で楽しく見てました)
覇界王での蛍太、よかったなぁ…
217. 鎮 -requiem-/ベターマン
こっちの方がアップテンポだしそりゃスパロボでも使われるよねぇと。
監督が歌ってるのは有名。
218. 風がそよぐ場所/モンスターファーム 〜円盤石の秘密〜
「あぁモンスターファームが始まったなぁ」って感じ。
219. picnic/モンスターファーム 〜円盤石の秘密〜
『夜に親から「ピクニックに行こう」と誘われるんだけどそれは嘘で、森の中に捨てられるという子供の曲』。
大好きな曲です。天才の曲だと思う。
『picnic』という曲のタイトルを見るだけでぞくぞくします。
220. デジタルミュージックパワー/モンスターファーム 〜円盤石の秘密〜
このバンドのアルバム『Girl,girl,boy,girl,boy』でこの曲を聴くと前述のpicnic(親に捨てられる曲)と収録曲順が連続しているので「もしも今すぐ会えるなら」という最初の歌詞で笑ってしまうのは俺だけだろうか。
(結局このバンドのアルバムを全部買ったんだけどpicnicとこの曲だけが良いだけだったなぁ…)
https://www.amazon.co.jp/Girl-girl-boy/dp/B00005F5F4
221.FLUSH/モンスターファーム 〜伝説への道〜
満を持して完成したOP映像がほんっとうに良い。
どらすとさんがベタ褒めしてたのも印象的。
モンスターファームのラストのOPを飾るのにふさわしい曲。
222.Driver's High/GTO
西尾鉄也さんの素晴らしい仕事という印象があったが演出は神谷純さんらしい。
本当にハイセンスなOP。
223. I Wanna Do More/魔法使いTai!
小学生の頃に姉弟でハマってたアニメ。
もう内容1ミリも覚えてないが大人になって「俺が見てたのはTV版だったんだな」と気づいた。
いつか見るために買ったDVD-BOXが部屋で7年ぐらい眠っている。(小説版も読まないと話が分からないのアニメらしい)
224. 路地裏の宇宙少年/地球防衛企業ダイ・ガード
大好きなアニメ。
BD-BOXをいつまでも待っている。
225. 走れ走れ/地球防衛企業ダイ・ガード
天才菅野よう子さんの仕事。
「子供の頃の景色はもう記憶の中にしかない」という歌詞から東日本大震災の時にこの曲を思い出した人が多かったという話を聞いたことがある。
226. dis-/無限のリヴァイアス
かなり好きなアニメ。(今じゃ放送できねぇよこの内容は)
このアニメを見るために『蠅の王』を読破して予習したりした。(それぐらい気合いを入れて見た)
敵が変わるたびにOPの絵が少し変わるのが非常に上がる。
227. 今、そこにいる僕/今、そこにいる僕
中3の時に見たため僕の死生観に多大な影響を与えているアニメ。
良い作品なんすよ…!
228. 子守歌.../今、そこにいる僕
最終回のラストで流れるのも印象深い。
「シュウ…また一緒に…夕日見ようね…」
229. 太陽は夜も輝く/HUNTER×HUNTER(旧TV版)
就活の時にドハマりして聴きまくってた曲。
アニメは見てないけど原作は全部読んでるので許してくれ枠。
『太陽は夜も輝く』ってタイトルだけ見たらめちゃくちゃ明るい曲なのかな?って思うんだけど聴いてみたらアレですからね。すごいですよ。
230. PALE ALE/HUNTER×HUNTER(旧OVA版)
クラピカがゴンたちに相談してからなので明るい印象がある曲。
231. Pray/HUNTER×HUNTER(旧OVA版)
新章突入感がすごい。
232. Carry On/HUNTER×HUNTER(旧OVA版)
なんなんだこのED映像は…(困惑)
でも曲自体はけっこう好きです。
233. Believe In Tomorrow/(旧OVA版)
「居心地のいいそんな場所にずっといても 微笑みさえ雲のように消えていく」という歌詞が当時就活で逃げまくっていた俺にズバズバ刺さっていた。
僕は手抜き版OPもまぁまぁ好きです。
234. only one, No.1/Di Gi Charat (ワンダフル版)
サマースペシャル以降見れてない作品。(配信してなかったのでDVDは全部買っている。)
いつか気合い入れてワンダフル版全部履修したい…
235. PARTY☆NIGHT (HYPER PARAPARA VERSION)/Di Gi Charat (ワンダフル版)
この曲が流れる回はホントに良い。
本編視聴は大人になってからだったけど小学生低学年当時からTVCMで見ててでじこは好きだった。その時からオタクコンテンツへのあこがれみたいなものがあったんだろうなぁと今となっては思う。
236. Just Fly Away/六門天外モンコレナイト
好きだったアニメ。(女の子もかわいかったし)
敵が出撃するときに視聴者のお便りを毎回読んでたけどそういうところも好きだった。
237. Return to myself/六門天外モンコレナイト
いつか見返したいなぁモンコレナイト。(配信してるのかなぁ)
238. 侵略-the Chariots VII-/銀装騎攻オーディアン
いや僕真面目に好きなんですよオーディアン!!
主人公、優のキャラクターがほんっっとに良いんですよね。(本当に優しいやつですよ優は)
世間では「つまらないアニメ」だと言われているんですけど自分にはすげぇ刺さったんですよね。いつか全話見返したい。
だからBD-BOX出して…
何気にOPのバージョン違いが「原曲版」・「本編OP前期版」「本編OP後期版」といろいろある。(歌い方が違うんですよ)
239. ツイオク〜only eternity〜/銀装騎攻オーディアン
後半のオーディアンの雰囲気にすごいあってた。
ネルかわいい。優はネルとくっ付いて欲しい。
240. FOR REAL /幻想魔伝 最遊記
小学生の時大好きだったアニメ。
どうやらまだ完結してないらしい。
241. STILL TIME/幻想魔伝 最遊記
ともかくOP映像と曲がかっこいい。前期も後期も。
242. 絶対運命黙示録/少女革命ウテナ
挿入歌として流れる時のバンクは後期バージョン(エレベーターのやつ)の方が好きです。(後半戦って感じがする…!)
あとこれ↓を初めて意識したのがウテナだったりします。
ウテナは決闘の時の曲全部好きなんだけど姉貴にCD-BOX貸したまま10年帰ってきてなくて聴き返せていないので今回は上げません。(20曲ぐらいあるのに…)
243. サクラサク/ラブひな
このアニメや同じ作者の『A・Iが止まらない!』を7歳ぐらいの時に読んでたのでその時からオタク趣味への道は始まってたんだなぁと改めて思う。(姉のせいなんだけど…)
いつか原作ともども見返したいです。
244. 虹色の宝物/BRIGADOON まりんとメラン
21話での特別EDホント好き。
「そろそろガオガイガーシリーズを見るかぁ…」と思ってまず最初に見たのがまりメラだったのだが、ガオガイガーよりも、ベターマンよりも面白くて感動したのは結局まりメラでした。
このアニメ、萌ちゃんがめちゃくちゃかわいい。ホント好き。(天使)
おそらく「レズ寄りのバイセクシャル」なんだろうけどに22話で亜呂真に惚れそうになってるところとかホントかわいい。
観といた方がいいですよ『BRIGADOON まりんとメラン』は・・・!
245. SUPER DRIVE/グラビテーション
僕がボーイズラブ系の作品にあまり忌避間がないのはこのアニメを8歳ぐらいの時に姉弟で見てたせいだと思う。(子供の頃はおもしろかったらBLとかエロとかそんなん全然関係ないっすよね)
良い曲だと思うんだけどWikipedia見ると4000枚しか売れてないとか書いてあってびっくりした。
246. はじまりはここから/ラブひな
TV版最終回のラストシーン好きだったなぁ…
247. キラリ☆宝物/ラブひな Again
確かOVAは原作のラストシーンまでやらなかったんですよね。
「あぁ最後までやらないんだ」と子供心に思ったのを覚えてる。
248. マメシバ/地球少女アルジュナ
名作。
恋愛ものとしても素晴らしい話だったと思う。
Blu-rayが出たらたぶん買っちゃう。(あの時代にハイビジョン制作なのにBD出てないんすよ。もったいない)
11話で流れるバージョンもホント好き。
大人になってからアルジュナ見てCD買ったら8センチCDだったからうちじゃ再生できなかったな…
249. さいごのマメシバ/地球少女アルジュナ
時夫がすごい好きなんですよね。
最後樹奈は喋れなくなってしまいますが時夫とは心が通じ合っているので別に喋れなくなっても構わないと思うのです。
250. ギャラクシー★Bang!Bang!/ギャラクシーエンジェル
子供の時大好きなアニメだったが全話見てはないのでシリーズ全部再履修したい。
1期はそれまでぶっ飛んでないんですよね。
251. ホロスコープ・ラプソディ/ギャラクシーエンジェル
まだ大人しいころのGAのED。
252. 夢見たい★ANGEL隊/ギャラクシーエンジェル(第2期)
ここらへんからぶっ飛んだギャグのスロットルがかかり始めるGA。
253. はっぴぃ・くえすちょん/ギャラクシーエンジェル(第2期)
歌詞の前半がクレしんのEDの『DO-して』みたいだよなぁと思ってる。
254. ギャラクシー☆ばばんがBang!/ギャラクシーエンジェル(第3期)
この曲聴くと楽しかった日曜の朝を思い出す…
255. エンジェルわっしょい!/ギャラクシーエンジェル(第3期)
ヴァニラ「神よ…」←すき
この曲の日曜朝感ホントすごいと思う…
256. エンジェル★うっきー/ギャラクシーエンジェル(第3期)
完全に頭がおかしくなってからのGAのOP。
子供の頃は腹痛くなるくらい笑いまくってたのに大学生の頃に久々に見たら1ミリも面白く感じなくて戦慄しました。(ボーボボもそうです)
そういうことありません?
257. ドタバタ☆エンジェループ/ギャラクシーエンジェル(第3期)
この曲の日曜朝感(ry
258. In the Chaos/ギャラクシーエンジェル(第3期)
「ギャグを一切しないというギャグ」という高度なギャグをやったGA3期最終回特殊ED。
小学生だった当時は最終回にギャグがなくてがっかりしたものです。
259. エンジェル★ろっけんろー/ギャラクシーエンジェル(第4期)
(BD-BOX出る時にTOKYO MXでセレクション再放送したやつしか実は見たことがない…)
毎度ながらOPのダジャレが高度すぎる(コンテ描いた人が全部考えてるのアレ?)
260. Jelly Beans/ギャラクシーエンジェル(第4期)
曲も映像もかわいくて雰囲気がすき。
烏丸ちとせってガーリッシュナンバーにもいたけどあれ偶然なんですかね。
261. Over Soul/シャーマンキング(2001年版)
「葬式に流したい曲」とかいうネタすき。
262. Northern lights/シャーマンキング(2001年版)
このアニメがかっこよすぎて僕は小学生の時「俺は幽霊が見える」という設定で過ごしていました。
263. For フルーツバスケット/フルーツバスケット(2001年版)
めっちゃ面白いっすよねフルバ。さすが大地監督。
https://twitter.com/kuwakuwa04/status/913165734825533441
原作漫画のあきとが女ってマジ?
264. 小さな祈り/フルーツバスケット(2001年版)
原作漫画もいつか読みたいっす。(買ってはいます)
265. Over the FANTASY/FF:U 〜ファイナルファンタジー:アンリミテッド〜
このアニメが打ち切りになった原因である映画版FFが許せない気持ちはある。
大人になって初めて「ヒロインの子がえっちな格好をしている」ことに気づきました。
好きなんだけど続編小説が未完らしいのでたぶん見返すことはありません。
266.カービィ★マーチ/星のカービィ
最近BD-BOXを買った。
大人になって見返したら内容のブラックさで昔とは違う楽しみ方ができるんだろうなぁって。
267.カービィ!/星のカービィ
桜井さんこのアニメ毎回チェックしてたらしいっすね。
ホントすごい人だよなぁと。
268.tomorrow/フルメタル・パニック!
超好きな曲。
基本的に本編の映像の継ぎはぎなんだけど編集がうまいのかいい味出してるんだよなぁ。特にラストの鳥が飛んでいるところが好き。
原作のラストシーンを読むときは自然とこの曲が再生されます。
話がちょっとズレるけどアニメ版フルメタルパニックってこの1期が「古い」、「2クールある」せいで人に勧めにくいんですよね。(当時としては1期いい出来なんですけどね…)
僕はアニオリの「故郷に吹く風」は嫌いです。
269.枯れない花/フルメタル・パニック!
原作の「つづくオンマイオウン」で宗介が学校から出ていくところで自然と頭の中でこの曲が流れてたのでアニメでも流れないかなぁと思ってたら流れなかった。(4期最終話で違う箇所で流れたが流すならオンマイオウンのラストだったろ…!と思っている)
270.Last regret/Kanon
顎 ア ニ メ 。OPのさゆりさんの顔が「ぶっ殺してやるから来いよ!」みたいな顔に見える。
このアニメ、「1クールでKanonをやる」という視点で見ればかなりうまくやってると思うんですよね。
舞ルートのラストでアニオリでさゆりさんが舞に「友達なんだからもっと頼ってくれ」と言って泣きつくところとかかなりよく考えられてたなぁと思う。(あの映像化で説明しづらい舞ルートラストをああいう調理するとは)
後半名雪のキャラが原作と違うんだけど(あゆと祐一の仲に嫉妬したり病んだりする)僕はまぁアリかなと。
271.情熱/東京アンダーグラウンド
小4で中二病を発症した原因。(シャーマンキング含めて)
メガネくんが好きだった。
いつかアニメ含めて原作を履修したい。
272.HEY YOU!!〜失ってはならないもの〜/東京アンダーグラウンド
かっこよすぎるOP。
今見返しても原作共々たぶんあんまりおもしろくないんだろうなぁ…
273.Treat or Goblins/アベノ橋魔法☆商店街
始めて見た時小5でした。
最終回1話前のハリウッド商店街は元ネタ全然分からなかったのに当時腹抱えて笑ってました。
274.あなたの心に/アベノ橋魔法☆商店街
このアニメ、「現実を受け止めて成長する」ではなく「現実を受け入れずに抗うことも大切なんだよ」というのがテーマだったような覚えがあります。
ラジオがアニメ終わったあともかなり続いてたのが印象的(よく知らないけどアニメのラジオってそういうものなのかな)
275.空耳ケーキ/あずまんが大王
すげぇ面白いし原作も全部買ったんだけど15話ぐらいしか見れてないアニメ。(BD-BOXも原作も買ってる)
そろそろケリを付けたい。
276.恋スル気持チ/最終兵器彼女
このアニメのせいで姉貴はメンヘラになり、このアニメの内容にキレた母が姉貴に説教(家族会議一歩手前)してた苦い思い出があるアニメ。
厨房の時に原作は全部読んだんだけどアニメはまともに見たことはない。
いい意味でも悪い意味でも「生きることの気持ち悪さ」がこんなに描写された漫画もそうないと思っている。(性的な描写、恋愛、幼い顔をした絵柄の日本人の登場人物が戦争をしたり死んだりすること全てが「気持ち悪い」)
277.サヨナラ/最終兵器彼女
TVドラマ版漂流教室に使われた『LOVELAND, ISLAND』もそうだし前述したOPもそうだが完全に「サイカノが持っているどうしようもない鬱々しさ」のイメージが付いている。
そういえば後日談でアイツら平和に暮らしてるって漫画があったな…
278.キングゲイナー・オーバー!/OVERMANキングゲイナー
Gレコの予習復習でこの間2周目を見ましたがめちゃくちゃ面白かったです。(初見では面白さが分かりづらい、『富野ファン向け』のアニメだと思う)
「愛と勇気は口だけのことと分かれば求めあい」←この歌詞天才すぎるだろと思う。
279.えがおのてんさい/ぷちぷり*ユーシィ
これ原作プリンセスメーカーだったのか…
子供の頃好きだったアニメ。
途中からしか見れてないのでいつか全話見返したい。(こればっかだな)
このアニメがガイナ制作だと知ったのは何年も後からでした…
280.inner universe/攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
原作もGISもSACも全部好きです。(ARISEは見れていません)
本編は2周見たんだけどいまだに「あなたを消さなければならなくなる」とか言ってた笑い男が本物なのか偽物なのかよくわかっていません。
(あんな高度な電脳ハックができるのは本物の笑い男しかいないだろうし本物なのかなぁ。でも口調がアオイくんっぽくないんだよなぁ)
281.lithium flower/攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
ホント菅野さんいい仕事するっすよね。
282.GET9/攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
地上波版OP。
初めて見た攻殻SACは地上波で放送してた版だったので思い入れあります。(当時小学生だったので1ミリも内容を理解できてなかった)
地上波版ってタチコマが歌ってる曲がオリジナル版から変わってたりと本編の内容にも変更があったよね?(「地上波で流れた時は主題歌が変わる」っていうのもそうだけど面白い試みだよなぁって)
283.希望峰/スパイラル 〜推理の絆〜
友人が子供の頃この作品に脳を焼かれたので最近アニメともども原作を履修したのだがアニメ版がつまらなすぎて虚無だった。(原作は粗削りながらなかなか良かったです)
細田さんの仕事で超低予算OPらしい。でも動いてる(画面として保つ)ように見える工夫がされてて職人技だよなぁと思う。
284.INVOKE -インヴォーク-/機動戦士ガンダムSEED
初ガンダムです。
小5だった当時エヴァと共にドハマりしていました。
最後のストライク発進シーンの見せ方がホントにかっこいいよなと思う。
285.あんなに一緒だったのに/機動戦士ガンダムSEED
サイバーフォーミュラからそうなのだがこのアニメのEDの入り方はホントにうまい。
後から知ったのだがムウさんとクルーゼが実は映っていない。
286.moment/機動戦士ガンダムSEED
イントロ最初の泣いているキラのカットやラスト付近の漂っているキラとラクスのカットがすげぇ好き。
「二人ならば時間さえも支配できると思ってたあの頃」←これ1stガンダムのララァのセリフ意識したのかなぁって。
287.Believe/機動戦士ガンダムSEED
「フリーダム登場! 新展開!」って感じがすき。
ニコルが死ぬちょっと前から流れ始めるかので察しが良い人はOP見ただけでニコル死ぬの分かったんだろうなぁって。(キラが死なないこととかも)
288.RIVER/機動戦士ガンダムSEED
僕も好きなんですが友人がこの曲好きですげぇ印象に残っているんですよね。
ガンダムSEEDは夕方放送だったのでリアタイしたときにこの曲がすごい染みるんだよな…
289.Realize/機動戦士ガンダムSEED
SEEDのラストにふさわしい名曲。
最初の向かいあっているキラとアスランのカットは何回見ても泣きそうになる。(SEEDはキラとアスランの友情の話でもあったので)
バスターやディアッカが仲間として映っていたりとマジでぶち上るんだよなぁ…
あとOP2と同様にラスト付近の漂っているキラとラクスのカットが本当に好き。
290.Realize/機動戦士ガンダムSEED
神ED。
みんな笑っているのに一人だけ泣いてるマリューさんが良いんだよな…(ムウさんが映っていないのはよく言われるけどクルーゼも映ってないと知ったのは最近の話)
キラの出生が明らかになり、キラがラクスに抱かれて号泣するシーン、最終回ラストシーンで流れるところは本当に神シーンだと思う。
291.嘆きのロザリオ/超重神グラヴィオン
生まれて初めて「つまんねぇなこのアニメ」と意識したアニメ。(スパロボZ発売前の予習で見た)
1期はつまんないけど2期はなかなか面白いんすよ…
292.明日へのbrilliant road/宇宙のステルヴィア
最近Angelaさんのライブ前に全話見たけどかなりよかったですね。
OP映像は本編の継ぎはぎの省エネなんだけど最終回で映像が変わるのが演出としてすごい良いんですよね…
293.綺麗な夜空/宇宙のステルヴィア
後半からは画面が真っ赤な別バージョンのEDがデフォで流れるのですが志摩たちが仲直りする19話で久々にこのEDが流れるところがめっちゃいいんですよ!!!
あの演出マジで良かったよなぁ…
294.白夜〜True Light〜/D・N・ANGEL
今見てもかっこいいOPだと思う。
特に最初のタイトル出るところと最後の音ハメがかっこいい。
295.GUARDIAN ANGEL (XAVIER'S EDIT)/TEXHNOLYZE
ネオランガと同じくふたばちゃんねるの二次裏(may)でスレ立ってて「面白そうだ」と思って全話見たアニメ。(OPはノーボーカル曲です)
結構好きなアニメですね。間違いなく人類絶滅するけどラストシーン爽やかなんだよね…(すごく雰囲気が良いアニメで、このアニメを当時リアタイ出来てた人が心底うらやましい)
296.日曜日の太陽/なるたる
『1・2を争うほど好きな漫画』のアニメ版OP。(残念なことに原作6巻までしかアニメではやらなかったが…)
中3の時に読んでガツンとやられました。
好きな曲なんだけど「原作6巻までのなるたるの曲」だと思っているのでめったに聴きません。
アニメ版はあきらちゃんの「あの人…死にましたよね…?(たぶんあんなケガしたら死んだよな…?(ガクブル)」というセリフが「あの人…死にましたよねぇ!?(おいおい人が死んだぞ!?やべぇよ!)」になってて「これはこれで良いなぁ」というのが印象に残っている。
297.それが、愛でしょう/フルメタル・パニック? ふもっふ
めっちゃ好きなOP。(高校生の時ヘビロテしてた)
サビで雨のカットを流すんですよこのOP。すごくないっすか?
京アニ初元請け作品としてオタクの間では有名。
298.君に吹く風/フルメタル・パニック? ふもっふ
テッサ回で流れるところの使い方が好き。
299.Precious Memories/君が望む永遠
めちゃくちゃ好きなOP。
このOPのまゆ、やたらかわいい。(原作だとそんなにかわいくないのにね)
サビの屋上で青空を見ている孝之・遙・水月のカットは何回見ても泣きそうになる。
そして最後に映る人物が2章の水月の悲しげなカットなのがすごい印象に残る。(アニメは水月と結ばれるのでなおさら)
アニメ版君のぞは1クールで君のぞを接種できて出来もすごくいいので個人的に「マブラヴやる前にこれ見といたらマブラヴもっと楽しめるよ」とおすすめしている。
300.Rumbling hearts/君が望む永遠
原作版OP(アニメだと2話の特殊ED)
この曲はあまりにも思い入れがありすぎるのであえて何も語りません。
301.君が望む永遠/君が望む永遠
原作だとメインヒロインのTrueエンドの曲
この曲もあまりにも思い入れがありすぎるので何も語りません。
「誰もが荷物抱えてると知ったときからあたたかい気持ちが芽生え始めた」↑これのおかげで人生だいぶ楽になりました。人生苦労してない人なんていないんですよね…
302.メリッサ/鋼の錬金術師
1話ラストでの流れ方かっこいいよね。
どこかの回だけOPの岩の間をカメラが流れるカットのアングルが違った気がしたんだけど気のせいだろうか。
303.消せない罪/鋼の錬金術師
ハガレン1期のちょっと暗い感じってこのEDの影響も大きいよなぁと思う。
304.Ready Steady Go!/鋼の錬金術師
ハガレンリアタイ時はここまでしか見れてなかったのですがハガレン2期放送前に1期は全部予習しました。
最後のエドの笑顔のカットとか印象的。
305.扉の向こうへ/鋼の錬金術師
月並みな感想だけど体が鎧だから雪が解けないアルが印象的。
306.UNDO/鋼の錬金術師
かなり好きな曲。
最初にキメラを千切って殺してるアルとかサビの「あの頃は良かったよなぁ」みたいな幼少期のカットとかグリード一行とのバトルシーンとかが印象的。
307.Motherland/鋼の錬金術師
このEDのウィンリィーかわいい。
アニメ版だとウィンリィーの両親を殺したのが大佐だったりと原作から設定が変わってるのが印象的。
308.リライト/鋼の錬金術師
かっこよすぎるOP
ハガレン1期って原作と比べてかなり暗いみたいな言われ方するけど後半まで結構ギャグがあってそんなに暗くてダークな話でもないんですよ。
309.I Will/鋼の錬金術師
この曲を聴くと「あぁハガレン終わるんだなぁ」って感じがする。
最後の鳥を見て笑っているエドとアルのカットが良いんだ。
310.Link/劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者
ただDVDのパケ絵を繋ぎ合わせただけのに超かっこいいOP。見せ方がうまいんっすよね。
311.LOST HEAVEN/劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者
あぁハガレン1期が終わっちゃうんだなぁと感じるED。
厳密にはエドたちの孫が出る5分ぐらいの後日談があってそこでハガレン1期は終了です。
312.The Sacred Moon/真月譚 月姫
ノーボーカル曲。
登場人物全員の性格が全然違ったりアルクェイドが偽札作ったりネロ・カオスがクソ雑魚だったりするけど原作のアルクェイドルートという基礎が良いからかアニメだけ見たらまぁまぁ良いです。
姉貴がこのアニメにハマって漫画版を買ってきたのが俺が型月に興味を持ったきっかけでした。
313.WILD CHALLENGER/ボボボーボ・ボーボボ
原作を全部読んでるからアニメは全部見てないけど勘弁してね枠。
当時からアニメ版はテンポが悪くてあまり好きじゃなかった。(原作と比べて面白くなくないっすか?)
314.rise/攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG
かっこよすぎるだろこのOP!!!!!!!!!!
よく2期は微妙だと言われますが個人的には1期よりも好きです。(中3の時に見て以来見返せてないですが)
315.living inside the shell/攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG
サイトー回の「奴は戦ってる途中にリアルタイムでソフト(狙撃プログラム)をダウンロードしている!?」ってやつ、現代のスマホだと当たり前になっててすげぇよなぁって後年思った。
316.紅ノ牙/超重神グラヴィオンZwei
2期は面白いと思うんですよグラヴィオン。
2期がおもしろいからかソルグラヴィオンは割と好きなロボット。(ゴッドグラヴィオンがあまり強くないからね…)
主人公のエイジの幼馴染の女の子がかわいかったのであの子とくっついてほしい。
317.LA♪LA♪BYE/超重神グラヴィオンZwei
爽やかでいい。
いやホント2期は面白かったんだよなぁ…
318.風のレジェンズ/レジェンズ 甦る竜王伝説
友人が激推ししていたので大学生の時に見たけどすごい良かったアニメ。
なにげに主人公の名前が「今、そこにいる僕」の主人公のセリフオマージュなんですよね。
地味だけど感動するし笑えるしでいいアニメだったよなぁ…
319.Super Shooter/GANTZ
原作の良いところだった「テンポが良い」を完全に殺した駄アニメ。
リップスライムさんの原作の読み込みが半端なくて歌詞も曲の構成も非常にGANTZらしくて好きな曲。
最初の「now listen YO!」のところの玄野のスライディングの見せ方がかっけぇんだ…
320.Last Kiss/GANTZ
仏像編までの悲しい感じが出てて好きな曲。
321.fly me to the sky/蒼穹のファフナー
「何かが始まる」感があると思う。
「やがて来たる日々 未来をその手につかめ」
322Shangri-La/蒼穹のファフナー
マークザインが出てきてからの後期バージョンがホント好き。
話として面白くなってくるのもあるけどホントにアガる。
最終回ラストで流れるところも素晴らしい。
323.Separation/蒼穹のファフナー
ED絵がちょっと恥ずかしい感がある。
総士が泣いている特殊EDを入れる話数を放送当時間違えたとかいう話がやたら印象に残っている。
324.be your girl /エルフェンリート
エルフェンリートといえばOPが語り草だが個人的にはEDを初めて聴いた時の方が衝撃的だった。(原作を読んでから見たので)
「普通の女の子の片思いを描いた悲しい曲」がエルフェンリートのEDとして使われた衝撃よ…
325.innocent starter /魔法少女リリカルなのは
なのは史上一番好きな曲。
『Aという子(主人公)がBという子(たぶん友人)について想っている』という歌詞なんだけどAちゃんのBちゃんへの想いが純粋すぎて聴くたびに、思い出すたびに半泣きになる。
326.Little Wish 〜lyrical step〜 /魔法少女リリカルなのは
超かわいいED。
友人の推しアニメだから見た高校3年生の時の楽しかった時の思い出が…
327.Be Somewhere /ロックマンエグゼStream
アニメは見れてないけど原作ゲームやってるから許して枠。
仕事で大変だった時久々にこの曲聴いたら感動して半泣きになってしまった。(「疲れ果てて倒れてしまう日も これから行く先に光など見えなくても」)
この曲の歌詞って結局「自分を信じる」ってことなんだろうか?(これが長年分からない)
328.ignited -イグナイテッド- /機動戦士ガンダムSEED DESTINY
1話のOPの流れ方かっこよすぎるだろ…!(フリーダムのせいでシンの家族が死んだように見えるあのカットが初見の時本当に衝撃的で今でも覚えている)
329.Reason/機動戦士ガンダムSEED DESTINY
前作最終OPを歌った人を最初のEDに使うそのセンスよ…
「前作のその先を超えていく」って覚悟感じるんでしたよね?
330.PRIDE/機動戦士ガンダムSEED DESTINY
「キラ参戦感」感じるんでしたよね?
331.Life Goes On/機動戦士ガンダムSEED DESTINY
ED2でもうストライクフリーダム出すとかすげぇことやってんな…って今見ると思う。(出て来るの2クールも後だろ…)
332.僕たちの行方/機動戦士ガンダムSEED DESTINY
毎週放送を楽しみにしていた中学1年生の頃の記憶がよみがえってくるOP
333.I Wanna Go To A Place.../機動戦士ガンダムSEED DESTINY
クルーゼさんやっとEDに出れましたね…
最後のオーブのMSが映ってるカットであのストライクフリーダムと一緒にバルトフェルドさんのムラサメが映ってるところが何回見ても笑う。(役不足すぎるだろ…)
334.Wings of Words/機動戦士ガンダムSEED DESTINY
評判悪いけどかなり好きなんですよねこのOP。
種死クライマックス感が半端じゃない。
「選んだ道がもし行き止まりならそこで迷えばいい」←ホントにその通りだと思う。
335.君は僕に似ている/機動戦士ガンダムSEED DESTINY
完璧でしょこのED。
劇場版SEEDはこの曲超えるED流せるのか?って長年思っていた。
336.vestige -ヴェスティージ-/機動戦士ガンダムSEED DESTINY
『特別編OP』っぽさが好きなんですよ。(当時FINAL PLUS見るためだけにDVD最終巻だけ買ったなぁ)
「キラをイメージに」と監督にオーダーされた曲とのこと。(ずっとシンっぽい歌詞だなぁと思っていました。「運命」って歌詞に入ってるし)
337.FLY AWAY/JINKI:EXTEND
初代ガンダムのパロOPなんだけど個人的にはめっちゃかっこいいOPだと思っている。
特にラストの東京の曇り空を背景に画面奥から手前に迫って来るモリビト2号のカットは何回見ても「かっこよすぎるだろ…」となっている。
リレイションまでは好きだったよジンキ…(レ〇プ多すぎて今のはもう読んでません)
リレイションの続きが描かれたら読むから起こして…
338.未来とゆう名の答え/JINKI:EXTEND
こっちはマジンガーのEDのパロらしい。
かっこいい曲だと思う。
339.鳥の詩/AIR
良い曲なんだけどアニメだと尺的にちょっと短くなっているのが残念。
アニメで流れる時よりも原作で流れる時の方が好き。
340.Farewell song/AIR
原作ゲームでは訳があってフルで流れないんだけどそれだけが残念だなぁな曲。良い曲だからフルで流れてほしかった。
ちなみに僕は夏があまり好きではないのでAIRよりもKanonの方が好きです。
でも何度見ても涙腺がぶっ壊れるのはAIR(AIR編)です。
341.勇者王誕生!-集大成神話(ギャザリングマイソロジー)ヴァージョン-/勇者王ガオガイガーFINAL
僕はガガガのOPってあんまり思い入れがないっす。(ベターマンの方が好きなんで)
342.DAYS/交響詩篇エウレカセブン
好きなアニメです。
この間ハイエボ3公開前に2周目を見たけどこの歳で見てもやっぱりめっちゃ良かった…
343.秘密基地/交響詩篇エウレカセブン
これきまぐれオレンジロードOP3と同じく1カットじゃないっすか?
歌詞も好き。
344.少年ハート/交響詩篇エウレカセブン
ニジウラセブンでネタにされがちだけど真面目に好きなOP。
最後にコクピットでレントンが叫んでいるカットを見て「ついにレントンがニルヴァーシュのメインパイロットに!?」って興奮したのを覚えている。
345.FLY AWAY/交響詩篇エウレカセブン
エウレカ2クール目は誰もが素晴らしいと認めるビームス夫妻のパートだからOPもEDも印象に残っている。
346.太陽の真ん中へ/交響詩篇エウレカセブン
絵がかなり批判されてた印象があるけど僕は大好きなんですよこのOP。
シチュエーションがかっこよすぎる。
中盤でレントンがエウレカの元に駆けつけるカット、良い。(シチュエーションがすごい良いんですよねこのOP)
あと後ろでがんばってるホランドの乗ってる909も良い。
絵的にはしょぼいんだけど最後にニルヴァーシュが起動して手を振りかざすカットが超かっこいい。
347.TIP TAPS TIP/交響詩篇エウレカセブン
リアタイしてるときのこの曲の「日曜朝」感よ。
最後のシャボン玉のカットが良い。
348.realize/『エウレカセブン NEW VISION』
ゲーム版OP。
後編のストーリーのシビアさは本家エウレカ譲りだと思う。(前日譚漫画でじっくりと描写された愛着のあるキャラがどんどん死んでいく)
349.sakura/交響詩篇エウレカセブン
神OP。
あのゲッコーステイトの大人たちがレントンとエウレカを家族として認めていると分かるカットが本当にいい。(そこに至るまで本当に長かったよなぁ…)
Blood+もそうだが「2クールあれば十分できただろ」ってアニメを4クールやるとこういう感動があるんだよなぁ。
350.Canvas/交響詩篇エウレカセブン
かなり好きなED。
最後の最後で本編の前日譚(戦後の復興)を流すところが構成としてすげぇよなって。
エウレカセブンは『戦後』を描いた作品でもありましたよね。
351.虹/交響詩篇エウレカセブン
最終回の挿入歌。
めちゃくちゃ場面に合ってますけどアニメのために描かれた曲じゃないらしいですね。
エウレカ最終回、よかったよなぁ…
352.GUN×SWORD/ガン×ソード
ノンボーカル曲。
面白さではギアスの方が10倍以上面白いんだけど好き度合いで言えばギアスよりもガンソの方が上なんだよなぁ…(最終回の余韻が良いんだよね…)
353.A Rising Tide/ガン×ソード
レイ兄さん退場→ラストバトル→最終回と後半が神がかってて好きなんですよねガンソ。
354.南風/フルメタル・パニック! The Second Raid
大好きなOP
フル版とOP版ではイントロが違うけどどっちも好きです。
ロボットアニメの歴史に残るレベルのクォリティーの作品だと思う。(さすが京アニですよ…)
355.もう一度君に会いたい/フルメタル・パニック! The Second Raid
最終話終わってED見た時の「平和な日常」感すき。(京アニは最終話にも普通にED流すアニメが多いような…)
これから京アニがフルメタを作ることはなくなったわけですが最終クールは京アニにやってほしいんですよね。(だって京アニ初元請け作品じゃないですかぁ…)
356.ETERNAL BLAZE/魔法少女リリカルなのはA's
超かっこいいOP。
完全にバトルものにシフトした感じがするOP。
日常&バトルの塩梅は2期が一番好きです。
357.Spiritual Garden/魔法少女リリカルなのはA's
フェイトちゃんがケータイ買うエピソードとか好きだったなぁ…
あと11話のフェイトちゃんはいつ見ても泣いてしまいます。(グレンラガン26話とかもそうだけどああいう話に弱いんだよ…)
358.緋色の空/灼眼のシャナ
中学生の頃に友人がハマってたので仲間内で見たアニメ。
いつか原作を全部読まなきゃな…
359.being/灼眼のシャナ
この曲のクライマックス感すごいと思っててかなり好きなんだけどまだまだ1期なんだよなぁ…
360.天壌を翔る者たち/劇場版 灼眼のシャナ
この映画を友人と急に見ることになりほぼ徹夜でシャナを2クール見た思い出が…
この映画、電撃文庫のアニメをまとめて劇場版にしたやつらしいんですけど上映時って今ほど深夜アニメの劇場版って活発じゃなかった気がするんですよね。電撃文庫凄いよなぁって…
361.青空のナミダ/BLOOD+
このアニメ、「4クールもいらねぇだろ」ってよく言われてて、その意見は分かるが自分は4クールあってよかったと思っている派です。(理由はエウレカセブンと同じです)
362.語り継ぐこと/BLOOD+
「日常が終わってしまった」感を感じる。
363.SEASON'S CALL/BLOOD+
小夜と友人がカメラに向かっておしりを振ってるカットの「もう戻らない楽しかった日常感」半端じゃなくないっすか。
364.CRY NO MORE/BLOOD+
ベトナム編はちょっとかったるいからこの曲も長く流れてたイメージがあるけどそんなことはないみたいで。
365.Colors of the Heart/BLOOD+
BLOOD+のOPのなかで一番人気があるイメージ。
「裸の小夜から赤いものが剥がれ落ちていく血CのOPのカットってこの時点で出てたんだ…」って久々に見て驚いた。
366.This Love/BLOOD+
この曲も長い間流れてたイメージがあるけどそんなことはなく。
367.雷音/BLOOD+
ギアスの解読不能と同じであまり人気がないイメージがあるけど僕は好きなんです。
なぜなら久々にアニメ本編準拠の絵のOPだから。
最終決戦でこういうアップテンポの曲なのが好き。
368.Brand New Map/BLOOD+
この間妹が「舞台版BLOOD+を見る前に本編見返したんだけどソロモンが死ぬのが悲しすぎて47話以降見れなかったぁ♡」とか言ってて「何言ってんだこのバカ女…」ってなった。
BLOOD+…今見たら間延びしてると思うのかなぁ…
369.Peace of mind/蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT
初めて見たファフナーだから思い入れがある。(この時からコンテンツの消化については時系列厨になっていました)
ファフナーは1期前半がかったるくて初見だと脱落する可能性があるので個人的にはこの作品から見ることをおすすめしています。
放送日の関係でコミケ1日目始発組がこれ見てからお通夜みたいな感情でコミケに臨んだとかいう話すき。
370.disillusion/Fate/stay night
アニメ版を見たのは大学生の頃に原作をプレイした後なのでだいぶ後だったり。
黒歴史扱いされてもおかしくない作画や演出(アーチャーのかっこいいポーズ等)、展開(ボンテージ桜等)が多かった良いところけっこうあるんすよね…(ギルガメッシュの最期とか)
371.きらめく涙は星に/Fate/stay night
「初めて買った着メロがこの曲だった…」とかいう友人の話、クッソどうでもよすぎて好き。
372.あなたがいた森/Fate/stay night
神ED。大好きな曲です。
どうしようもない悲しさがセイバーの生前と重なるというか…
この曲を2クール流そうと判断した人は神です。
373.冒険でしょでしょ?/涼宮ハルヒの憂鬱
何が伝えたいのかよく分からなくてそんなに好きな曲でもない(なら入れるなよ)
消失のOPで使われたのは好きです。(使い方というか)
374.ハレ晴レユカイ/涼宮ハルヒの憂鬱
これをアキバのホコ天で踊るの流行ってたよなぁ…
ニコ動ができたのはこれぐらいの時期か…
375.倦怠ライフ・リターンズ!/涼宮ハルヒの憂鬱
「隣の芝は青い。青すぎて、幸せっぽい鳥が見つからねぇ」←これ放映当時リアタイしてた子供元ネタわかんなくね?
376.Pray/銀魂
この時までは原作もアニメも見てたから許してくれ枠。
「俺の大好きな銀魂がアニメ化するんだよ!今日放送だから絶対見てくれよな!」って中学で布教して回ってたのに1話だけ1時間スペシャルのアニオリがクッソつまらなかった思い出。
377.遠い匂い/銀魂
新八目線のOP映像にしたの良いよなぁと。
これ以降銀魂のアニメは見れてません。(いつか原作と一緒に(ry
378.キミヘ ムカウ ヒカリ/ゼーガペイン
神アニメ。
見るたびに泣いてしまうOP。
https://twitter.com/ebebebe04/status/1139548431775518720
最終回ラストシーンで流れるの神すぎるだろ…
379.リトルグッバイ/ゼーガペイン
このアニメEDの入り方が神がかってるんすよね。
回によっては間奏や2番まで流れる仕様で本当に涙腺が崩壊するんすよ。
380.ラストブルー/ゼーガペイン
最終決戦直前でこの特殊EDが流れるのが大好き。
絵を声優さんが描いてるんだよね。(暖かい絵とコメントが良いんだよな)
381.Silent Snow/ゼーガペイン
レギュレーション違反だろうけどこの曲ゼーガ枠ってことにしてくれ。MVにゼーガ使ってるんだから。
僕はADPは前日譚ドラマCDと矛盾するのであまり好きではありません。
新作やるらしいけど大丈夫かなゼーガ… ←大丈夫でした
382.人、神、機 -Man God Machine-/機神咆吼デモンベイン
このアニメ、酷評されてるけど「1クールでデモべをやる」という視点で見ると完璧に近いと思うんですよぼかぁ。
ドクターウェストの掃除機に小さいアルが吸い込まれた時の声がかわいいのと最終話で新しくなった世界でドクターウェストがエルザと一緒にバイクで爆走してるシーンが好き。
ラストシーンも原作の旧神エンド拾っててよくできてるなぁと思う。
383.モダンローズ/機神咆吼デモンベイン
EDでは映ってるのに本編に出れなかったサンダルフォンが強烈に印象に残っている。
384.player/攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society
「SACはこの作品で終わるのがきれいなんだよなぁ…」とか思ってたらよく分からないCGアニメを後にやるSAC
まぁそっちもいつか見る予定です。
385.Last regrets/Kanon
冬っぽくて好きな曲。原作すげぇ好きなんすよね…
386.風の辿り着く場所/Kanon
https://twitter.com/ebebebe04/status/1555183564391849985
後述するCLANNADのOPにも言える。
387.COLORS/コードギアス 反逆のルルーシュ
カレン機が飛び出してくるカットが超かっこいいと思う。(紅蓮じゃないんだけどね)
388.解読不能/コードギアス 反逆のルルーシュ
酷評されてるけど僕は好きです。(OP1の絵を使いまわしてるけど早回しになってたりとちょっと違和感あるカットがあるよね)
ランスロット発進シーンとか普通にかっこいいと思う。
389.モザイクカケラ/コードギアス 反逆のルルーシュ
楽しかった頃の悲しい感じが出てて好き。
総集編劇場版だと2期のフレイヤを止めるところで流れましたよね。
390.瞳ノ翼/コードギアス 反逆のルルーシュ
あまり印象に残らないであろうOP。
当時あの終わり方でギアスを2期まで待てた人メンタル化物だと思う。(俺だと続きが気になりすぎて発狂する)
391.空色デイズ/天元突破グレンラガン
OPの絵が3verあるの凝ってるよね。(2つ目のバージョンが螺旋王戦の後日談なのとかすげぇよなって)
最終回で流れるところが良いんだ…!
392.UNDERGROUND/天元突破グレンラガン
独特のセンスがかっこよくて好き。
393.みんなのピース/天元突破グレンラガン
最終回でも普通に流れるのよく覚えてる。
グレンラガンはTVシリーズしか見れてないのでいつか完璧に履修するときにグレパラ含めて履修したい。
394.happily ever after/天元突破グレンラガン
シモン復活シーンで流れたのが印象深い。
ハガレン2期ED4もだけどしょこたん歌うまいよね。
395.ハヤテのごとく!/ハヤテのごとく!
友人がドハマりしてて見た枠。
1期はマジで尖りまくってて朝から爆笑してましたね…(ナギがアニメ作る話とか)
396.七転八起☆至上主義!/ハヤテのごとく!
見た時期的に「中学3年生の終わり」って感じがすっごいします。
ハヤテもいつか原作ともども(ry
397.SECRET AMBITION/魔法少女リリカルなのはStrikerS
8話までしか見れてないまま10年以上積んでるんだけどまぁ許して枠。
最後に全員がドン!って映った後にタイトルが出るところがめちゃくちゃかっこいいと思う。
398.微熱S.O.S!!/アイドルマスター XENOGLOSSIA
笑顔で勝つでしょ。
最終回で流れるところろも好き。
399.残酷よ希望となれ/アイドルマスター XENOGLOSSIA
かなり好きなOP。
個人的にこのOPになってからがゼノグラは本領発揮だと思う。
400.悠久の旅人〜Dear Boy/アイドルマスター XENOGLOSSIA
何回見ても泣いてしまう神ED。
本当にすごいですよこのEDは。
「このEDが作られることになったんだから人類が生まれた意味ってあったよな」って本気で思ってます。
23話だけ2番が流れる特別仕様じゃないですか。神としか言いようがないですよね。
401.アンインストール/ぼくらの
当時中学生だったのでアニメはアニメで悪くないと思ったんだが今見たら感想変わるかも。
402.イノセント・ブルー/School Days
厨房の時にニコ動でギャアギャア騒いでたのを思い出す曲。
うちの姉貴がドハマりしていたアニメ(ちなみに姉貴は世界派です)
403.Baby's Tears/スカイガールズ(OVA)
発表順にこれから見ました。けっこう出来良いよねOVA。
404.Virgin's high!/スカイガールズ
かなり好きなアニメ。
コナミさん、BD-BOX出してくれ。
405.Diamond Sparkle/スカイガールズ
いやホントBD-BOX化してくれよKONAMIさんよぉ!
406.奈落の花/ひぐらしのなく頃に解
僕は1期のアニメ版はスルーして漫画とCSゲームでひぐらしを接種してたのでアニメを見たのは2期からなんです…!
最後梨花ちゃんが羽生を手招きしてるカットすき。
407.人として軸がぶれている/さよなら絶望先生
この時までは原作読んでたから許してほしい枠。
厨房だった当時よく聞いてた。
いつか原作ともども(ry
408.Forever Blue/イリヤの空、UFOの夏
たぶん時期は違うけど入れ忘れてたので。
大学生の時に原作を履修してから友人と一緒に見てみたら後半の逃亡パートのボロボロっぷりが足りなくて悪い意味で印象に残った。
原作小説は神です。
409.ユビキリ/ご愁傷さま二ノ宮くん
中3の時になんかうちのクラスのオタク共の間で流行ったアニメ。
「どっちのヒロインを選ぶんだろ?」と思ったら原作ラストで二人とも選んだと後で聞いて「そう来たか…」と。
410.メグメル/CLANNAD -クラナド-
アニメは見れてないけど原作ゲームはコンプしてるので許してほしい枠。
411.DAYBREAK'S BELL/機動戦士ガンダム00
そんなに思い入れはないが「新しいガンダムが始まった」感は半端ないと思う。
412.Ash Like Snow/機動戦士ガンダム00
1期は主人公たちが機体スペックだけで戦っている感じがしてあまり好きではありません。
413.片翼のイカロス/H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-
中学卒業間際にキモオタの友人がドハマりしていたアニメ。
最後の超ご都合主義展開、まぁまぁ好きなんです。やっぱり最後は幸せに終わってほしい。
414.カザハネ/H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-
EDも良いんですよねこのアニメ。
415.FOOTPRINTS IN THE SAND/H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-
最終回ラストシーンの曲。
何気に花田先生の脚本デビュー作なんだっけ?
416.空想ルンバ/【俗・】さよなら絶望先生
厨房だった当時よく聞いてた。
417.リフレクティア/true tears
大学生2年生の頃に見たから完全にその時の記憶で定着されている。
本編で使われてるカットの流用多めの省エネOPでしたね。
僕は比呂美派です。
418.セカイノナミダ/true tears
曲は明るいんだけど歌詞は悲しい感じ。
そうかこの時期のアニメなのか…
419.トライアングラー/マクロスF
初めて聴いた時少し中毒になった曲。
シリーズの中で一番つまらないと思っていて(さすがにマクロス2よりは上だが…)全然思い入れがないので、この作品であまり曲数が上げれないのは痛い。
420.ライオン/マクロスF
後半戦って感じがしてちょっと好き。
421.O2/コードギアス 反逆のルルーシュ
「ギアス新章」って感じがして好き。
最初のスザク登場の音ハメとか気持ちいい。
422.シアワセネイロ/コードギアス 反逆のルルーシュ
「平和な感じ」がしていい。
423.WORLD END/コードギアス 反逆のルルーシュ
最初にいろいろなキャラクターが映し出されるんだけど最後に映し出されるのがC.C.なのがなんかすっげぇ好き。
TV版ギアスの最後を飾るにふさわしい曲だと思う。
424.STRIKE WITCHES 〜わたしにできること〜/ストライクウィッチーズ
1期は良いGONZO。
425.ブックマーク ア・ヘッド/ストライクウィッチーズ
このアニメラストの希望だった「融和派ネウロイが続編を作るために皆殺しにされたのがかわいそうでなぁ。
426.小さなてのひら/CLANNAD 〜AFTER STORY〜
見れてないけどたぶん最終回のラストで流れるよね?
原作ゲームが長すぎるのもあってめちゃくちゃ感動したのを覚えている。
「僕らは今日までの悲しいこと全部覚えてるか、忘れたか」
427.motto☆派手にね!/かんなぎ
大学2年生の頃にTOKYO MXでの再放送を見てハマったアニメ。
ヤマカンの天才ぶりが発揮されているOP。
めっちゃ傍若無人なマネージャー役の仁とか熱烈に語りまくってる秋葉とかのカットが好き。
いつか原作を全部履修したい。
428.儚くも永久のカナシ/機動戦士ガンダム00
かっこよすぎて初めて見た時痺れたのを覚えている。
敵が強い&勧善懲悪気味&好きな人物である沙慈が活躍するのもあって00は1期よりも2期派です。
関係ないけど第1次スパロボZが発売したのがこれぐらいの時期だったのでそれに合わせてガンダムシリーズを全作履修したのがこの時期。
429.Prototype/機動戦士ガンダム00
戦闘シーンのかっこよさとか2期の方が上だと思うんですよね。
「数年ぶりに仲間が集う」という同窓会みたいな展開が好きなのもあるんだろうなぁ…
430.泪のムコウ/機動戦士ガンダム00
最終決戦感が好きというか…
2期は最終回のラストバトルとか超かっこいいし好きなんですよねぇ。(アレハレ&ロックオンのラストバトルかっこよすぎだろ…)
431.trust you
役目を終えて朽ちているガンダム(とオーライザー)のカットが涙腺に来る。
沙慈とルイス幸せになれてよかったね。
432.PSI-missing/とある魔術の禁書目録
禁書は大学3年生の頃に読んだので(ry
アニメは全部見てないけど原作は読んだので(ry
これ上条さんをイメージして書かれたらしいっすね。
作詞の川田まみさんすごいっす。
433.F.D.D./カオスヘッド
黒歴史だとよく言われるアニメ版カオヘだけど「1クールでカオヘをやる」という視点で見れば完璧に近いんじゃないかと。(原作付き1クール黒歴史呼びアニメお前そればっかだな)
ただディソードを持って格好つけてるキャラクターたちのカットはめちゃくちゃダサいと思う。
434.Cagayake!GIRLS/けいおん!
最初の『カメラに映るのを恥ずかしがって顔を隠しながら逃げていく唯のカット』天才じゃないっすかと長年思っている。
コンプリートBD-BOX早く出ないかなぁ…
435.Don't say "lazy"/けいおん!
けいおんのEDって毎回かっこいいんっすよね。
澪の目のカットが印象的。
436.KARMA/Phantom 〜Requiem for the Phantom〜
本編でこの曲に対して玲二とエレンが感想を述べるシーンがあったよね。
437.戦慄の子供たち/Phantom 〜Requiem for the Phantom〜
「犬のように笑い 豚のように泣いて 喚き続けた後にはさあどうする?」 ↑天才の歌詞
第3部に入るのがかなり遅いのでこのOPが流れるのもかなり遅い。
やたらぬるぬる動いて笑ってる女子高生たちのカットとか印象的。
最後電車が横切ったら消えている二人のカットとか超クールだと思う。
アニメも良かったですが、原作ゲームもとても好きな作品です。
438.again/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
「ハガレンが帰ってきた!」(しかも今回は原作準拠だぞ!)感がすごい好き。
初手ホーエンハイムってのが構成としてすごいよなと。
439.嘘/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
原作の猫のエピソードを2期ではカットしたのでアル&猫はこのEDでしか見れなかったはず。
440.ホログラム/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
シン組登場で「新章」感が半端じゃない。
記憶がおぼろげだけど2クール目突入前に「新章突入!」みたいな特別CM打ってなかったっけ?
441.LET IT OUT/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
ホーエンハイムの回想回で使われた時がすごい良かった。
442.ゴールデンタイムラバー/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
スルメ曲。
「最後花を潰さないで済んだ」っていうストーリーの構成が好き。
「味わうのは勝利の美酒か それとも敗北の苦渋か」 ←天才の歌詞
443.つないだ手/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
OPといいEDといい3クール目は「反撃の前の溜め」って感じがする
444.period/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
ここから「反撃開始」。
当時かっこよすぎて頭の中で何回もリピートしてた。
445.瞬間センチメンタル/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
EDなのにアップテンポでかっこいい曲。
サビでヨキがいるのがいいよね。(関係ないけど化物語の羽川が好きなキャラはヨキらしい)
446.レイン/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
最後のOPがしっとり系で「戦いの悲しみ」を描いているという構成がすごい。
最後寝ているエドを見ているウィンリィのカットが良い。
447.RAY OF LIGHT/鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
「あぁハガレン終わるんだなぁ」という感じがする曲。
448.浪漫ちっくストライク。/対象野球娘
1度しか見れてないけどけっこう好きなアニメ。(開けてない新品のBD-BOXが部屋にある…)
OPの中原麻衣さんのキャラ本編とちょっとキャラ違うよね?(本編だとゴリラウーマン寄り)
449.ユメ・ミル・ココロ/対象野球娘
「大きくなって分かった もっとすごい夢だらけ」
井口優香さんの歌う曲良曲多くないか?
ちなみにこのアニメBD-BOXで映像特典を入れるって書いてたのに入れてないミスがあったので応募者にディスクを送ってたはず(さすがにもう期限切れだろうな…)
450.staple stable/化物語
大学1年生の時にTOKYO MXの再放送で見たんだがドハマりして間違いなく人生において影響受けてるアニメ。
TV放送時と円盤で流れる頻度が違う。
451.帰り道/化物語
エピソードごとにOPが違うってホント凝ってたよなぁと。
あぁ楽しかった大学生時代を思い出す…
452.ambivalent world/化物語
初めて見た時最後の演出でゾッとしたのを覚えてる
453.恋愛サーキュレーション/化物語
照井くん!
「『し』抜きでいや死ぬ気で!」←これの意味がしばらく分からなかった。
あとOPでなでこの髪の色が緑色なのはなんでなんだろう。
454.sugar sweet nightmare/化物語
このOPバージョンが2つなかった?
455.君の知らない物語/化物語
初めて聴いた時は『今日も一日アニソン三昧』だったけど歌詞が切なすぎてマジで衝撃を受けた。
でもこういうの大人になってからでも十分チャンスあると思うんだよこの曲の主人公ちゃん。
456.キミノウタ/東京マグニチュード8.0
いいアニメだったよね。
457.にゃんだふる!/にゃんこい!
友人がかなり好きだと言ってたので大学生の頃に見たアニメ。(すごい面白かった)
舞台が当時行っていた大学の近くだったり。
これ原作途中で止まってるらしいんだよなぁ…
458.Ring My Bell/そらのおとしもの
大学1年生の時の青春のアニメ。
原作はいつか読みます。
459.岬めぐり/そらのおとしもの
このアニメ、各話のEDがカバー曲で、毎回曲が違うのでだいぶ数を稼げるのだが残念ながら各EDにあまり思い入れはない。
460.only my railgun/とある科学の超電磁砲
高校生の時流行ってたよなぁ…(自分が見たのは大学生の時です)
461.Dear My Friend -まだ見ぬ未来へ-/とある科学の超電磁砲
超電磁砲1期ってまだ禁書との住み分けがルール化されてなかったから普通にインデックスが登場してたよね。
462.LEVEL5-judgelight-/とある科学の超電磁砲
この手のアニメにしては珍しく超電磁砲はアニオリも正史扱いだった気がする。
463.Real Force/とある科学の超電磁砲
アニオリもまぁまぁ好きよ超電磁砲1期(ムサシノ牛乳の話とかさ)
464.拍手喝采歌合/刀語
自分はノイタミナの再放送組です。
再放送でOPが変わるって攻殻SACみたいだなって。
465.My Soul, Your Beats!/Angel Beats!
めっちゃくちゃ叩かれてますが僕は最終回の音無の行動は人間らしくて肯定しています。
466.Brave Song/Angel Beats!
Key作品はサントラ買ったらOPとEDが確実に入ってるのがいいなと。(独自のレーベル持ってるからかな)
467.GO! GO! MANIAC/けいおん!!
「2期が始まった…!」感がする。
468.Listen!!/けいおん!!
ホントけいおんのEDはかっこよくておしゃれ。
469.Utauyo!!MIRACLE/けいおん!!
超好きなOP。
けいおんのラストにふさわしい曲だと思う。
470.NO,Thank You!/けいおん!!
かっこいい。(最終回でも普通に流れてたよね)
楽しかったけいおんもひとまずここで区切り。
471.天使にふれたよ!/けいおん!!
劇場版でも2期ラストと同じシーンでこの曲を使ってくれたのありがたみしかない。
472.I LOVE YOU 愛してる/冥王計画ゼオライマー
劇伴の「覚醒ゼオライマー」がかっこよすぎて主題歌よりもそっちの方を語りたい。
473.Ride on shooting star/FLCL
このED「バイクが生きている」系の作品に見える…?見えない?
474.LAST DINOSAUR/FLCL
次回予告での使われ方が印象的。
475.HYBRID RAINBOW/FLCL
使われ方が印象的。
476.beginning/アカネマニアックス
水月エンド後の遙が妹の茜に向けての想いを歌ってる曲。
明るくて結構好きな曲です。
477.ありがと…/アカネマニアックス
OVAアカマニはちょっとだけマニアックなのでこの曲の音源を手に入れるには当時のCD買う以外なかったと思う。
OVAアカマニは傑作です。
原作ではなかったタケルちゃんと剛田が直接喋るシーンがあったりとサービスも満点です。
アニメ版君のぞの展開にも触れたアニオリもいい味出してるし。
478.Groovin' Magic/トップをねらえ2!
最後宇宙の奥へ飛んでいくノノの描写が切なくて好き。(スタドラのOP1とかエウレカAOのED2もこれに似てるよね)
479.星屑涙/トップをねらえ2!
切ない感じが良いよなと。
480.Next Season/君が望む永遠Next Season
湖川さんにOPをお願いしたら全然動かないOPに…
ラストの遙の動きが回によって変わってた気がする。そこは良かった。
481.eternity/君が望む永遠Next Season
良い曲なんだけど映像を全く覚えていない。
482.HIGHSCHOOL OF THE DEAD/学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
1話が面白すぎて高校生の時何回も見た思い出。
これが好きな友人に「今日作者が死んで未完になったよ」と言った時の友人の反応が忘れられない。
483.ハートの確率/そらのおとしものF
かなり好きなOP。聴いてるだけで大学生の楽しかったころを思い出す。
484.irony/俺の妹がこんなに可愛いわけがない
高校受験中に見たアニメ。
ほんっとうに思い入れがあります。
485.オレンジ/俺の妹がこんなに可愛いわけがない
受験勉強(推薦だけど)で精神的に死にかけていた自分を立ち直らせてくれた5話のED。
このエピソードとこの曲がなければ大学も受からなかったと思うし今とは全然違う人生になってたんじゃないかなと思います。
俺妹5話は本当に感動しました。(あやせが京介のことを好きになった気持ち、とてもわかります)
486.GRAVITY Ø/STAR DRIVER 輝きのタクト
だいっすきなアニメ。
このOPのタクトすごくよそ者っぽく見える…見えない?
今聞くと仕事で精神的に疲れてる自分に歌詞が刺さるな…
487.Cross Over/STAR DRIVER 輝きのタクト
巫女が変わるとバスに描かれた絵が変わったりと凝ってたよなぁ…
488.モノクローム/STAR DRIVER 輝きのタクト
フル版と挿入歌版だと曲の感じがぜんっぜん違う。(挿入歌版の方が好きです)
489.イノセント・ブルー/STAR DRIVER 輝きのタクト
ウテナもそうだけどこのアニメの戦闘前バンクの使い方はすばらしい。
490.秋色のアリア/STAR DRIVER 輝きのタクト
カラオケで歌ってたのをカラオケ店でバイトしてたタクトに見つかっちゃう委員長のシーンすき。
491.SHINING☆STAR/STAR DRIVER 輝きのタクト (入れ忘れてた…!)大好きなアニメの大好きなOPです。いやホントに良いOPですよね。(良いOPすぎて思い入れがありすぎて10年ぐらいフルで聴けてないんですよ僕)
492.Pride/STAR DRIVER 輝きのタクト 後期verの味方が全員集まっているカットが好き。
493.STRAIGHT JET/IS 〈インフィニット・ストラトス〉
後述するビビオペOPのあおいちゃんもそうだけどOPのセシリアの歩き方がかわいすぎる。
494.SUPER∞STREAM/IS 〈インフィニット・ストラトス〉
高校卒業前にオタ友とカラオケで歌ったなぁ…という思い出の曲。
結局このアニメ1期しか見てないし原作未完らしいし別に見なくてもよかったな…
495.コネクト/魔法少女まどか☆マギカ
放映前から「あの沙耶の歌の原作者が魔法少女アニメやるのか…」と警戒はしていた。
見るきっかけになったのは当時「虚淵のアニメでまりもちゃんみたいな死に方をしたやつが出たぞ!」とマブラヴスレで話題に上がったこと
↑ここホント感動するんすよね…(結局外伝とか見る限り魔法少女になっても肉体は成長するっぽい?)
ここから人生で一番アニメを見ていた時期である大学生時代に突入。
496.ハナノイロ/花咲くいろは
サビの映像がかっこよすぎる。
俺が仕事してる風景も誰かアニメのOPにしてくれねぇかなぁ…
「たまに枯れながら」←天才の歌詞
497.面影ワープ/花咲くいろは
「2クール目!」って感じが好き。
498.Hacking to the Gate/STEINS;GATE
Trueルート突入時に歌詞が2番になる演出超かっこいいよね。
499.スカイクラッドの観測者/STEINS;GATE
原作だとTrueルート突入→この曲が流れる→失敗する→復活するオカリンという流れなのだがアニメだとTrueルート突入→失敗する→復活するオカリン→この曲が流れる という構成になってるんですよね。(早口)
良改変だと思う。
500.恋の道程/30歳の保健体育
好きな曲です。
まさか31歳になっても彼女一つできないとはこのアニメ見てた時には思ってなかったなぁ… ←最近32歳になりました…
501.青い栞/あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
神アニメ。
マリーは天才だと思う。
502.secret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)/あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
カバー曲。切ない。
503.マトリョーシカ/C
神アニメ。
ホント面白いアニメだったな…
504.CORE PRIDE/青の祓魔師
1番以降疾走感がなくなってちょっと残念な曲(ガンツのOPにも言える)
大学入学したての超めんどくさい空気を思いだす曲ナンバー1。
505.ごはんかいじゅうパップ/ごはんかいじゅうパップ
ごはんかいじゅうパップめっちゃ好き。
506.SHOOT!/ロウきゅーぶ!
面白いんだけど何回見ても2話以降見れてない。
ホームセンターで流れてるのを聴いて「なんだこの良曲!?」ってなって歌詞を覚えてその場でググって見つけた曲。
原作最後までアニメ化されてないし別に手を出さなくても良かったかもなぁ…
507.stone cold/セイクリッドセブン
大好きな作品。
たぶん俺が見たいアニメに限りなく近い。
BD-BOX出ないかなぁ…(単巻で全部持ってるけど)
前期OPverも後期EDverもどっちも超かっこいいんだよなぁ…。
508.輝跡 -kiseki-/セイクリッドセブン
このアニメのすごいところの一つはOPとEDが後半入れ替わるところです。(そんなアニメこの作品以外で見たことねぇよ…)
マジで神アニメなんでこの記事見た人はみんな見てくださいね。 見ろ(豹変)
509.ゆりゆららららゆるゆり大事件/ゆるゆり
オリ要素が好かんのでアニメ版1期と2期はあまり好きではありません。
510.READY!!/THE IDOLM@STER
タ イ ト ル の 出 方 が か っ こ よ す ぎ な い か?
サビ前の歩いてる千早を下から見上げてるカットとか好き。
異性としては認識できませんがメンタルの強い女が好きなのでこのアニメでは伊織が好きです。
511.THE IDOLM@STER/THE IDOLM@STER
6話の使い方とED映像が良かった。
512.魔法をかけて!/THE IDOLM@STER
513.CHANGE!!!!/THE IDOLM@STER
千早回(ドシリアス)→春香回(ドシリアス)→劇場版(ドシリアス)の地獄のようなコンボ。
僕はアイドルという職業はしんどいものだと思っているのでアニマスのドシリアス路線は結構好きです。
514.spiral/BLOOD-C
「サビの身体から赤いものが少しずつ剥がれ落ちていく小夜のカット天才すぎるだろ…さすが梅津…」とか思ってたらBLOOD+のOP3時点でもうあったのね…って後で気づいた。
割とクソアニメ扱いされてるけど僕は割と好きですBLOOD-C。(「姿かたちは人間だけど本当は化け物の主人公の記憶を剝奪して昼は普通の人間の生活をさせて夜は化け物と殺し合いをさせたらこいつは自分が人間じゃないって思い出すのかな~」って黒幕が実験してるんです。(町に住んでいる人は全員金で雇われた一般人)
面白そうでしょう? 面白いんですよ。
515.ノルニル/輪るピングドラム
『荻野目苹果』とかいう頭のおかしい女が1クールに渡って毎話奇行を繰り返している時のOP。いやホントに。
516.灰色の水曜日/輪るピングドラム
2クール目ED絵の「これろくなことにならないんじゃ…」感。
517.少年よ我に帰れ/輪るピングドラム
昌馬と苹果が切なすぎて… 好きな作品ですね。
518.oath sign/Fate/Zero
冗談抜きでクォリティー的な意味でTVアニメの歴史を変えたアニメだと思う。
大学1年生の時本当に夢中になったコンテンツ。
519.MEMORIA/Fate/Zero
天才的なEDだと思う。
最後に自分の息子を刺し殺しているセイバーのカットとかもう。
520.departure!/HUNTER×HUNTER
選挙編verが好き。
521.表裏一体/HUNTER×HUNTER
選挙編verが好き。(一つ前のキメラアント編verと雰囲気全然違うのすげぇと思う)
522.LIVE for LIFE 〜狼たちの夜〜/ベン・トー
めちゃくちゃ面白かったけど最終回だけいまだに見れてない。
523.明日へ/機動戦士ガンダムAGE
後期verでAGE-2がシルエットだけ映ってるなんて知らなかった…
524.君の中の英雄/機動戦士ガンダムAGE
TVアニメ本編見てるだけだったらヒロインが産む機械にしか見えない問題。(フリットの方からエミリーに告白したらしいっすね)
525.sharp ♯/機動戦士ガンダムAGE
ガンダムAGEの中で一番好きな曲。
アセム編だけは良かったよね…
526.My World/機動戦士ガンダムAGE
友人がアセムの尻を見て「プリケツ」とか言ってたのを思い出す。
527.REAL/機動戦士ガンダムAGE
キオ編クソつまんなくてここで一回視聴を切った思い出しかない。
528.WHITE justice/機動戦士ガンダムAGE
映像がスーパーファミコン版Vガンダムのコンティニュー画面みたいだなぁと思った記憶しかない。(あと最後のロマリーの顔がエロい)
529.AURORA/機動戦士ガンダムAGE
530. forget-me-not 〜ワスレナグサ〜/機動戦士ガンダムAGE
全ガンダムの最終EDの中で一番ショボいと思っている曲(なんか足んないんだよなぁ…)
531.How to go/UN-GO
今でも仲のいい大学の友人と仲良くなったきっかけのアニメ。
マジで面白いのでいつか完璧に復習したい。
532.My Dearest/ギルティクラウン
「作画はすごいのに話がチープというかどこかおかしいクソアニメ」
なんだったんだろこのアニメ…
533.The Everlasting Guilty Crown/ギルティクラウン
なんだけど楽しかった大学1年生後期のことを思い出すから曲は嫌いにはなれない…
いやでもホントなんだったんだこのアニメ…
534.Trip -innocent of D-/ハイスクールD×D
面白かった。
盛り上がりがいまいちなんだけどなんか好きな曲。
535.STUDY×STUDY/ハイスクールD×D
僕は子猫ちゃん派です。(真顔)
536.Synchrogazer/戦姫絶唱シンフォギア
537.二言目/偽物語
僕は戦場ヶ原さん派なんですが一見エクセントリックな彼女が実は普通の女の子だと歌詞で分かるところが好きですねコポォ(早口)
538.ナイショの話/偽物語
悲しい曲だった君の知らない物語との対比が好きというか…
539.TRY UNITE!/輪廻のラグランジェ
大大大好きなアニメ。この間全話見返したけどそれは変わらなかった。
540.Hello!/輪廻のラグランジェ
全部が好きですねこのED。
いやホント全部が好きなんだよこのアニメ。
541.sign/あの夏で待ってる
深夜にリアタイしてた思い出のアニメ。
名作だと思いますねこれ。
おねティーとかもいつか見たいっすね。
542.ビードロ模様/あの夏で待ってる
告白したけど玉砕した青い子に「スイカ食べる?」とか主人公が言うじゃないですか。
あと最終回で鈍行列車に乗るじゃないですか。
ああいうところとかすっごい好きなんですよね。
「それから、これで5回目」
543.凶夢伝染/Another
主人公くんとすれ違う時に一瞬彼を見る鳴ちゃんのシーンがすき。
544.anamnesis/Another
こけて頭ぶつけたときとかに「今のAnotherだったら死んでたな…」とか思いますよね。
545.Happy Girl/パパのいうことを聞きなさい!
3人の従妹を預かることになったのに「コンビニで食材を大量購入」とかそういう主人公の生活能力のなさが印象的ですが割と好きなんですよねこのアニメ。(無口な巨乳の先輩が好きだった)
原作者が集英社の偉い人の息子だからやたらメディアミックスが豊富だったというのは本当の話なんだろうか…
546.Coloring/パパのいうことを聞きなさい!
リアルタイムで見てたなぁ…
深夜にリアタイしてるといいんだよなこのED…
547.ブラック★ロックシューター/ブラック★ロックシューター(ノイタミナ版)
メ ン ヘ ラ 大 運 動 会
主人公のことが好きすぎるヒロインの女の子が『「大事な人にプレゼントを作りましょう」という図工の授業中にいきなり自分の髪を切り始めるシーン(プレゼントするために)』のメンヘラっぷりは神。
シリーズ構成・脚本 - 岡田麿里の名を自分の中で不動のものにした。
548.僕らのあしあと/ブラック★ロックシューター(ノイタミナ版)
「傷つけられることに慣れた僕らは知ってる 優しさとか想いだけじゃ生きていけないことを」←天才の歌詞
549.目をとじてギュッしよ/戦国コレクション
アニメ版戦国コレクション、マジですげぇアニメなのでぜひ見てみて下さい。
550.back into my world/戦国コレクション
「後半戦」って感じがして好き。
BD-BOX出してくれよKONAMIさぁん…
551.to the beginning/Fate/Zero 2ndシーズン
あんなにかっこいいサビなのにあえて戦闘シーンを入れてない構成がすごいと思う。
アイリスフィールの亡霊が後ろから切嗣を抱きしめて頬を寄せているシーンは何回見ても泣いてしまう(るろ剣追憶編のラストの巴もそうだけどああいうシーン弱いんだよな俺…)
552.恋のオーケストラ/謎の彼女X
かなり好きなアニメ。
このアニメが良すぎたのでいつか作者の作品全部読みたい。(『ディスコミュニケーション』とか『夢使い』とか)
すごいいい曲なのに確か円盤買わないと音源手に入らなかったような…
553.放課後の約束/謎の彼女X
雰囲気が好き。
554.Sister, Friend,Lover/這いよれ! ニャル子さん
良ED。(アニメ本編はクソつまんないですが)(パロディの使い方が終始スベりまくってるんですよね。パロ元への愛も感じないし)
これEDのコンテと演出鶴巻さんなんですよね…
555.Borderland/ヨルムンガンド
このアニメを見て面白いと思わない人なんて存在しないんじゃないかな…ってぐらい面白いアニメ。
劇伴もすごい良いんだよなぁ・・・
556.坂道のメロディ/坂道のアポロン
菅野よう子さんは神。
全体的に良いんだけどラストシーンがすごい良い…
557.徒然モノクローム/つり球
好きなアニメ。
根強い人気があるみたいで今でも時々グッズが出たりしてうれしい限り。
558.空も飛べるはず/つり球
このカバー良いよね…(同じノイタミナのあの花もEDがカバー曲だったなぁとか)
559.Escape/エウレカセブンAO
つまらなかった頃のエウレカAOのOP曲。
エウレカAOはエウレカハイエボ3上映前の予習復習で初めて見たんですが2クール目から素晴らしかったです。神です。
560.ブレイブルー/エウレカセブンAO
このOPに変わってからエウレカAOは本番。
561.アイオライト/エウレカセブンAO
神ED。
最後に2人の前から去っていくアオの姿が本当に切なくて好き。
ホントエウレカAO,名作です。
562.優しさの理由/氷菓
つまらなかったときの氷菓のOP。(学園祭が始まってからめちゃくちゃ面白いです)
563.まどろみの約束/氷菓
なんかエロかった印象しかない。
564.未完成ストライド/氷菓
毎週神回だった2クール目の氷菓のOP。(雰囲気すごい好きです)
続編作らないのかなぁ…
565.君にまつわるミステリー/氷菓
雰囲気も曲もすごい好きですね。
いつか原作読んでみようかなぁ…
566.リアルワールド/人類は衰退しました
このアニメの9話、ガチですごいです。
567.Dreamer/TARI TARI
良かったのでいつか見返して続編小説を読みたい。(来夏がシングルマザーになったとか聞いたな…)
568.潮風のハーモニー/TARI TARI
EDの方が好きなんですよね。
569.Go to the top/トータル・イクリプス
これに尽きる(曲としては好きですし最後のアルゴス小隊の背中を映したカットとかかっこよくて好きです)
570.signs 〜朔月一夜〜/トータル・イクリプス
いろいろあったけどこのアニメからマブラヴに入った人割といるみたいだしトータルでは成功だったんでしょうねぇ…(2秒に1回レーザーを連射する光線級のシーンに目を瞑りつつ)
571.Doubt the World/トータル・イクリプス
クリスカ搭乗時のストライクイーグル発進シーンのシチュエーションと魅せ方、かっこよすぎて素直に好きなんですよね。(殲撃回も良かったし…)
572.Revise the World/トータル・イクリプス
この曲はアニメのEDで聴くよりも原作ゲームのラストバトルで流れる時の方が感動しました。(そこで自分の中で評価変わった曲)
573.マーブル/輪廻のラグランジェ season2
何から何まで好きなOP。
3人で飛んでいるシーンは何回見ても涙が流れる。
574.ジャージ部魂!/輪廻のラグランジェ season2
DANCE☆MANさん天才じゃないっすか?
575.忘れないよ。/輪廻のラグランジェ season2
曲としてはそんなでもないけど本編が好きすぎるので。
576.いぇす!ゆゆゆ☆ゆるゆり♪♪/ゆるゆり♪♪
原作改変がひどくてアニメとしてはそこまで好きじゃないけどこの曲は認めざるを得ない。
577.Choose me♡ダーリン/この中に1人、妹がいる!
石原夏織さんのキャラの「このおしっこ収集魔!!」みたいなセリフでめっちゃ笑った記憶がある。
578.crossing field/ソードアート・オンライン
579.ユメセカイ/ソードアート・オンライン
第1部が終わった後に歩いていくキリトの後ろ姿とともに流れてたのが好き。
580.INNOCENCE/ソードアート・オンライン
第2部っぽさが好き。本編も第1部よりも第2部の方が好きっす。
581.パラダイム/ココロコネクト
すっごい良い作品だったんだけどあの騒動のせいでヒットはせず。
本当にいい作品だったのでいつか原作を読んでみたい。
582.キミリズム/ココロコネクト
個人的にはこっちの方が印象強い。
未放映話先行上映観に行ったなぁ…
583.割れたリンゴ/新世界より
マジで雰囲気が不気味で超面白かったアニメ。
原作もいつか読んでみたい
584.雪に咲く花/新世界より
関東だと見終わったら深夜4時でした。
さすがに録画して見てたけどリアタイしてたら雰囲気すごかっただろうなと。
585.Q&A リサイタル!/となりの怪物くん
かなり面白かったのでいつか原作を読みたいアニメ。
586.Sparkling Daydream/中二病でも恋がしたい!
面白かったなぁ…(1話リアタイしたなぁ…)
目に悪い版の方が圧倒的に好きです。(きまぐれオレンジロードみたいですよね)
587.未来色の約束/えびてん 公立海老栖川高校天悶部
基本的にクソつまらないんだけどレイズナー回で爆笑した思い出。
金森だけはかわいかった。
588.KINGS/K
めちゃくちゃ好きなアニメ。(沼にハマって関連書籍・ドラマCD全部買ってます)
まず女性向け作品なのに主人公以外で一番最初に出て来るのがネコなのがすごい(一応ヒロインだけどさぁ…)
そして「比べ合うことでけなして」のところのラストカットのクロの横顔、かっこよすぎる。
この『K』というコンテンツはライトノベル作家が合同でストーリーを描いている関係か、小説などの関連書籍を全部読まないとなかなか面白さが分かりづらいというちょっとハードル高めな作品ですがアニメを見て「なんか良いな」と思った人は関連書籍全部履修しましょう。すごい良いです。
589.冷たい部屋、一人/K
小説を読むことでネコという人物(&このED)への見方も変わってきます。
やっぱり関連書籍がマストなコンテンツだよなぁと…
590.SELF PRODUCER/お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
このアニメ、本当にすごいアニメで、OP前のアバンがめっちゃくちゃ長くてAパートとBパートが各話長さが違うんですよ。(7話なんてAパートが20秒しかない)
僕、こういうアニメだいっすきなんですよね。(スタドラとか) いつアバンが終わってOPが始まるのか、Aパートがいつ終わってCMが始まるのかというのが毎回違って本当にドキドキで楽しいんですよ。
こういうアニメもっと増えてほしいなぁ…
591.Lifeる is LOVEる!!/お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
原作もいつか読んでみるかなぁ…(ひどい終わり方だったらしいが)
592.ジョジョ 〜その血の運命〜/ジョジョの奇妙な冒険
本当にすごいOPですよねこれ。
映像も込みでジョジョ再ブームの立役者なんじゃないですかね。
593.BLOODY STREAM/ジョジョの奇妙な冒険
アニメは見てないけど原作は全部読んでるので許して枠。
曲とは関係ないけどジョジョ第2部のタイトルが『戦闘潮流』なの 第1部の『ファントムブラッド』との落差含めてマジですごくないですか!?(でも本当にその通りのタイトルなんだよなぁ…)
ジョジョの各部タイトルは6部より前は後付けらしいんですけど第2部の部タイトルを付ける時に「う~ん、『戦闘潮流』で」って決めた人本当に天才だと思うんですよね…
594.Little Busters! 〜TV animation ver.〜/リトルバスターズ!
正直原作ゲーム版との違いがあまり分からないが…
595.Alicemagic 〜TV animation ver.〜/リトルバスターズ!
「う~ん、EDはこの曲で」って決めた人センス良いと思う。
原作の三枝さんルートのシリアスっぷりはKey屈指だと思うんだけどあまり話題になってるとこ見たことないんだよな…
596.雨のち晴れ/リトルバスターズ!
リトバスの中でぶっちぎりで一番好きな曲です。(西園さんもヒロインの中で一番好きです)
歌詞も素晴らしいです。(樫田レオさん、あなたは人間国宝です)
3分36秒のところからの「雨のち晴れ」っぽさすごすぎじゃないですか!?
この曲で語りたいことはいろいろあるんですが一番大きいのがこれ↓
「どう考えても西園さんの曲なのにクドルートのEDで流れる」だけでも若干納得できないのに「アニメ版の西園さんエピソードではショートバージョンでしか流れないのにクドのエピソードではフルで流れる」んですよね! マジで納得いかねぇ!!!!!!!!!!
597.DT捨テル/イクシオン サーガ DT
確か銀魂スタッフが作ったアニメ。
最終回のラストシーンで主人公が笑ってたのが全てだよなぁって…
598.DreamRiser/ガールズ&パンツァー
最初の沙織の反応が好き(どこ撮ってんだコラァ!みたいな)
599.Enter Enter MISSION!/ガールズ&パンツァー
まさかこんなに長く使われるEDになるとは思ってなかった…
600.UNDER/SHAFT/ヨルムンガンド PERFECT ORDER
OP映像が本編のダイジェストになってるのがすごいクールだと思う。
本当に面白いアニメだったなぁ…
601.abnormalize/PSYCHO-PASS サイコパス
Mステで歌った時声が全然出てなくて放送事故だとネットで騒がれていた思い出
602.Out of Control/PSYCHO-PASS サイコパス
最後の狡噛さんの顔のカットがかっこいい
603.All Alone With You/PSYCHO-PASS サイコパス
前期EDよりもこっち派です。前期EDは映像が格好つけすぎなのが鼻に付くというか。
604.消えるdaydream/猫物語(黒)
阿良々木くんが羽川と付き合わなかった(付き合えなかった)理由、納得しかない。(西尾維新先生は本当に天才だと思う)
605.スタッカート・デイズ/ヤマノススメ
まだ5分アニメだった頃のヤマノススメのOP
面白いけどまさか今でもアニメが作られるほどの長寿シリーズにはなると思てなかった。
606.girl meets DEADLIN/まんがーる
初めて聴いた時の衝撃。(友人と喋っていると未だに話題に上がる)
607.ギリギリ最強あいまいみー!/ちょぼらうにょぽみ劇場 あいまいみー
めちゃくちゃ笑ったアニメ。
作者は天才だと思う。(いつか原作を読む)
608.Girlish Lover/俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
マジで天才だと思うOP。
かわいいし見てて気持ちが良い。
僕は千和派です。
609.W:Wonder tale/俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
絵がすごいきれいで雰囲気良いんですよね。
いつか原作を読む。
610.僕らは今のなかで/ラブライブ!
1話見た時面白すぎてマジで衝撃だったアニメ。
自分も友人もみんなドハマりしていた。
611.きっと青春が聞こえる/ラブライブ!
されてないよね?
612.ドラマチックマーケットライド/たまこまーけっと
613.もうそう★こうかんにっき/GJ部
めちゃくちゃ面白かったアニメ。
動画工房ってやっぱすごいんだよなぁ…
614.balance unbalance 〜ホントウ ノ ワタシ〜/GJ部
どらすとさん! ワイはGJ部全話見てるから楽曲の感想が書けるで!!
1クールアニメなのにEDが4つもあるのすげぇよなって…(どれもクォリティー高いし)
615.Purely Sky 〜私だけの空〜/GJ部
ちょっとアニメをかじった人なら「すげぇ…このED…」って絶対になるED。
最後に手を振るところ好き。
616.走りだそう!/GJ部
1クールアニメなのに「あのGJ部がそろそろ終わるのか…」って気分にさせてくれるのすげぇなって思う。
「卒業」感が半端じゃない。
617.ENERGY/ビビッドレッド・オペレーション
OPのあおいちゃんの歩き方が超かわいい。
俺が人生で初めてオフ会に行ったアニメ…(ラストシーンとか普通に好きなんですよね…)
618.PROMPT/銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
イズル(レッドファイブ)を送り出してくれる仲間たちのカットが良いんですよね…
619.ユキトキ/やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
期待して見たけど自分に合ってなくて言うほど面白くなかったアニメ。
いつか原作は読もうと思う。
620.ZERO!!/はたらく魔王さま!
すごい面白かったアニメ。
今見ると最後の構図がEDと共通していて驚く(ちーちゃんと異世界組とを明確に分けている)
621.月花/はたらく魔王さま!
名ED。
これに尽きる。
622.ツマビクヒトリ/はたらく魔王さま!
CDのTVCMでこの曲自体は前からオープンにされていた思い出(「ああこの曲が最終回のEDなんだ」とリアタイ時思った記憶がある)
623.惡の華 -佐伯奈々子-/惡の華
「少し取り乱してしまいました~♪」 ←天才的な歌詞
624.Truly/絶対防衛レヴィアタン
まだこういうアニメを見てた余裕があった時期…
低予算美少女コメディアニメとしてなかなか面白かったです。
『笑顔をなくした少女 レヴィアタン』とか言いながらご飯食べる時に満面の笑顔をしていたりシロップ(ちっちゃい妖精)がご飯食べるところが豪快すぎるところとかいろいろ笑った。
このアニメの公式botが今でも稼動中なの、狂気を感じる。
625.reunion/俺の妹がこんなに可愛いわけがない。
良いアニメだったよなぁ…
いつか原作も読みたい
626.七つの海よりキミの海/波打際のむろみさん
これ今見てみたら作詞が畑亜貴さんで作曲が神前暁さんじゃねぇか。
そりゃすごい曲になるわけだわ。
627.この世界は僕らを待っていた/翠星のガルガンティア
就活前の自分に多大な影響を与えてくれたお仕事アニメその①
いつか全部履修したい。(社会人になった今見ると完成度の高さに改めて驚きそう)
628.空とキミのメッセージ/翠星のガルガンティア
最後に次回の映像が流れるところとか好きだったなぁ…
629.恋は渾沌の隷也(こいはカオスのしもべなり)/這いよれ! ニャル子さんW
OPはこっちの方が好きです。(相変わらず本編はクソです)
630.友よ/ムシブギョー
就活前の自分に多大な影響を与えてくれたお仕事アニメその②
鬼滅で言うところの「柱の中に入らないといけなくなった炭次郎」みたいな作品で主人公が最初全然役に立たなくて足を引っ張りまくってるのに全く諦めないんですよね。
そういう姿勢がすごく良かったです。
631.伝心∞アンチェインド/ムシブギョー
自分はハーレムエンドって嫌いだったんですがこの作品の原作がハーレムエンドで終わったと知ったときに「あぁ、ハーレムエンドってみんなを幸せにするんだな」と思った次第。
そんなに熱中するほど面白いわけではないと思うけどいつか原作を読みたい。
632.せーのっ!/ゆゆ式
神アニメ。
2期あくしろよ。
633.Affection/ゆゆ式
初めてEDを聴いた時「TVアニメのEDのクォリティーを超えている」と本気で思った曲。
シングルCD買うとOPとEDとイメージソング全部入ってたのも良かったですね。
634.カニ☆Do-Luck!/あいうら
なぜカニなんだ。
超かわいかったですよねこの太ももアニメ。(ライデンフィルムだったのか…)
635.そばにいるよ/革命機ヴァルヴレイヴ
636.future gazer/とある科学の超電磁砲(OVA)
好きすぎて休日以外聴きたくない曲。
コンテ切った人天才じゃないっすか?
637.sister's noise/とある科学の超電磁砲S
1話ラストでこのOPが流れた時の衝撃はすごかったですねぇ!
あとサビのフレンダと戦っている時の御坂の走りが遅すぎじゃないっすか?
https://www.youtube.com/watch?v=rCtc-9EVE_c
638.Grow Slowly/とある科学の超電磁砲S
「超電磁砲ではインデックスは直接見せない」というルールが加わったためEDを歌うことしかできなくなったインデックス…(1期の時はモロに出ていたのに…)
いやまぁ僕もその方針に賛成ですけども。
639.eternal reality/とある科学の超電磁砲S
しょぼいアニオリでしたよね…
640.リンクス/とある科学の超電磁砲S
これ以降しばらくアニメをやらなくなったという(3期はまだ見れていません)
641.わんわんわんわんN_1!!(なんだーわん)/犬とハサミは使いよう
これが2013年夏アニメトップバッターだったという事実。
個人的には虚無なほどつまらなくはなかったかなと。
642.Rage on/Free!
「京アニのCMで出てたホモ水泳部がTVシリーズに」ぐらいの認識だった頃。
まさかあんなにハマるとは思っていなかった。(コンプリートBD-BOX待ちです)
643.Vitalization/戦姫絶唱シンフォギアG
最高に面白かった。
シンフォギア史上2期が一番好きです。
644.Jumping!!/きんいろモザイク
アニメで最後までやってくれたの、感謝しかない。
645.Your Voice/きんいろモザイク
外国っぽさすごいですよねこの曲。
646.träumerei/幻影ヲ駆ケル太陽
OPのかっこよさとルナちゃんのかわいさはガチ。
上記のとおり話はショボいけど敵が中間管理職だったのは面白かったですね。(上司からうるさく言われて「チッうるせーな」みたいな感じの敵)
647.starlog/Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ
かなり好きな曲。
なんか泣けるんですよね。
648.chocolate insomnia/〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
羽川のエピソードのラストを飾る曲がこの曲でホントに良かったと心から思いますね。
649.happy bite/〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
確かこのエピソードでは八九寺退場しないんですよね。
そういうところが印象的。
650.アイヲウタエ/〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
作風的にそりゃそうだけどEDは恋愛曲多いですよね。
「本当はねずっと君と二人だけが良かったんだ」
651.もうそう♥えくすぷれす/〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
恋愛サーキュレーションのアレンジでこの曲ができるの天才すぎません?
初見で見た時ラストでゾッとした。(今初めて知ったんですけどこの曲歌詞が全部ひらがななんすね…)
652.その声を覚えてる/〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
どちらのバージョンもエレベータのED映像が切なくて印象的。
解説読みたいんですよねこのED。(コンテ読みたい)
653.fast love./〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
過去のトラウマから阿良々木くんにすら体の関係を許していない戦場ヶ原さんが貝木の前で「(阿良々木くんを助けるためだったら)あなたに体を差し出してもいい」って平然と言うじゃないですか。
ああいうところがすごい好きなんですよね。
654.木枯らしセンティメント./〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
本当にいいエピソードだったなぁ恋物語…(なでこを説得するのが貝木だというのがまた良いんですよね…)
655.snowdrop/〈物語〉シリーズ セカンドシーズン
月並みなことを言いますがこれ流れてるときにリアル冬だったのも相まってすごい良かったですよね。
656.花痕 -shirushi-/花物語
この話の原作を読むときはたぶん時系列順に読むと思いますね。
657.border/憑物語
君の知らない物語のアンサーソングみたいに感じるのは俺だけだろうか。
658.Birth/神さまのいない日曜日
このアニメで主人公のお父さんが言っていた「死ぬときに少しばかり後悔があるのが普通の死に方だ」ってセリフが非常に印象に残っている(その通りだと思う)
すごい良かったのでこれはいつか原作を読む。
https://twitter.com/ebebebe04/status/1258369851296370688
659.終わらないメロディーを歌いだしました。/神さまのいない日曜日
初めて聴いた時TVアニメのED曲のクォリティーを逸脱していると思った。
660.今よ!ファンタジスタドール/ファンタジスタドール
この作品、あまりにも好きすぎるのでノーコメントで。
661.DAY by DAY/ファンタジスタドール
同上。
662.Sympathy/ハイスクールD×D NEW
ハイスクールD×DのOPの「なんか足んねぇよなぁ?」感はなんなんすかね。(でも好き)
「突然現れた 必然の出会い
偶然の出会いなんかじゃない」 ←ここ歌詞貧弱すぎるだろ…
663.方程式は答えない/ハイスクールD×D NEW
サビ入ってからの後半の絵がすごいですよねこの曲。
たぶんハイスクールD×Dの曲の中で一番好きですね。
664.激情論/ハイスクールD×D NEW
「美少女ハーレムアニメなのに2期の前半で男の仲間メインの話やって、後半で新キャラの男の娘メインの話やるとかすげぇなこのアニメ」って思ったのを覚えている。(今でも思っている)
665.ケセラセラ/有頂天家族
四畳半が全然面白く感じなかったようにこの作者の作品は基本合わない。
666.メニメニマニマニ/てーきゅう2期
文句なしの神曲。
いつか原作読まねぇとなぁ…
667.境界の彼方/境界の彼方
クソつまんなくて虚無寄りのアニメ。
確か10話を見たらこのOPが1話の前日譚と発覚するんだけどそれだけは良かった。
うちの職場の課長が「好きすぎて8周した」とか言っててビビった。(そんな人いるんだ…)
668.lull〜そして僕らは〜/凪のあすから
普通に見てるときには全然好きじゃなかったのに最終話のラストシーンで流れて完全にやられました。あれは反則です。
669.ebb and flow/凪のあすから
ここからの凪あすはホント神。
見てない人は今すぐ見てくれ。
670.三つ葉の結びめ/凪のあすから
神神神神神神神。
PA.WORKSのスタッフのみなさん、監督、岡田麿里さん生まれてきてくれてありがとう。本当にそうとしか言いようがありません。
「あの時俺、お前のこと、海みたいな奴だなって思った」
671.エキストラレボリューション/勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。
かなり好きなアニメです。
自分がずっと信じていたものが実は悪いものだった知ってもなおその好きだったものを貫き続ける主人公の姿、本当に良かったです。
かなり感動したのでいつか原作も読みます。
672.Boys be Smile/リトルバスターズ!〜Refrain〜
最後のOP曲を京介の曲にするっていうのがすごいっすよね。納得ですが。
673.Little Busters! -Little Jumper Ver.-/リトルバスターズ!〜Refrain〜
「まぁそりゃそうなるよね」って感じですよね。
674.ぬふっとてーきゅうポトラッチ/てーきゅう(3期)
なんすかこれ。
675.WORLD'S END/メガネブ
意味が分かったら怖い系の歌詞(マジで)
676.カラフルワールド/メガネブ
虚無としか言いようがないぐらいつまんねぇアニメだけどこの曲は良い。
今思うと自宅から学校に普通に来てたように見えた弟も実はすごい大変だったのかもしれないし、「目が見えてほしい」と思った主人公の気持ちがあの時よりも分かってきたかもしれない。
677.ニブンノイチ/ガンダムビルドファイターズ
本当に面白いアニメだった…
ガンプラが付いてなくて上下巻が一つになったBD-BOXが放送10周年の時に出ると思っていつまでも待ってたんですけど出ませんでしたね…
678.wimp ft. Lil' Fang (from FAKY)/ガンダムビルドファイターズ
神OP。
最後のセイとレイジのカット何回見ても泣ける。
679.半パン魂/ガンダムビルドファイターズ
「あぁビルドファイターズが終わっちゃうんだなぁ…」って感じがする。
680.なないろびより/のんのんびより
めちゃくちゃ面白いアニメ。
いつか原作を読む。
681.S・M・L☆/俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
面白かったしかわいかったアニメ。(月並みだが逆立ちのカット凄い…)
OPにダジャレ多いところがGA味を感じる。
いつか原作も読みたい。
682.シンクロマニカ/ガリレイドンナ
梅津さんホント天才っす。
クソアニメだと言われがちだが個人的には嫌いではありません。
683.JUST ONE LIFE/サムライフラメンコ
大大大好きなアニメ。
いつかこれの記事を書くことを目標としている。
684.愛愛愛に撃たれてバイバイバイ/サムライフラメンコ
反 撃 開 始 って感じがして大好きなOP。
685.divine intervention/ウィッチクラフトワークス
この曲シングルCD買って聴いたけど音質悪くねぇ?
超面白かったので(水島監督やっぱすごい)いつか原作も読みたい。(こればっかりだな…)
686.ウィッチ☆アクティビティ/ウィッチクラフトワークス
だんだん完成していくところが好きだった。
パチンコだともっとバージョンあるってマジ?
687.UNISONIA/バディ・コンプレックス
ヴヴヴのせいで視聴数が少なくなったと思われるアニメ。(自分も初めてキービジュ見た時「もういいよこういうのは…」となった。
面白かったっすねぇ…(完結編いいよね)
688.VOICE/中二病でも恋がしたい!戀
僕は2期も普通に好きですね。(生徒会選挙回の凸守がいい子すぎてね…)
689.とまどい→レシピ/未確認で進行形
このOP見て好きにならない人間なんているのか?って感じ。
690.まっしろわーるど/未確認で進行形
(小紅ちゃんが男っぽい口調なのは正直苦手です)
691.コトバ・カラフル/GO!GO!575
これ
692.Won(3)Chu KissMe!/桜Trick
これ
春香がめちゃくちゃかわいかったのでいつか原作を読む予定。
693.秘密の扉から会いにきて/のうりん
マジで心の底から爆笑した数少ないアニメ。
超面白かったけど原作があと1巻で長年止まっているらしい。
694.タチアガレ!/Wake Up, Girls!
大好きなアニメ。
この曲が初めて流れるシーンにシビれたのでやっぱり思い入れがあります。(ヤマカンさん良い歌詞書くよ…)
695.7 Girls War/Wake Up, Girls!
作曲を神前暁さんや田中秀和さんが基本やっているのでWUGは良い曲多いんですホント。
最終回で流れるシーン良かったよなぁ…
696.16歳のアガペー/Wake Up, Girls!
劇中ほとんど流れない曲なのに良い曲だよなぁみたいなのが多いんすよWUG。
697.シャツとブラウス/Wake Up, Girls!
同上
698.リトル・チャレンジャー/Wake Up, Girls!
かなり好きな曲。
この間2回目を見た時に「こんなに良い曲がたったこんだけしか流れないのか…」と心底驚いた。(確か10秒ぐらいしか流れない)
699.極上スマイル/Wake Up, Girls!
かわいいアイドルソングって感じ。
劇中の使われ方も非常に印象に残る。
「この端から端まで お箸の国ヘ~♪」←天才の歌詞
700.言の葉 青葉/Wake Up, Girls!
このEDがまた良いんだよねぇ…
3.11の復興みたいな曲ですよね。
701.ワグ・ズーズー/うぇいくあっぷがーるZOO!
全体的に好きだけどサビの前の「カンカンカン~♪」って金管かなにかの音が好き。
702.Be mine!/世界征服〜謀略のズヴィズダー〜
個人的には全体的に面白かったし話としても好きなのでなんで評判が悪いのかが分からないアニメ。
主人公の母親が親父に愛想を尽かした一因である当てつけでめちゃくちゃまずい料理を出したら親父が気にせずすぐに完食した話とか好きなんだよな。
駒鳥蓮華 かわいいぞっ
703.JUSTITIA/ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル
個人的にはかなり楽しんで見てました。
面白いと思うんだけどなぁ…(おじいさんの弁魔士と一緒に事件を解決する回とか文句なしに面白いと思うんだよなぁ…)
704.killy killy JOKER/selector infected WIXOSS
名OP
曲のカッコよさもさることながら サビの引きのカット→タマの飛び蹴り(不敵な笑い)のとこらへんとかかっこよすぎる。
「渇いた後悔の海を飲み干す日々は~♪」のところで大々的に出ているちよりとエルドラが物語的にはそこまで重要なキャラじゃないのも印象深い。
最後に走ってくるタマのカットが不気味なのも良い。
(関係ないけど仮面ライダー龍騎のライダーバトルといいこのアニメのセレクターバトルといい参加者を騙して実際はデメリットしかないバトルロイヤル系正直釈然としない。聖杯戦争みたいにせめてメリットは用意しろやと)
705.Rising Hope/魔法科高校の劣等生
最近友人に勧められて見てみたら予想に反してクッソ面白かったアニメ。
お兄様かっこいいよお兄様。(優しいところが好き)
706.Mirror/魔法科高校の劣等生
14話お兄様「実力ですよ」→EDへ ←かっこよすぎる
707.ビリーバーズ・ハイ/キャプテン・アース
OP絵コンテ・演出:鶴巻和哉 ←初見これにビビった。
↑このカットがあまりにもかっこよすぎて未だにシビれる
708.アメジスト/キャプテン・アース
ED絵コンテ:京田知己 ←どおりで良いEDなわけだ…
本編の内容は…
709.TOKYO Dreamer/キャプテン・アース
ところどころ良かったのに本当に惜しいアニメでした。
テッペイの父親のエピソード(5話)・敵のボクサーの話(13話)・戦いのない平和な夢の世界の話(23話)や「永遠の命や巨大な力を持った敵がちっぽけな人間の姿をトレースすることによりだんだんと人間らしさを身に着けていってしまう(人間賛歌)」ところ等ところどころ本当に良いところがあったのに「人類同士の足の引っ張り合い」に尺を割きすぎていろいろ残念なことに。
別に人類同士の戦いの要素は入れても良いんですけど敵の尺を削ってやるほどではないよなと。
僕は今作の23話やリリカルなのは2期の11話・グレンラガンの26話のように「敵の策略により全ての記憶を消されて平和な世界を送っている夢を見させられるが主人公の強い意思により現実へ帰る話」が大好きなんです。(グリッドマンやダイナゼノンの10話もそんな話ですよね)
最終話の尺もひどいことになってたし7~8分だけでも後日談エピソードがあったらだいぶ印象変わったんだけどなぁキャプアス。
710.それは僕たちの奇跡/ラブライブ!(2期)
すべてが好きなOP。(「2期感」に感動するんですよね。)
「あぁラブライブも終わっちゃうんだなぁ」みたいな感じが。
711.どんなときもずっと/ラブライブ!(2期)
すべてが好きなED。
サビでみんなで歌ってるシーンとか仲良すぎてちょっと泣きそうになってしまう。
712.虹のかけら/一週間フレンズ。
良いアニメでしたよね。(今聞き返してみたらOPめっちゃ良いな…)
最近原作を読みました。(OPやEDのタイトルが原作のサブタイになってましたよね)
713.Daydream café/ご注文はうさぎですか?
ここ美少女回転寿司。
マヤちゃんとメグちゃんがココアちゃんに走って抱き着くカットがすげぇ好き。(序盤じゃん)
714.ぽっぴんジャンプ♪/ご注文はうさぎですか?
4話EDの遊び心好き。
715.宝箱のジェットコースター/ご注文はうさぎですか?
ごちうさのキャラソン良い曲多いんだよな。
716.VSマイペース?/ご注文はうさぎですか?
良い曲が多いので車の中でよく聴いてました。
717.スマイルメーカー/ご注文はうさぎですか?
さすがに1クールで曲を作るのは大変だからか序盤の要素だけが入ったザ・キャラソンって感じ。(少ない要素で立派なキャラソン作るんだから作曲家って大変だよなぁって)
718.カフェインファイター/ご注文はうさぎですか?
構成がちょっとクレしんのみさえのキャラソンの『野原が丘の戦い』と似ていて聴いてて感動してちょっと泣きそうになるところがある。(憧れの夢の世界について語った後、「でも現実の世界も幸せだ」という構成のこと。二人とも現実で苦労しているからなおさら感動する)
719.ナマイキTiny Heart/ご注文はうさぎですか?
マヤちゃんにお兄ちゃんがいるという設定好き。
関係ないけどこれ↓
720.ずっと一緒/ご注文はうさぎですか?
良い曲やこれは…(千夜ちゃん一番好き)
721.ぴょん’sぷりんぷるん/ご注文はうさぎですか?
音楽が軽快で好き。
722.ハートぷるぷる事件です/ご注文はうさぎですか?
この曲普通にOP張れるよなって。
723.チョコリズムチョコルール/ご注文はうさぎですか?
ココアちゃん「チョコチョコチョコリズムで♪」←ここのリズム好き。
724.麗しのShooting star/ご注文はうさぎですか?
シャロちゃんのキャラソンに外れ無しなイメージ。
725.魔法少女チノ/ご注文はうさぎですか?
エイプリルフールネタだっけか。
726.出かけましょうと答えましょう/ご注文はうさぎですか?
良い曲ですよね。
727.全天候型いらっしゃいませ/ご注文はうさぎですか?
雨っぽさが好きというか。
728.一匙のお姫さま物語/ご注文はうさぎですか?
(ごちうさでだいぶ稼げたな…)
あとこれ↓
https://gochiusa.com/series_cd/orderthesongs.html
729.唯一人/ピンポン
凄い曲だよなと思います。
https://twitter.com/kuwakuwa04/status/745942154829127681
この曲、TVサイズだと「オイラ世界にたった一人だよ~(でもやるしかない)」というところだけを聴くと「孤独な男の歌」に聴こえるんです。
しかしフルだと「君は世界にたった一人だよ」となっていてそれに対するアンサーだといううことが分かるんですよね。すごい曲です。
730."あのヒーローと" 僕らについて/ピンポン
名ED。
アーティストの人すごいっす。
731.あの夜明け前の" 僕らについて/ピンポン
ver違いがいくつかあってなんか感動するんですよね。
732.シドニア/シドニアの騎士
曲はそこまで好きというわけではないが原作が好きなので。
733.Re:REMEMBER/M3~ソノ黒キ鋼~
好きなアニメです。岡田真理さん、あなたは天才です。(序盤は退屈ですが16話以降がめっちゃ良いんですよ…!)
↑ここらへんのコクピットの表示がかっこいいんですよねこのOP…
734.レプリカ/M3~ソノ黒キ鋼~
マ ジ で 名 O P
普通に見続けて2クール目からこんなOPが流れたらびっくりしますよマジで。
坂本真綾さん、あなたは天才です。
全然売れなくて商業的には失敗だったんでしょうが16話以降(すべての謎が明かされる種明かしエピソードです)本当に面白いのでぜひ見てほしいとはいいませんが僕はかなり好きなアニメだということは言っておきたいですね。
「人類の欠点は見えもしないくせに愛とか絆とか信じられること」 ←ガチで天才の歌詞
735.Dried Up Youthful Fame/Free!-Eternal Summer-
Freeはいったんここで完結ですよね。
「これ以降何もやることねぇだろ」と思ってたのに全然そんなことなかった…(本当にすごいアニメだと思います。すごい好きです)
736.FUTURE FISH/Free!-Eternal Summer-
京アニのアニメのEDに共通する「京アニ」らしさってアレなんなんでしょうね…絵コンテ描いてる人とかそれぞれ別なのになぁ…
強いて言うなら「PVらしさ」なんですかね…
737.夏の日と君の声/グラスリップ 出崎演出使いすぎだろ…僕は真面目に好きですこのアニメ。駆くんが好きなんですよね。
実は主人公、透子の両親も若いころ同じ現象にあっていたというところも好きです。
世間で言われてるほど悪いアニメだとは思わないけどなぁ…
738.透明な世界/グラスリップ
いつか見返してみるかなぁ…
739.TOUGH INTENTION/白銀の意思 アルジェヴォルン
僕 は 真 面 目 に 好 き な ん で す よ こ の ア ニ メ 。
ちなみこのOPの絵はひどすぎて見るたびに草が生えます(嚙んでるガムがおいしすぎて感涙してる人にしか見えないヒロインのジェイミーだとかサコンジさんに胸倉捕まれてるときのトキムネの口パクだとか腕組んで遠くから見てるサコンジさんの親友だとか見るたびに毎回笑ってる)
740.ZoNE-iT/白銀の意思 アルジェヴォルン
昔好きだった女(主人公の死んだ姉)をこじらせている主人公上司、サコンジさんだとか「死んだやつらに申し訳が立たないから和平はしない」自軍の上司(熱帯魚の飼育の話とか好きですね)だとか好きなキャラ多いんだよな…
741.向かい風に打たれながら/RAIL WARS!
世間ではクソアニメ扱いされてたけど真面目に楽しんで見てたから「そうかなぁ」と思っている。
最終話で仕事を終えて家に帰ったら仲間たちが家で鍋囲んでいる雰囲気とか好きなんですよ。(あとはるかさんがかわいい)
742.ミライファンファーレ/普通の女子校生が【ろこどる】やってみた
僕には合ってなかったようでそんなに面白いとは思わなかった。
これ↓
743.IGNITE/ソードアート・オンラインII
これ↓
https://www.youtube.com/watch?v=-JWeKTLzVtM
↑あとこのCMを見て「かっこいいCMだな。これキリトくんのことなんだろうな」と思っていたら全然そんなことなくて本編視聴時驚いた思い出。(見たのは放送から数年後だったので)
ともかくこの『ファントム・バレット』編けっこう好きなエピソードですね。(SAO自体興味はないがこのエピソードはすごい面白かった)
キリトくん、かっこいいです。
744.Startear/ソードアート・オンラインII
「銀行強盗から銃を奪い取って打ち殺してしまったことがトラウマなサブヒロイン」って結構斬新ですよね。
745.courage/ソードアート・オンラインII
エピソードごとにOP映像が全部違うのかなり凝ってましたよね。(どんだけ金かかってんだ…)
2クール目のユウキ編のエピソード、好きなんですよねぇ…。(死ぬ前に気持ちの整理を付ける話というか。昔家族と住んでいた家を見に行く話とか良かったですよね)
ユウキ編OPの「青春感」、「今まで生きてきた人生」感が好きで見るたびにちょっとうるっと来てしまいます。(SAO2期良かったよなぁ)
746.シルシ/ソードアート・オンラインII
これもエピソードごとに映像が違いましたよね。(こっちはユウキ編)
ユウキ編のEDにふさわしいと思いますね。
747.heavenly blue/アルドノア・ゼロ
Fate/Zero2期のOPもそうですけどあんなにかっこいいサビで安易に戦闘シーンのカットを描かないところがセンスあるなぁと思いますね。
本編は個人的にはそうでもなかった…
748.凸凹解決せんせーしょん/人生相談テレビアニメーション「人生」
初見で腹が痛くなるぐらい爆笑したアニメその②(1は『のうりん』)
マジで笑ったしいつか原作を読みたい。
749.YES!!/さばげぶっ!
かなり面白かったしいつか原作を読みたい。
『なかよし』で連載されてたってマジか。
750.ぴてぃぱてぃサバイバード/さばげぶっ!
「びっくりするのが大好き~☆」 ←ここの声の出し方好き。
畑亜貴先生、あなたは天才です。
751.君じゃなきゃダメみたい/月刊少女野崎くん
さすがの動画工房。
752.花ハ踊レヤいろはにほ/ハナヤマタ
田中秀和さん、あなたは天才です。(なんであんなことしちゃったんだ…)
サビの前の「カ~ン!」って音とか天才。(カットも素晴らしい)
753.花雪/ハナヤマタ
良いアニメでしたね。
原作もいつか読みます。(こればっかだなこいつ…)
754.コドクシグナル/ハナヤマタ
このハナヤマタ、あまりにも楽曲のレベルが高すぎてよさこい部に入る前に軽音楽部に入っていたヤヤちゃんが歌っていた曲ですらとんでもなく良曲なんですよ。
マジで楽曲のレベルが高い。
755.Shining glow/ハナヤマタ
そんなにエロい作品じゃないのに作者の次回作はめちゃくちゃエロいらしいですね。
756.琥珀色キャンディ/ハナヤマタ
「琥珀色キャンディが~♪」 ←ここすき
757.fluffy/ハナヤマタ
多美ちゃん好き。ファザコンなところとか好き。
758.Make a Friendship/ハナヤマタ
これ↓
https://twitter.com/kuwakuwa04/status/807510278388617216
https://twitter.com/kuwakuwa04/status/695088651567378433
ともかくメガネ(まちちゃん)が仲間にならねぇ。
この印象がとにかく強い。
759.THUNDER,RAIN,涙の行方/ハナヤマタ
この曲本編で流れたっけ?
たぶんヤヤちゃんが軽音楽部に入っていた時の曲なんだろうけどレベルが高すぎるだろ!
760.Dream Jump!!/ハナヤマタ
良い曲すぎるだろ…
後述する『ヨロコビ・シンクロニシティ』と同じくハナヤマタ音楽集を聴いて衝撃を受けた曲の1つ。
761.ヨロコビ・シンクロニシティ/ハナヤマタ
というわけでハナヤマタ音楽集は超名盤です。買いましょう。
全体的に楽曲のレベルが高すぎです。
762.全員集合、あいまいみー!!!/ハナヤマタ
2期までは死ぬほど面白かったんだけど3期は全然面白くなかったな…
まぁそういうところも好きなんだけど…
763.夏色プレゼント/ヤマノススメ セカンドシーズン
セ ン ス の 塊
マジで天才の仕事です。
コンテ切った人の頭の中どうなってんだ…
764.毎日コハルビヨリ/ヤマノススメ セカンドシーズン
この曲も前期OPと同じ人がコンテ切ってるっぽい?
765.好感Win-Win無条件/六畳間の侵略者!?
ババ抜きで最後の1枚になった時の各ヒロインの反応天才すぎだろ…(あと最後の歌ってるところ超かわいい)
超面白かったので原作も読みたいんだけどまだ続いてるってマジ?(50巻ぐらいあるらしい)
766.齧りかけの林檎/デンキ街の本屋さん
良かったですよねこのアニメ。(いつか原作を読む予定)
確か2verあったような…
767.BLAZING/ガンダム Gのレコンギスタ
編集がかっこよくて個人的に全然飽きがないのがGレコのOP。
描きおろしで見たかったという声もわかるけどね。
768.ふたりのまほう/ガンダム Gのレコンギスタ
Gレコの曲の中で一番好きです。
TV版は意味不明でしたが再構成されて分かりやすくなった劇場版はかなり良かったです。TVシリーズしか見てない人は見て損はありません。
769.world's end, girl's rondo/selector spread WIXOSS
「2期」って感じがして良いなと。
劇場版がすごい良かったですよね。
770.ideal white/Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
マジで夢見ていたufo版staynight
最初の士郎のシーンがかっこよくて好きです。
771.believe/stay night [Unlimited Blade Works]
Zeroから続いている話としてのstaynightという感じが良いなぁと。(HFの劇伴にメロディライン使われましたよね。Zeroから連なるシーンだからかな)
772.THIS ILLUSION/stay night [Unlimited Blade Works]
原作のOPをここで持ってきたか~!みたいな。
773.禁断のレジスタンス/クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
最後の10秒のシーンがあまりにもかっこよすぎて初見でマジで衝撃を受けた。
いやホントかっこいいっすよ。福田監督あなたは本当に天才です。
774.凛麗/クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
最後ヴィルキスが飛んでいくところの余韻が好き。(悲しいエピソードの時とかに染みるんだよね…)
775.真実の黙示録/クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
ヴィルキスのタイプチェンジと一緒にコロコロ表情が変わるアンジュのシーンが好き。
776.終末のラブソング/クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
後半の超盛り上がる展開にこの超かっこいいエンディング。
某ロボットシミュレーションゲームでは後期ヴィルキスの戦闘BGMはカスサンでこれにしています。(こだわり)
777.Stargazer/天体のメソッド
このアニメはOPよりも後述するEDの方が語り草なので…
あとこれ↓
778.星屑のインターリュード/天体のメソッド
神曲に神ED動画…!
江畑諒真さん、あなたは天才です。
本編の話ですが、久弥直樹さんらしい凄まじい奇跡(しかも時間遡る系)が起きるので賛否あると思いますが自分は結構好きです。
5年後に急に配信された後日談もすげぇよかった…
劇場作品について触れていなかったのでここからしばらく劇場作品の主題歌を
779.きみのこえ/雲のむこう、約束の場所
この作品自分の人生にだいぶ影響受けてるんですよね。
こういう「好きあった男女が結ばれることがない」作品大好きなんですよ。
なぜ主人公とヒロインが一緒になれなかったかは小説版を読めばわかります。(小説版雲のむこう、傑作です)
780.oblivious/空の境界 第一章 俯瞰風景
「化け物みたいなクォリティーでの映像化」
以降のufotableはこのクォリティーが標準になりましたね。(アニメの歴史に残ると思う)
781.sprinter/空の境界 第五章 矛盾螺旋
5 章 は 神
姉はこの曲が一番好きらしい。
782.もう何も怖くない、怖くはない/劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
小熊が死ぬところでちょっと泣いちゃうんですよね。
783.クオリア/劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
良かったよなぁ劇場版00…
784.そらとまぼろし/劇場版 そらのおとしもの 時計じかけの哀女神
大学生になって、1期と2期を見て、憧れの東京の角川シネマ新宿に行って、オタク深夜アニメの劇場版を見る。楽しかったなぁ…(トイレがそらおと仕様になってたりとか)
というわけで思い入れがあります。
785.SECOND/劇場版 そらのおとしもの 時計じかけの哀女神
スタッフロールで前者の曲とこの曲が流れる2部構成だったような…
記憶違いかなぁ…
786.約束の空へ 〜私のいた場所〜/ストライクウィッチーズ 劇場版
面白かったっすよねぇ…
オタク深夜アニメの劇場版としての完成形みたいな映画でしたよね。(シリーズはまだまだ続きますが)
787.ルミナス/劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 『[前編] 始まりの物語』・『[後編] 永遠の物語』
神OP。
赤ちゃんの頃から現在の姿になるまでのまどかを映したカット,本当に天才的です。何度見ても泣いてしまいます。
サビの桜を下から見上げたカットも神です。
788.colorful/スタードライバー THE MOVIE
思い入れのある作品の劇場版だったので初日の新宿ピカデリーの最速回を見るために朝5時に起きてチャリで大月駅まで爆走した思い出。(始発じゃ間に合わなかったので)
すごくいい映画でした。
公開日に1度見たきりなので(円盤は持ってますが)1回しか聞けていません。でも思い入れのある曲です。
789.影踏み/劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME
岡田麿里さん、監督を初めスタッフの皆さん、あなたたちは神です。
ラストのかかり方がすばらしいんですよねこの曲…
790.サークルゲーム/劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
これ
新作パート、よかったです。
791.-Across the line-/小鳥遊六花・改 〜劇場版 中二病でも恋がしたい!〜
関係ないけど大学生の時リア充ウェイ含めてマジでみんなこのアニメ見てましたね。
良い曲ですよねこの曲。
792.カラフル/劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語
ほんっとうに衝撃を受けた映画です。
終わった後ガチで放心しました。
新作楽しみですね。(そろそろ完結してほしい)
793.アレルヤ/劇場版 空の境界 未来福音
ほんっとうに思い入れのある映画です。
1日で劇場版まどマギ叛逆→劇場版あの花→未来福音と詰め込んだのですが(大学生時代山梨に住んでいましたが金がないのでそうそう東京なんていけません)夕方の上映時間までに原作の未来福音を急いで錦糸公園で1冊消化したんですね。すごくいい思い出です。
映画も素晴らしかった。
794.M@STERPIECE/THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 秋葉で人を殺しまくって死刑になった加藤容疑者が「鬱」の字だけでこの映画の後半の感動シーンの1枚絵を描いていたのが印象的。(何を思ったんだろうって)
地獄のようなシリアス映画。
TVシリーズ千早回→春香回→この劇場版と地獄のようなシリアスさですよね。でもアイドルってそういうものだと思います。
人間って一生苦労するんだろうなって改めて思った映画でもあります。
795.虹色ミラクル/THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!
映画がドシリアスなのでこの曲の解放感がすごいというか。
ちなみに友人はこの映画が好きすぎて全国の映画館を巡って25回ぐらい見たとか言ってて笑いました。
796.プリンシプル/たまこラブストーリー
吉田玲子さん、山田監督、スタッフのみなさん、あなたたちは天才です。
めちゃくちゃいい映画だったなぁ…
797.Different colors/劇場版 K MISSING KINGS
これ↓
798.ゆるゆりんりんりんりんりん/ゆるゆり なちゅやちゅみ!
これ↓
深夜2時にバルト9で見ました。(いい思い出です)
僕には「友人がその作品を好きだから見る」枠というのがありましてゆるゆりもこれです。(禁書もそうです)
このOP、「結衣と手を繋いでいるのにあかりのことを見つめている」ちなつがめちゃくちゃ好きです。
ひとまずここで大学卒業。この時期までの劇場版ここまで。
ここからは大抵社会人になってから見たアニメです。(例外はあります)
799.OVERLAPPERS/異能バトルは日常系のなかで
かなり好きなアニメです。(神アニメでしたよね?)
かなり感動したのでいつか原作も読みたいです。(原作ラストはそんなにでもないんだっけか)
800.COLORFUL BOX/SHIROBAKO
個人的にはそこまでハマらなかったアニメ。(劇場版はすごい良かったです)
前半だとみゃーもりの姉貴が遊びにくる回が好きですね。(ラストでみゃーもりだけ姉が精神的に疲れていたことに気づいていた描写が良かったです)
801.宝箱-TREASURE BOX-/SHIROBAKO
最近のアニメなのに後期OPが奥井さんってすげぇよなって思った思い出
802.宝箱-TREASURE BOX-/プラチナジェット
雰囲気良いですよねこのED
803.光るなら/四月は君の嘘
良い作品でしたね。
804.七色シンフォニー/四月は君の嘘
「いつまでも君といたいと(ry」という歌詞が本編のかをりちゃんを思い出して聴くたびにちょっと泣きそうになってしまいます。
ホント良い作品だったなぁ。
805.ギミー!レボリューション/俺、ツインテールになります。
金髪の子がかわいかった(小並)
806.楽しきトキメキ/ガールフレンド(仮)
就活終わって大学卒業までの期間にこのアニメの実況ツイートしてた時が人生の最盛期まである
807.ホシトハナ/結城友奈は勇者である
鷲尾須美は勇者であるを読んでから1期を見たが個人的にはそんなにでもなかったかなと(2期は面白かった)
東郷さん、かわいい
808.海色/艦隊これくしょん -艦これ-
如月ちゃんが超しょぼい死に方をした以外はそこまで悪いとは思わなかったアニメ。
劇場版は良かったですね。
809.君色シグナル/冴えない彼女の育てかた
好きなアニメです。
まず主人公の安芸くんがめちゃくちゃ好きなんですよ。オタク趣味を持つ者として彼みたいな人間になりたいですね。(もう三十路ですが…)
曲の話ですが、この曲は春菜るなさんのアルバム『Candy Lips』のトラック2に収録されているのですがトラック1で「Candy Lips。始まるよ」といった瞬間にトラック2に切り替わり、この曲のイントロが始まるという構成に痺れました。(アーティストってアルバムを一つの作品として出すことが多々ありますがこのトラックの繋がり、絶対意識してると思うんですよね)
それが好きすぎてCandy Lipsでこの曲を聴くときは必ずトラック1から再生しています。(全然関係ない話ですがヱヴァQも円盤で見る時は映画館で観た時と同じように『巨神兵東京に現る』のスタッフロール→本編という流れでいつも再生しています)
OP映像の話ですが、サビで英梨々が描いたエロ同人を読んでいると思われる加藤さんの顔がかわいいですね。(OPでしかあんな顔見れないような…)
「ひとりぼっちだと思う時もある 涙止められない日もある」 ←ここでいつもウルっときてしまう
810.カラフル/冴えない彼女の育てかた 加藤さんみたいな人と結婚したいんだけどどうしたらいいんですかね…
811.幸せについて私が知っている5つの方法/幸腹グラフィティ
天 才 の O P
アニメ趣味持ってる人でこのOP見たことない人いますか?(いねぇよなぁ?)
いたら今すぐ見てみてください。マジですごいOPなんで。
梅津さん、あなたは天才です。(あと坂本真綾さん、あなたはやっぱり天才です)
812.FORTUNES/蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
ファフナーのイベントで一騎の中の人が歌っていた印象が強い
813.蒼穹/蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
マッッッジで面白いファフナー劇場版。
話の面白さもさることながら映像がハイビジョンになり戦闘CGを『オレンジ』が担当するようになったのが本当に衝撃的で。(TV版の戦闘シーンが全然かっこよくなかったのもあって)
あとこれ↓
814.イグジスト/蒼穹のファフナー EXODUS
「 あ の フ ァ フ ナ ー が 帰 っ て き た 」 感(シリーズ通して2期が一番地獄だったと個人的には思います)
ファフナーエグゾダスのジーベンが映っている絵に不穏な単語がいっぱい書かれてる第1弾キービジュアルが当時公式サイトに載ってたと思うんだけど今探しても見つからないんだよな…
815.愛すること/蒼穹のファフナー EXODUS
17話…良かったよなぁ…(友人はニコ生の一挙でEXODUSを見たらしいけど1日目は17話までだったらしい。死ぬだろ)
816.DEAD OR ALIVE/蒼穹のファフナー EXODUS
フ ァ フ ナ ー 完 結 感がヤバいOP。(あと1作品続くんですけどね)
全体的に好きなんだけど初見でアハトのエインヘリアルが映ったときの興奮はすごかった。(剣司好きなんすよ…!)
817.ホライズン/蒼穹のファフナー EXODUS
結局このED,イメージ映像的なカットが多かったっすよね。
818.Star!!/アイドルマスター シンデレラガールズ
賛否両論ありましたけど僕は良かったと思いますねこのアニメ。
双葉杏が好き。(普段はあんななのに仕事の時はすごくちゃんとしてて超かっこいい)
819.&Z/アルドノア・ゼロ
このアルドノア・ゼロ、個人的には「大したことない話だったなぁ」と思っていますが主人公の伊奈帆くんがヒロインのお姫様にゾッコンで本当に身を粉にしてまでがんばったのに二人が結ばれることはなかったという点だけは好きです。(スレインが手を汚したのも全部お姫様のためでした)
新海監督の『雲の向こう』もそうですが主人公とヒロインがお互い想いあっていたのに結ばれない、そういう話好きです。
820.人にやさしく/ローリング☆ガールズ
かなり面白いアニメだった。(結構情報量が多くて難しいアニメですが)
いつか見返したい。
前述した境界の彼方が好きすぎて8周したヤバい職場の課長の息子さんがこのアニメにドハマりして山口あたりから岡山まで原チャリで帰ってきたエピソードで笑った。
821.月の爆撃機/ローリング☆ガールズ
このアニメ、公式Twitterがまだ更新してるし運営側に愛されてるよなぁって。 ←一挙上映等いろいろ最近決まりましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=xwTajBUnpJw
822.Brave Shine/Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
後期OPっぽさ好き。(ランサーがいるところがZeroのOPでケイネス陣営がいたところと同じっぽいのとか好き)
823.LAST STARDUST/Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
当初劇場版桜ルートで使われる予定だったとのことだけどそうなったらたぶん『レイン』でかかったんだろうなって。
UBWでこの曲が流れるシーンはすばらしかったですね。
824.青春はNon-Stop!/SHOW BY ROCK!!
このアニメ、男性受けが高い美少女キャラと女性受けの高いイケメンキャラが基本的によく絡むのが良かったですね。
僕はチュチュ派です。
825.夢色パレード/ハロー!!きんいろモザイク
未完成版もよくできてたよなぁという印象。
あと回によって最初の歌詞が違うのも面白かった。
826.My Best Friends/ハロー!!きんいろモザイク
途中のエピソードを飛ばしたけど原作最後までやってくれたスタジオ五組には感謝しかない(劇場版は1回しか見れてなくて曲を覚えてないので今回は入れていません)
827.DREAM SOLISTER/響け!ユーフォニアム
超シリアスアニメ。(吹奏楽部、ガチ勢特有の人間関係のしんどさ)
好きな作品です。
828.Stella-rium/放課後のプレアデス
神アニメ。
GAINAXさん、このアニメを生み出してくれてありがとうございました。
実は関連書籍を買ったまま読めてなく、まだケリを付けれていません。
829.リトライ☆ランデヴー/えとたま
すげぇ面白かったけど中盤から失速したかなぁという感想のアニメ。
見返したらどう思うだろうか。(ファンの熱量が高いですよねこのアニメ)
830.blue moment/えとたま
商業的にはあまりヒットしなかった印象ですが制作側に愛されているのはビシビシと伝わってきますねえとたま。
831.騎士行進曲/シドニアの騎士 第九惑星戦役
『音』が良いアニメでしたね。
ヒロインが1クール出てこないアニメというのも珍しい。(というよりもGANTZみたいなヒロイン交代制かな)
つむぎホントかわいい。(一緒に寝ようとしてくるシーンホントすき)
832.初めてガールズ!/わかば*ガール
きんモザもですけどめちゃくちゃかわいいんですよねこの作品。
しかも百合寄りのきんモザと違って女の子が男の子に恋しちゃったりする描写があったりしてそういうところも好きです。
僕は萌ちゃん派です。
833.コバルト/Classroom☆Crisis
すごい好きなアニメです。(お仕事アニメです)
いつか単独で記事を書きたいです。
834.Exterminate/戦姫絶唱シンフォギアGX
評判悪かったけど個人的には最後まで面白かったと思う。
オートスコアラーが本当に魅力的。(強いし)
835.Bravely You/Charlotte
ラストがだーまえ特有の力技すぎる。
まぁでも感動するところは感動するしトータルでは+かなと。(最後ヒロインが約束を守ったんだなと分かるシーンは好きです)
836.こだまことだま/のんのんびより りぴーと
3期はまだ見れてないです。原作も読みたい。
837.ハレルヤ/空戦魔導士候補生の教官
(まだこの時はクソアニメを消化する元気があったんだなぁ)
クソアニメだと言われていますが個人的には結構楽しめました。(主人公の口癖「言わなかったか?」とかかっこいいしヒロインのお父さんの話も良かったんですよね)
このアニメのEDめちゃくちゃ良いんですよね。
838.Shine!!/アイドルマスター シンデレラガールズ
2期になって更にシリアス度がアップ。
あまりにもシリアスすぎてかなり叩かれてましたけど僕は割と感動したし良いと思うんですよね。(アイドルなんてしんどい仕事に決まってます)
839.Touch Tap Baby/ハッカドール THE あにめ〜しょん
げそいくおさん、あなたは天才です。
マジで面白くて円盤買っちゃいましたね。
パロディのレベルが高い。(そして面白い)
840.アシンメトリー/K RETURN OF KINGS
あのKが帰ってきた感。(放送はファフナー2期2クール目→K2期だった)
この頃からキャラデザの目がちょっと大きくなったような。
841.解/K RETURN OF KINGS
この2期までに関連書籍がかなり出てるのでそれ読んでるとホント面白いんですよね。(何度も言うようにハードルが高いですが…)
842.アイデンティティ/落第騎士の英雄譚
「量産型ラノベアニメの皮を被った化物クォリティーアニメ」(とフォローしていた人が言っていたが本当にその通りだと思う)
面白かったですね。本当にクォリティーが高い。
終盤主人公が精神的にボコボコになるんですがその理由が「父親に愛されたい」だったのが個人的にはグッときました。(あんなに強いのにやっぱり人の子なんだなぁと)
843.イチズレシピ/俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件
腹を抱えるぐらい笑った数少ないアニメの一つ。(次回予告でドナルドのスタンドみたいなのが映ってた時とかマジで爆笑した)
OPもすごい。
このアニメの4話があまりにも良すぎたのでいつか記事を書きたいと思って10年ぐらい経っている。
金髪の子が好き。
844.トワイライトに消えないで/俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件
公人が愛佳を見つめてるときの微笑みが好き。
最後が適当ですごい残念らしいがいつか原作読んでみたいなぁ。(作者が一般小説で大成したんだっけか)
845.さよならのゆくえ/終物語
もう話さなくなって久しいAという人物とBという人物の視点が1番と2番で描写されるんですがお互い大事に思ってたという歌。
切なくて好きな曲です。(なんというか情景が浮かぶんですよねこの曲)
846.whiz/暦物語
『花束が置いてあったから自殺があったのかな』と思ってたら『「事故に気を付けるように」とわざと道に花束を置いていた】というのが真相だったという話が好きです。西尾さんさすがです。
847.terminal terminal/終物語
反撃開始。(貯めの期間が長いので反撃が始まってからのカタルシスがすごいんですよね)
僕は八九寺が復活するとは思っていなかったのでものすごくテンションがあがりました。
848.dreamy date drive/終物語
ラスボス戦前のイベントって感じがしてすごい好きですねこの話。
戦場ヶ原が免許取ってて、一緒にプラネタリウムを見に行って…
849.ノーポイッ!/ご注文はうさぎですか??
1分19秒当たりの「あいつらが帰ってきた」感が特に好き。
850.ときめきLOOPにのって/ご注文はうさぎですか??
本当にごちうさのキャラソンはレベルが高い。
851.きらきら印を見つけたら/ご注文はうさぎですか??
同上。(さすがにコメントに困ってきたな…)
852.お菓子な夢をおひとつどうぞ♪/ご注文はうさぎですか??
「パッパッパッリン♪」のところがギャラクシーエンジェルのノーマッドの声みたいに聴こえないか?
853.ハートふるムーン/ご注文はうさぎですか??
「さっきまで一緒だったのに またすぐおしゃべりしたいな」 ←千夜ちゃんみんなのこと好きすぎるだろ…(そういうところも好き)
854.夢・もしもしもしも/ご注文はうさぎですか??
シャロちゃんって「幸せなIFの夢を見る(空想)」見た後に「やっぱり現実の方がいいや」っていう曲多くないか? 涙腺に来るんだが…
855.おいしいパンの作り方/ご注文はうさぎですか??
(イントロがユーフォニアムのOP2に似てないか?)
856.ときめきポポロン♪/ご注文はうさぎですか??
未完成版と完成版があった。
ロリコンだとか関係なく雰囲気好きなんですよね(いやホントに)
857.なんとなくミライ/ご注文はうさぎですか??
「アニメの最終回で流れてそうなぐらいの良曲だよなぁ」と思ってたら最終話で流れてたらしい(もう忘れてしまった)
858.本日は誠にラリルレイン/ご注文はうさぎですか??
ごちうさのキャラソン雨の曲多くないか?(そしてどれも良曲っていう)
859.にっこりカフェの魔法使い/ご注文はうさぎですか??
サビがすき。
860.Sister or Sister/ご注文はうさぎですか??
モカお姉ちゃんの優しい感じの声が印象的。
861.やきもち風味のカモミール/ご注文はうさぎですか??
千夜ちゃんがココアちゃんのこと大好きなの好きなんだけどシャロちゃんとの昔名馴染み特有の絆の深さもいいんですよね(早口)
862.Sunshine Days/ご注文はうさぎですか??
「おしゃべりの花の種類とか そんなの知らないないからさ」 ←ここのリズム好き。
863.リトル*トレジャー*ハント/ご注文はうさぎですか??
チマメ隊の曲基本外れないですよね。ホントすごい。
864.みえるよみえる/ご注文はうさぎですか??
サビが好き。
865.WELCOME【う・さ!】 ~Petit Rabbit's Ver./ご注文はうさぎですか??
なんかラジオっぽい曲だよなぁと思ってるんだがホントにラジオの曲なんだっけか。
サビが特に好き。
850~この865までの曲が収録されているごちうさキャラソンアルバム2はほんっっっとに名曲だらけなんですよ。ごちうさ見たことある人なら絶対損はしません。買え。
866.Golden Life/アクティヴレイド -機動強襲室第八係-
すごい面白かったのにヒットしなかったため制作会社が潰れてしまった…(円盤全巻持ってます)
確か映像が前期と後期で違ったような…
867.white forces/シュヴァルツェスマーケン
個人的にはアニメ版のこのOPよりもゲーム版のOPの方がかっこいいなと。
アニメ本編にについてですが尺が足りな過ぎて残念なことになっていたけど「1クールでシュヴァルツェスマーケンをやるという制約の中で作ったアニメ」としては取捨選択等が100点に近いと思っています。(円盤も全巻買った)
868.幻想ドライブ/迷家-マヨイガ-
めちゃくちゃ評判が悪くクソアニメとして有名ですが僕はかなり良かったと思ってるんですよねこのアニメ。
「生きることが辛い」と思っている人には刺さる話だと思うんだけどなぁ‥(岡田麿里さんの脚本刺さる率が高い)
869.CRYまっくすド平日/宇宙パトロールルル子
いいアニメでしたよね。
OPの疾走感というかめちゃくちゃ感も好き。
あとこれ↓
870.Great Days/ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
かなり好きなOPです。
全体的に「わかってる」感がすごいのですが「時さえ超えて~」のところのみんなで手を掲げるポーズをしているカットで重ちーの幽霊も同じポーズをしているところがグッとくるし,「1999年 Bizarre Summer」のところのボスラッシュや眩しそうな吉良吉影のカットがすごい良いんですよね。(『影に生きる者』である吉良吉影にとってはジョジョたち『黄金の精神を持った者』は眩しくてうっとおしい存在だというのがあのカットで見事に表現されてますよね)
871.だって、ギュってして。/くまみこ
例の最終回ラストシーンの衝撃はすごかったですね。(なんであんなことに…)
872.KUMAMIKO DANCING/くまみこ
どらすとさん!ワイはくまみこ全話見てるから『KUMAMIKO DANCING』についての感想が書けるで!!!
曲も映像も天才の仕事だよなぁと思っている。
いやホント,なんで最終回のアニオリはあんなことに…
873.Paradisus-Paradoxum/Re:ゼロから始める異世界生活
面白かったですが1期しか見れてないです…
めちゃくちゃ絶望感のある作品ですよね。
874.デストピア/クロムクロ
すごい良い作品でした。(最終話のラストシーン素晴らしいよね…)
1分2秒あたりのコクピットの由希奈と剣之介を映したカット,かっこよすぎないか…?
875.超音速デスティニー/クロムクロ
初めて見たときは「微妙だなぁ」と思ったけどなんかスルメ曲だなと。
876.永遠ループ/クロムクロ
23話と最終話のラストで流れるのが良すぎる…!(本編中にイントロで流れるの確かこの2話だけでしたよね?)
クロムクロの素晴らしい最終回の一翼を担っているよなと。
ちなみに後日談小説は買ったまままだ読めていません。
877.innocent promise/少年メイド
名作。かなり好きなアニメです。
話は面白いし女の子はかわいいしで言うことなし。
OPの歌詞もいいんですよね。
いつか原作も読みます。
878.うたたねサンシャイン/田中くんはいつもけだるげ
かなり好きなアニメです。
話は面白いし女の子はかわいいしで言うことなし。
白石さんめっちゃかわいい…
あと背景美術がめっちゃきれいなんですよねこのアニメ。
いつか原作も読みます。(ホントこればっかりだなこいつ…)
879.BON-BON/田中くんはいつもけだるげ
さすがCooRieさんさすがの中毒性。(これ以降シングル出してないっぽいな…)
880.LAY YOUR HANDS ON ME/キズナイーバー
かなり好きなアニメです。(円盤全巻持ってます)
いつか記事を書きたい。(やっぱりマリーの脚本刺さること多いなぁ…)
881.はじまりの速度/キズナイーバー
この曲作詞マリーだったのか…
思い入れのある作品でして,CDを買ってるんですが未だにフルで聴けていません。
882.High Free Spirits/ハイスクール・フリート
全然期待してなかったのにすごい気に入ってしまったアニメ。(円盤全部買ってしまった)
ココちゃんとミーちゃんが好きなんだ…
883.Ripple Effect/ハイスクール・フリート
この作品気に入りすぎて劇場版前に『仁義なき戦い』を全作見ました…(登場人物二人が『仁義なき戦い』の大ファンなんですよ…)
884.シャンランラン feat.96猫/ふらいんぐうぃっち
主人公の女の子がかわいいし雰囲気も良い。
いつか原作も読もうかなぁ…
885.青空Jumping Heart/ラブライブ!サンシャイン!!
「はじめたい!My Story~♪」のところでカメラが引いていくカットが特に好き。
886.ユメ語るよりユメ歌おう/ラブライブ!サンシャイン!!
最終回結構叩かれてましたよね当時。
887.ドレミファPARTY/SHOW BY ROCK!! しょ〜と!!
かわいい。
888.STARTING NOW!/この美術部には問題がある!
宇佐美さんかわいすぎる…(話も面白かった)
ラストカットでメインキャラの顔が映っているボード?を金属バットでフルスイングするところ,見るたびに「なんかこええな…」ってなる。
いつか原作も読む。
889.恋する図形(cubic futurismo)/この美術部には問題がある!
最後一人ずつポーズ決めるところとか好き。(センスあるよなぁって)
890.Love is MY RAIL/アンジュヴィエルジュ
「なんか知らんけどカードゲームのアニメだろ?面白いんか?」と思ってたらかなり面白くてビビったアニメ。(良作です)
悠木碧さんってマジで演技力すげぇよなと初めて意識した作品かもしれない。
891.セルリアンスカッシュ/アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd
ホントおもしろいアニメでしたね。
さすが谷口監督。
892.カミイロアワセ/ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園- 絶望編
同じ週に『絶望編』と『未来編』を放送する(しかも内容がリンクしている)とかなり前代未聞で面白いことをやっていたアニメ。
ダンガンロンパ以外でそんな構成みたことないんですけど他にあるんですかね?
まぁラストはダンガンロンパ完結編にしてはしょぼかったですけども…
893.放課後ねじまきダンス/ヘボット!
めちゃくちゃ面白かったアニメ。
OPは後期バージョンがすき。
DVD-BOXの受注数が500を超えたため特典としてBD-BOXが付くという頭おかしいことをしていた。(もちろん買いました)
894.社会のルール/ヘボット!
そろそろヘボット終わるんだなぁ…という気分になるED。
895.ハートをRock!!/SHOW BY ROCK!!#
OPにみんな映ってるところが好き。(最終回はちょっと社長ネタの悪乗りが過ぎた感が)
896.僕らのフロンティア/灼熱の卓球娘
WUGはやっぱ良い曲歌うよなぁ…(サビが本当に良い)
関係ないけどこの曲のシングルCDを買ったときのディスクの青色がきれいで「やっぱり配信より実物だよなぁ」と改めて思った。
897.サウンドスケープ/響け!ユーフォニアム2
めちゃくちゃ好きなOP。
まず4秒当たりで「2」って出るところがかっこよすぎる。
そのあとの夏の青空のカットも素晴らしい。
ラストに挟まるカットも素晴らしいがあすか先輩と久美子が二人で笑いあっているカットは本当に天才的で何度見ても涙腺に来ます。(コンテ描いた人天才でしょ…)
3期(の前に劇場版かな?)はまだ見れていませんがボチボチ見ます。
898.アシタノツバサ/ブレイブウィッチーズ
めっちゃくちゃ好きなアニメです。
主人公に才能がなく、天才だった姉の代わりに部隊に入ることになるのですが努力でみんなに認められていく過程が本当に感動します。(本当に最初はみんなからの評価がどん底からのスタートでした)
1分9秒からのシーン、「女の子のお尻を映してるのにこんなに感動するシーン他にあるか?」と本気で思っています。(「背中で語る」みたいな感じで「お尻で語る」って感じ。たぶんひかりちゃんだって怖いと思うんですよね)
ラスト10秒の飛んでいるひかりちゃんをお姉ちゃんが下から見ているカット、本当に涙腺に来ます。
最後にひかりちゃんが502の編隊と合流していくカットも「ひかりちゃんも502の仲間なんだなぁ」という感じがしてホントに良いです。
899.Serendipity/フリップフラッパーズ
いいアニメでしたよね。
円盤を買おうかどうか迷っています。
900.Open your eyes/Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-
最後に次回予告が挟まるところが好き。
ゲーム版の売り方がひどかったらしい。(結局未完のまま放置だし)
901.透明な翼/リトルウィッチアカデミア
OVAよりも尺が長くなったTVシリーズなのでアコと良い感じの仲になる男の子が出てきたりとそういうとこ好みでしたね。(基本的にカプ厨なので)
902.夕暮れの鳥/進撃の巨人
天才のED。
何度見ても気味が悪すぎる。
原作勢でも分からない要素を先出しで公開する手法だとかマジで天才的だと思う。(当時リアタイでこれを見せつけられた原作勢びっくりしただろ…)
903.Reset/サクラダリセット
めちゃくちゃ面白かったアニメ。
作者天才でしょ。
904.だから僕は僕を手放す/サクラダリセット
最後らへんホント面白い…
いつか必ず原作を読みます。
905.Morning Glory/サクラクエスト
評判悪いけど僕好きなんですよこのアニメ…(感動しました)
クソ田舎で観光をするアニメなんですが「とにかく人を呼ぶ」という考えしか最初はできなかった主人公たちが「人が来なくてもそこに住む人が幸福なのが一番だよね」という答えにたどり着くところが良かったというか。(ホントそうだと思います)
あとしおりちゃんがめちゃくちゃかわいい。
906.Lupinus/サクラクエスト
最後それぞれの登場人物が自分のやりたいことをやるために巣立っていくのが良かったよなって。
907.Baby's Breath/サクラクエスト
「あぁサクラクエストが終わっちゃうんだなぁ」感が。
最近花咲くいろはの後日談小説で実はサクラクエストと花咲くいろはは同じ世界の話だということが明らかになったと聞いた。(サクラクエストのキャラが出て来るらしい)
いつか復習してから読まなきゃ(使命感)
908.gravityWall/Re:CREATORS
前半は良かったのに後半の主人公の行動にドン引き。(それはねぇだろうと)
909.ルビコン/Re:CREATORS
敵女ちゃんが悲しそうにしてるところとか好き。
910.ステラブリーズ/冴えない彼女の育てかた♭
すごい好きな曲です。(何回聴いたことか…)
たぶんこのOPは英梨々が主役ですが加藤さんがこっちをガラス越しにじろりと見ているカットとかが好きです。
911.dark cherry mystery/終物語
「あぁ物語シリーズがついに終わっちゃうんだなぁ」感が好きですね。
912.SHIORI/終物語
「強く見える君だって 泣きたい時もあって」
歌詞が本当に素晴らしいです。(作詞を小川さん、あなたは天才です)
最終回のラストシーンで流れるところもすばらしい。物語シリーズの最後を飾るにふさわしい曲だと思います。大好きな曲です。
913.over and over/Just Because!
かなり好きなアニメです。(それ多いなお前…)
冬感が素晴らしいアニメでしたね…
ラストシーンが神がかってるんだよなぁ…
914.p.s. i hate you♡xxx/DYNAMIC CHORD
マジでさいっこうに笑えるアニメなので見たことない人は見てください。
ニコ動のコメ有りで見ると腹がよじれるぐらい笑えます。(2話以降は金払って見てください。その価値はあります)
この歌詞をメンバーのあのおとなしい彼が考えたという事実だけで笑える。
915.動く、動く/少女終末旅行
このアニメの1話を見た職場のオタク課長「なんかメイドインアビスのパクリみたいなアニメが始まった」
ぼく「は?」
916.More One Night/少女終末旅行
すげぇいいアニメでしたよね。
最近原作も最後まで読みました。
917.未来の僕らは知ってるよ/ラブライブ!サンシャイン!!
めちゃくちゃ好きなOPです。
全体的に好きなんですが最後らへんの浦女の校舎を見ている千歌ちゃんのカットとか見るたびに泣きそうになります。(千歌ちゃん、お前は本当にがんばったよ…)
918.勇気はどこに?君の胸に!/ラブライブ!サンシャイン!!
無印ラブライブの2期EDもそうですがサビに入ると泣きそうになるんですよね。あいつらホントに仲いいよなって…
919.ぼなぺてぃーと♡S/ブレンド・S
こういう美少女とイケメンが恋愛する系のアニメすげぇ好きです。
いつか原作も読みます。
920.デタラメなマイナスとプラスにおけるブレンド考/ブレンド・S
かわいいEDですよね。
歌詞も好きです。
「ずっと線の向こう側で うらやましがってただけ」
921.素顔でKISS ME/Wake Up, Girls! 青春の影
WUGらしくない曲で本編でWUGメンバーからの評判悪かったけどスルメ曲だと思うんですよね。
ラストの「儀式に似ている戯れでもいいの」のとことかすごいかっこよくて好き。
922.少女交響曲/Wake Up, Girls! 青春の影
神曲ですね。
この曲から復活するラストシーン、ホント好きなんですよね。(『七人のアイドル』もそうだけど劇場版WUGはスタッフロールの入り方が神がかってるですよ)
923.セブンティーン・クライシス/Wake Up, Girls!
「友達が好きな人と同じ人を好きになっちゃって恋愛と友達どちらを取るか迷ったけど友達を取る曲」(叔母さんに「一生のうち『親友』と呼べる人って何人ぐらいできるのかな?」って聞いたら「そうだねぇ…『恋人』よりも少ないかもねぇ…」と言われるくだりとか好き)
かなり辛かったと思うけどこの曲の主人公は立派だと思いますね。
924.地下鉄ラビリンス/Wake Up, Girls!
WUG ZOOらしさを感じる曲。
ホントいい曲多いよなWUG…
925.お約束たいそう/Wake Up, Girls!
これライブ用に作った曲なのかな?
926.Beyond the Bottom/Wake Up, Girls! Beyond the Bottom
歌詞が中二すぎる…(ダイナモって…)
WUGの最後を飾るにふさわしい曲。
WUG完結編、本当に素晴らしい作品でした。
この作品を映画館で観ることができてよかったです。
927.進化系Colors/刀使ノ巫女
だいっすきな作品のだいっすきなOPです。
20秒のところのラスボスがいるところの背景、本編で訪れた順になってたりしてエモいんですよね。(ラストの背景は最終回だし)
使いまわしの省エネOPなのにセンスが抜群でめちゃくちゃかっこいいし。
最終回で挿入歌として流れるところ、本当に泣けるんですよね。
刀使ノ巫女、「親子の話」としても素晴らしく大好きなアニメです。
BD-BOX待ってるぜ!
928.未来エピローグ/刀使ノ巫女
だいっすきな作品のだいっすきなEDです。
この動画だとわかりませんが完成版だと後ろ姿ですが結芽もちゃんと映ってるところとかエモいですよね。
サビからの一転攻勢感すき。(エレンのポーズかっこいい)
このアニメは好きすぎるのでいつか記事を書きたいですね。
929.KISS OF DEATH (Produced by HYDE)/ダーリン・イン・ザ・フランキス
後期verが好きです。
惜しいアニメだったなぁ…
930.オトモダチフィルム/多田くんは恋をしない
最後がちょっとあっさりしすぎな感じがするがトータルではまぁ良かったかなと。
多田くんが傘を差しだすところ、サビで楽しそうにしているところが好き。
931.Heading to Over/Free!-Dive to the Future-
「大学生編突入」。
ここからのFree、世界観がグッと広がって本当に面白いです。
932.スリピス/あそびあそばせ
めちゃくちゃ笑ったアニメ。
いつか原作も読みたい。
933.徒花ネクロマンシー/ゾンビランドサガ
センス良すぎるだろこのOP…!
本編は2話までは爆笑したんだけど(ラップ回とかすごい)それ以降はそうでもなかったかなぁと。(8話はホントにいいです)
でも好きなアニメです。
934.Gravitation/とある魔術の禁書目録III
めちゃくちゃ好きなOPです。(省エネが気になるけどね)
43秒あたりのレベル5が一人ずつ映るところ、めちゃくちゃかっこいいです。
58秒当たりの浜面と麦野のカットもかっこいい。(原作15巻の面白さ、神がかってるよね…)
935.UNION/SSSS.GRIDMAN
本編はそんなに面白いとは思いませんでした。(これのためにわざわざ特撮版消化してから見たんだけども。ちなみに特撮版もそんなに)
合わなかったんだろうなぁ。
936.Reason/W'z
クソつまらない前作(ハンドシェイカー)から一転、超良作アニメになったハンドシェイカー2期。(これ当初ハンドシェイカーの続編だって伏せられてたんですよね)
脚本がすごい良いんですよ。前作主人公たちの登場の仕方もかっこいいし。
あとキービジュアルなどは女性向けっぽい感じがしますがGO HANDSらしく女の子がすごいかわいいんですよね。
「あのクソつまらないハンドシェイカーの続編がこんなに面白いの…!?」という驚きはすごかったですね。
BD-BOXが出たら買っちゃうんだけどなぁ。
937.気ままな天使たち/私に天使が舞い降りた!
みゃー姉が一番かわいい…
めちゃくちゃ面白いんですけどこういうところもすごい感動するんですよね…
938.ハッピー・ハッピー・フレンズ/私に天使が舞い降りた!
原作もいつか読もうかなと。
939.azure/続・終物語
後日談っぽさが好きなんですよねこの話。
関係ないけど物語シリーズの原作を履修する前にブギーポップと戯言シリーズを履修する予定なのでいつ読めるか分からないんですよね…
ここらへんから深夜アニメを見る数がグッと減る(歳を取った…)
940.Q-vism/PSYCHO-PASS サイコパス 3
ラスト15秒がすごいかっこいいですよねこのOP(西尾さん、さすがです)
最近見たので時系列順に間にPROVIDENCEを挟んで見たから世間で言われてる以上に楽しめましたね。(ホントあの時系列入れ替えは誰得なんだ…)
941.ミスターフィクサー/ID:INVADED
めっちゃくちゃ面白かったアニメ。(ホントに面白い)
円盤買おうかしら…
942.Easy Breezy/映像研には手を出すな!
湯浅さんやっぱすげぇよなって
943.ヒロメネス/SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!
デルミンかわいすぎるだろ…!(みんなかわいいけど)
相変わらずギャグがキレッキレでかなり笑いました。(無視系のギャグが2つもあるけども)
944.キミのラプソディー/SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!
従来のようにもっと女の子と男キャラが絡んでも良かったのになぁと思う。
945.移動手段はバイクです/SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!
バカみたいなタイトルからクソかっこいい曲。
「Yeah! Yeah! Yeah! Yeah! Yeah!!!!!」のところかっこよすぎる…
946.ハピネス*センセーション/シャドウバース
TLに流れてきた「バトルに負けたらスマホを奪われる」とかいうシーンで笑って見始めたアニメ。(ミモリちゃんマジでかわいい)
あと8話ぐらいで見終わるんだが積んでるんだよなぁ… そろそろケリ付けなきゃなぁ…
947.Sweet Duet (New Version)/ストライクウィッチーズ2
入れるの忘れてた。
3期でも流れなかったっけ?
948.虹色Passions!/ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
キャラデザがかわいすぎる。(でも話はそうでもなかった)
歩夢ちゃんとかいう激重女かわいい。
949.NEO SKY, NEO MAP!/ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
スタァライトもだけどEDの絵がいいですよね。
950.Howling/魔法科高校の劣等生 来訪者編
「悲しみ苦しみはいつだって 強さを生み出す魔法みたいだ」
映像もかっこいいんですが歌詞も良いんですよね。(前向きすぎる…)
ちなみに劣等生、アニメの時系列が特殊で放送順だと
1期→劇場版→2期ですが時系列順だと
1期→2期1話~11話Aパートまで→劇場版→11話Bパート~13話となっています。(アニメしか見てない組は劇場版で「誰だこいつ?」ってなります。
2期は敵が本当に強くて後味も悪く、よかったですね。(あのお兄様でも後手に回らざるをえないほどやっかいな敵だった)
951.ドレミファSTARS!!/SHOW BY ROCK!! STARS!!
無印組とましゅまいれっしゅ組がクロスオーバーするオールスターもの。そりゃ面白いに決まってる…
「集大成」感が好きなんだよなぁ…
952.僕の戦争/「進撃の巨人」The Final Season
ガ チ で 天 才 の 仕 事 。
原作のマーレ編を読んだ後に見たので原作の理解度の深さにマジで驚嘆しました。進撃の曲の中で一番好きです。
ラストで進撃の巨人が一瞬映るところの禍々しさすごい…
神聖かまってちゃん、このOPのコンテ切った人、ガチで天才です。
953.大河よ共に泣いてくれ/ゾンビランドサガ リベンジ
最後の気球に乗ってるときのさくらの嬉しそうな顔が好き。
954.インパーフェクト/SSSS.DYNAZENON
めちゃくちゃ良かったです。
GRIDMANは合わなかったんですがこの作品は絶賛です。
登場人物が抱えている悩みがウェットな感じがしてすごい良いんですよね。
グリッドマンユニバースもめちゃくちゃ良かったなぁ…
955.輪廻/マブラヴオルタネイティヴ
アニメの出来は微妙でしたが(尺が足らねぇよ…)このOPは個人的には絶賛です。
なぜかというと主人公の白銀武の歌だからです。
今まで「これタケルちゃんの曲じゃね?」と解釈できる歌は少しだけありましたが(『0-GRAVITY』とか)ここまでストレートにタケルちゃんの曲だと断言できる曲は初ですよね。
「神様のつもりか 天罰のつもりか」
「どうにもうまくいかない」
↑天才の歌詞
「もうどこにも逃げやしない」って言ってますがこの後一度逃げるじゃないですか、そういうところが前半のタケルちゃんの心情にマッチしていて作詞家の人の作品への理解度が高いよなぁと思います。
956.TRISTAR (Japanese ver. -Muv-Luv mix-)/マブラヴオルタネイティヴ
再放送でOPが変わるという…
これもタケルちゃんの曲ですよね。
本編の映像などを切り貼りしたOPなんですがチョイスがうまいんですよね。本編への理解度が高い。(沙霧のカット・冥夜と悠陽のカット等)
特に感動したのが42秒辺りの夕呼先生とタケルちゃんのカット。
これは本編への理解度が相当高くないと出てこないですよ…(マブラヴオルタという作品は夕呼先生とタケルちゃんの会話がかなりの割合を占めているので)
最後にタケルちゃんが目をつぶるカットで終わるのが超かっこいいんだ…
957.アイコトバ/アニメガタリズ
かなり好きなアニメです。(円盤持ってます)
話もコミカルで女の子もかわいくて面白いのですが登場人物がアニメのことを大好きだというのがビシビシと伝わってくるんですよね。
ちょっと知名度低いですが良作です。
958.グッドラック ライラック/アニメガタリズ
神 E D じ ゃ ね え か ! ?
田中秀和さん、あなたは本当に天才です。(惜しい人を亡くした…)
ED動画を見てほしいですがマジでCGのクォリティーが高いんですよ。
歌詞もすごい好きです。
959.Connect Link/ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow
映画館でこの曲聴くとテンション上がるんですよね。
「OVA観に来た~!」って感じがして。
960.Fly Away/ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow
EDがエピソードによって違うんだっけ? 忘れたなぁ…
アニメ3期のOPは覚えてないので今回は入れてません。
961.piece of youth/ガールズ&パンツァー 劇場版
思い入れがありすぎて映画館以外で聴けてませんね。
マジで神映画だったなぁ…
962.人間ビデオ/GANTZ:O
TVアニメ版OPもそうですけどGANTZの主題歌って原作への解像度高いですよね。
超クォリティーだったけどそこまで興行収入はいかなかったのかなぁ…
963.セカイがカフェになっちゃった!/ご注文はうさぎですか?? 〜Dear My Sister〜
コミケの前日の深夜にバルト9だかで見た思い出。
すごい良い曲で思い入れがありすぎるためCDを買ったのに未だに聴けていません。(劇場で聴いたきりです)
964.SEVEN STORIES/K SEVEN STORIES
刊行されていた小説版などの劇場アニメ化。(ただし尺が足りないため1部のみ。超名作Lost Small Worldが前半部分しかアニメ化されていないのは残念過ぎる…!)
この劇場版がすごいのは「毎月1本60分の新作が見れることとそのためにangelaさんが各エピソードに沿ったEDを書き下ろしていること(イメージソング含めてなんと7本も書き下ろしている)」
しかもこの曲こんなにかっこいいのにPVだけに使われたイメージソングなんですよね。
最後のLost Small Worldの時の穏やかな顔をしている伏見のカットで〆るのがすげぇ好き。
965.SURVIVE!/K SEVEN STORIES
あまりにもかっこよすぎて痺れたOP。
主役であるシロ・クロ・ネコが最終エピソード以外出ないのもあって、Kの完結エピソードである「Circle Vision ~Nameless Song~」でブチ上がるんですよね。
「Circle Vision ~Nameless Song~」は本当に素晴らしい話で「Kを好きでいてよかったな」と心から思いました。
966.Star overhead/フリクリ オルタナ
まぁ蛇足ですが期待はしていなかったのでそこそこ楽しめました。
「その時は深刻に考えていたことも後から考えれば笑い話だよね」と思い出を振り返る曲。(マブラヴのまりもちゃんも言っていましたがホントにそうだと思いますね)
967.Spiky Seeds/フリクリ プログレ
OPの入り方がかっこよかった。(小並)
オルタナよりもこっちの方が面白かったですね。
しかしフリクリはまだ新作やるつもりらしいけどいつまで晩節汚す気なんだ…(まぁ正史だとは思ってないからいいけどさ)
968.リバイブ /コードギアス 復活のルルーシュ
マジで完璧な続編。(めちゃくちゃ面白かった)
ガンダムW EWや劇場版ナデシコもそうですがこういう「同窓会」みたいな後日談好きなんですよ…
969.花の唄 /Fate/stay night[Heaven's Feel] I.presage flower
「私が摘んだ光をみんな束ねて 貴方の上に全部 よろこびのように 撒き散らしてあげたいだけ」 ←天才の歌詞
深夜の先行上映、観に行ったなぁ…(最高の体験だった)
970.I beg you/Fate/stay night[Heaven's Feel] II.lost butterfly
ガチで天才の曲。
劇場版HF2章はガチで神です。(当時仕事で死にかけていたのですがこの映画のおかげでどうにか乗り越えられました)
「しんしんと悲しみだけが降り積もる」のところからすごく悲しい感じになるのが神がかってるなぁと。
971.春はゆく/Fate/stay night[Heaven's Feel] III.spring song
原作ファンですが個人的には残念だった3章。(いつか記事を書く予定です)
尺が足りなかったのかなぁ。
ラストシーンは好きですね。
972.Fly Me To The Moon (In Other Words) -2007 MIX-/ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
楽しみすぎて当時この曲が流れる予告編を見まくっているので思い入れがあります。
973.Beautiful World/ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
思い入れがありすぎるのでノーコメントで。
974.桜流し/ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
同上。
3.11がヱヴァ(というより庵野さん)に与えた影響はすごい大きいんでしょうね…
975.VOYAGER〜日付のない墓標/シン・エヴァンゲリオン劇場版
同上。
映画館で号泣しました。
ホントエヴァンゲリオンが好きでいて良かったなと、今まで生きてきてよかったなと心の底から思いました。
976.One Last Kiss/シン・エヴァンゲリオン劇場版
同上。
977.私たちはもう舞台の上/劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト
この映画、一緒に観に行った友人があまりにも感動しすぎて車の運転ができなくなるほどでした。(僕が車出したのでよかったですが)
僕にはあまり合いませんでしたが(その前に見たシンエヴァが刺さりすぎた)この映画にガツンとやられた人多いですよね。
978.星をあつめて/劇場版「SHIROBAKO」
すごいいい映画でした。
TVシリーズは合わなかったですが劇場版はとてもよかったです。
979.閃光/機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
原作小説は読んでますがマジで満足感の高い映画でしたね。
市街地戦がホントよかった。(特にミノ粉のせいで通信障害が起きる描写)
980.暁を撃て/マブラヴオルタネイティヴ
スルメ曲かなと。
原作ゲームで使われた曲の方が個人的には圧倒的に好きです。
981.再開/マブラヴオルタネイティヴ
曲も映像もすごい良いと思いますね。
あと1クールあったら最後まで映像化できるんですが売り上げ的にまぁ無理でしょう。
982.ALIVE/リコリス・リコイル
神アニメ、リコリコのOP。(マジで超絶面白かった…)
後述するEDに比べたら微妙だなと思っていますが最終話のラストバトルで挿入歌として流れたのを聴いてちょっと評価が上がった曲です。
なお、このOPの最後らへんに敵の攻撃から身を守るための防御パラソルみたいなのが出てくるんですが、これ本編だと最終話の1話ラスト前にようやく登場なんですよ。監督曰く「本編で登場が遅く、大事なシーンに出てくるので視聴者が「なんだこのご都合武器…」と困惑しないようにOPであらかじめ見せておいた」とのこと。情報コントロールがうますぎるだろ…(このアニメの監督、リコリコが初監督らしいんですが視聴者への情報コントロールがうますぎる。アニメ制作における無駄な工程をバッサリカットしてスタッフへの負担を少なくする工夫をしたりとホントにすごい仕事ぶりだと思いました)
983.花の塔/リコリス・リコイル
神曲と神映像。
もう何から何まで好きですねこのED。(泣けるんだよな…)
「君の手を握ってしまったら孤独を知らないこの街にはもう二度と帰ってくることはできないのでしょう」
はい、というわけでここまでが前回の内容。
カウントミスで1000曲達成してなかったわけですね。(詐欺じゃん…)
というわけでここからは追加分です。
なんですが、せっかくなのでカウント外(見たことないけど好きなアニメのOPとかそこらへん)についてちょっと挟んでから続きを書こうかと。こういう機会もうないだろうし。
・Dreamy My Love/ゴッドマジンガー
雰囲気がすごい素敵ですよね。
水と謎カウントの画。OPとは思えない緩やかな曲調。
マジで凄まじいセンス。
これOPの動画貼りたかったなぁ…(ホントすげぇセンスなんすよ)
・悲しみよこんにちは/めぞん一刻
原作は大好きなんですがアニメは見れていません。
雰囲気めっちゃ良いんだよなぁ…
この時代にこのアニメをリアタイできた人、心底羨ましい…
原作の管理人さん、ほんっっっっとうにかわいいんだけどアニメだと性格違うらしいですね。
・炎の転校生/炎の転校生
「あれは誰だ 誰だ 俺だ~」 ←ここほんっっっっっとに草
・Bomb A Head! V/天上天下
すげぇセンスですよね。
ボウリングのシーンとか好き。
いつかは読むと思うけど本編はそんなに興味ありません。(ストーリーの評判悪いし…)
・Poo/あにゃまる探偵 キルミンずぅ
すげぇセンスですよねこのOP。
特に最後に無表情でみんなが画面外から消えていく→タイトルロゴのシーンのセンスがすごいなと思います。
女の子(特に長女)がかわいいからいつか見たいんだよなぁ…
・ヴィーナスとジーザス/荒川アンダー ザ ブリッジ
大学受験前日になぜか山梨のホテルでこの曲とB'z のアラクレが急に聴きたくなって狂ったようにリピートしてた思い出。
『未来への咆哮』・『アラクレ』・『ヴィーナスとジーザス』 ←この曲があったから志望校合格したのかもしれんな…な曲3曲。
いつか原作含めて履修したいんですけどね荒川アンダー ザ ブリッジ
・dots and lines loves Mummy-D/ZETMAN
どう考えてもタイバニの大ヒットに便乗してアニメ化されたと思っているんだが実際どうなんだろうか…
空耳でネタにされてますが普通に曲も映像もかっこいいですよね。
「いちばん辛い事を知っているアイツは泣いてない」 ←ええ歌詞やこれは…
それはそれとしてフルで聴くと最後の怒涛の空耳でマジで笑った。
アニメ化前から友人がハマってたので高校生の時に借りて読んでたんですけど第1部が終わったところでエタってるらしいじゃないですか。
そういうの正直勘弁してほしいんだよなぁ…
・アイドルマスターシンデレラガールズ劇場/キラッ!満開スマイル
ホントにごめん…(すげぇ好きなMADなんです…)
・KICK BACK/チェンソーマン
深夜に映画『女優霊』を見終わった後に(怖くてよかったのにラストシーンでマジで台無し。空の境界の燈子さんが言ってたけど幽霊は正体見せたら怖さがなくなると痛感)「『女優霊のワンシーンをパロったOPがある』」と聞いて見たらハマったOP。
原作まだ読めてないんですけどかっこいいOPだなと。
米津さんってやっぱすごい。
カウント外のアニソンは以上。
たぶん入れ忘れているものもあるので、思いつくたびにここにちょくちょく書くと思います。
ではここからカウント再開。
前の記事で入れ忘れていた曲を中心に入れています。
984.HELLO, VIFAM/銀河漂流バイファム
ツイッターでフォローしてる人の激推し作品だったので最近見た。面白かった。
コクピットにいるパイロットと司令塔とのやりとりが印象的な曲なんだけど本編の設定とは合わないよなぁって。(ロディが乗る前のバイファムパイロットだったら合うけどさぁ…)
↑あとOPだけで本編ではなかった要素としてはこれ。すごい印象的なカットなんだけど本編とは設定が違ったよなぁって。
985.ソルジャー・ブルー/機甲猟兵メロウリンク
ボトムズのスピンオフ、メロウリンク。
主人公がロボットに乗らずに生身でロボット相手に戦うというマニアックな内容からちょっとマイナーですが本編はすごい面白いんですよね。
最終回のラストシーンがすごいあっさりしてるのだけは残念。
もうちょっとこう…余韻とかさぁ…
986.VANITY/機甲猟兵メロウリンク
「汚れた愛しかない♪ 綺麗な夢などない♪ お前にあげられない♪」
↑ここすき
好きなんだけど最終回のラストシーンがあっさりしすぎてて最終回はED削ってでも本編の時間延ばした方がよかったんじゃねぇかなって…
987.W-Infinity/GEAR戦士電童
製作の都合で後期verは映像ソフト版にしか収録されてないんですよね
かっこいいのに…
988.STARGAZER 〜星の扉/機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
ラストシーンが良すぎてマジで何回見ても泣いちゃうんだよなぁ…
僕はあの2人、あそこで死んでると思ってます
989.すーぱー☆あふぇくしょん/カーニバル・ファンタズム
ドキドキデート大作戦ホントすき
990.Fellows/カーニバル・ファンタズム
EDの画がすごい良いですよね。
言峰とカレンでなんかグッと来ちゃうんだよなぁ…
991.Shape My Story/ステラ女学院高等科C3部
大 問 題 作 。
主人公のクズっぷり、堕ちっぷりがマジでリアルすぎてシャレになってない。
でも僕は真面目にちょっと好きです。たまにはこういうアニメがあって良いと思う。
れんとちゃんが良い子で良かったなゆら公…!
992.一件落着ゴ用心/AKIBA'S TRIP
『ワタミ回』、『アマチュア無線回』、『カードゲーム回』が真っ先に思い浮かぶのだがマジでぶっ飛んでて面白かったアニメ。
めちゃくちゃ攻めてたよなぁ…
「ここの爆風で前のめりになるの好き」
993.エガオノキミヘ/結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-
東郷さんが弓を打った後にカメラが上にスライドするカットがすき。
最後にドタドタ走ってるカットとか見ると「まだ子供なのになぁ…」という気持ちになる。
ゆゆゆはかなり気合入れて見たので時系列順で『鷲尾須美は勇者である』から読んだのですが正直そんなに言うほど面白いコンテンツでもなかったかなぁと。(合ってなかったのかな) あっでも2期の『-勇者の章-』は面白かったです。(東郷さんが友奈ちゃんの部屋に不法侵入しようとしたときに胸がつっかえて「あっ」みたいなこと言うカットホントすき)
ゆゆゆは3期まだ見れてないんだけど2期でラスボスがなぜかこっちの攻撃が届く範囲まで律儀に来てくれて友奈ちゃんがワンパンして終わったじゃん。まだあの後も戦わないといけないの?
994.Amadeus/シュタインズ・ゲート ゼロ
1話ラストで流れた原作ゲームの曲。
アニメはまだ全話見れてないけど原作ゲームはクリアしてるから許して。
このシリーズいつか気合い入れて続きから全部履修しなきゃなぁ…
995.星をあつめて/劇場版「SHIROBAKO」
SHIROBAKOって世間での人気に反して自分にはあまり合わなかったんですけどこの劇場版は絶賛ですね。
TVシリーズではうまくいっていた主人公たちが落ちぶれていて、そこから復活するために立ち上がる→かつての仲間集合みたいな展開がすき。
このEDも良かったなぁ…
996.THE BEYOND/蒼穹のファフナー THE BEYOND
「触って 疑って」 ←ここの歌詞ほんっっっっと天才。
angelaさんは本当に本編をきちんと理解して歌詞を書いてくれるから素晴らしい。
997.祝福/機動戦士ガンダム 水星の魔女
エアリアル視点での前日譚小説&この曲の歌詞が良すぎて2期後半でスレッタをバリバリ攻撃してくるエリクトを見た時に「あれぇ?」ってなっちゃいましたね。まぁ本気で殺そうとは思ってなかったでしょうが。
998.夢咲きAfter school/アイドルマスター シャイニーカラーズ
『友人がハマってるから履修した枠』なのでほぼ内容知らずにアニメ版を初日に映画館に観に行ったんですが終始微妙な中でこの4話はマジで神がかってて正直ちょっと脳を焼かれたというか…
このライブシーン、何も知らない状態で映画館の音圧で浴びることができてホント良かったなって…
999.FREEDOM/機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
曲単体ではそこまででもないけど本編の映像込みだったらバッチリなんだよなぁ…
福田監督、さすがです
1000.去り際のロマンティクス/機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
あの大作(迷作)のラストを〆るにふさわしい曲でした。
マジですごい作品でしたね…
生まれてきてよかったレベルの大作でした…
今度こそ達成!!!!!!!!!!!!!!!!!
これ以上は出ねぇぞマジで…
改めて感想ですけど歳を経るにつれてアニメの視聴数がどんどん落ちていってますね…
原作付きアニメは「いつか原作読む」で積んでる作品めちゃくちゃ多いしこの辺も消化していかなきゃな…
というわけでどうにか好きなアニソン1000曲達成です。
ナンバーの数え間違いだとか誤字があったらツイッターとかでいつでも教えてくれよな!!!!!!
というわけでではでは。