見出し画像

MODEROIDのブラックサレナを組んだ

MODEROIDのブラックサレナを組みました。
え~一言で言うとブラックサレナの立体物の『決定版』だと思います。
レビューではないのでそこらへんは期待しないでください。(素組です。部分塗装はおいおいします)

〇そもそも『MODEROID』とは
『ねんどろいど』や『figma』で有名なグッドスマイルカンパニーが展開しているプラモデルシリーズ。
「頭おかしいんじゃないか」と思うような常識外れの商品ラインナップでここ最近ロボットアニメオタクたちを驚愕させている。
筆者はこれまでアイドルマスター XENOGLOSSIAの『インベル』・蒼穹のファフナーシリーズの『ファフナーマークザイン』・『ファフナーマークニヒト』・『ファフナーマークアレス』・機動警察パトレイバーシリーズの『イングラム』を組んだが特にインベル、マークザイン、マークニヒトは素晴らしい出来だった。(ニヒトは足の関節がゆるゆるだけども)

大きくて出来のいいインベル(しかもファウストシュラーク付き)を出してくれてありがとう!!!!!!!!(春香搭乗時のピンクの胸パーツも入ってたし)
一生付いていきます!!!!!!!!!!

〇ブラックサレナ紹介(パッケージ紹介)

はい、まず箱

箱表


箱裏

かっこいいっす。割と大きい。
特に裏面のデザインがかっこいいと思います。

〇実際に組んでみて

めっちゃくちゃ組み安かったです。
たぶんプラモ初心者でもすんなり組めると思う。(MODEROIDは他のメーカーのプラモと違って説明書がオールカラーなのが見やすくてありがたいのもある)

ちょっと話題と外れますがバンダイの『ガンプラ』はロボットプラモ界の王者なわけで、「値段」、「クォリティー」、「組み安さ」において他のメーカーよりも一歩も二歩も常に先に行ってるんですよね。
その中でも「組み安さ」は本当にすごくて最近の『マスターグレード』(約18センチの高級ガンプラ。モビルスーツの内部フレームすら再現するほど細かい。その分パーツ数も多くて値段が高い)はランナーのパーツ配置、緻密に計算されたパーツ構成、塗装をしなくても最初から原作通りの色が完全に再現されていたりと「組み立てるという作業自体が楽しい、気持ちいい」というヤバい域に達しています。(普通プラモ組み立てるのってめんどくさいじゃないですか。僕はめんどくさいと思ってます)

なのですが、今回のMODEROIDブラックサレナはもうその領域に到達していると思いました。
本当に組み安い、楽しい、気持ちいい。
グッスマすごいですよ。あのガンプラに全然負けてない。
今回ブログにこのキットのことをあげようと思った理由としては今までのブラックサレナの立体物の中でも「造形がすごい」・「大きさが良い」というのもありますが、何より「最近のガンプラレベルで組み安く、組んでて楽しい」というのが衝撃的だったからです。

〇所要時間
組み終わるまでに8時間半かかりました。
箱を開けた時に思ったのが「うわっパーツ数多い!(ちょっと引き)」だったんですよ。

説明書

↑は説明書の画像なのですが、AからVまでランナーがありますよね。
A・B・C・D・E・F・G・H・I・J・K・L・M・N・O・P・Q・R・S・T・U・Vもランナーがあるってことで、しかも2つランナーがあるものもあるので実際はもっと多いわけです。
これ、「うわ~」ってなると思うんですけど普通に組むのであればそのうち1/3ぐらいは使いません。これ、エステバリスとブラックサレナを両方とも一緒に飾る時だけ使います。
なので箱を開けた瞬間に「うわ~」っと思っても箱をそっ閉じしないでほしいですね。実際組んで見るとそんなにパーツは多くはないので…

〇商品仕様について
これを読んでいる人はもうご存じでしょうがブラックサレナというロボットは『エステバリス・テンカワSPL』に黒い外装をくっ付けた形態なんですよね。

このエステバリス、リョーコたちが乗っている『エステバリスカスタム』と違って新造されたものではなくTV版でアキトが乗っていたエステバリスの改造機なんだぜ~とかこの形態は『A2型』と呼ばれる装備でそれより前に『S型』と『A型』があったんだぜ~とか厳密にはエステバリスカスタムじゃないのにスパロボとかだと『エステバリスカスタム』表記だよね~とか細かいオタク話をしたいところではありますが、今回の商品には関係ないので割愛。

中の人。エステバリステンカワSPL 肩の黒いところのシール貼り忘れてんな…

この時点でですね、魂SPEC版(2008年にバンダイより発売されたアクションフィギュア)よりも顔がハッキリとしてるんですよ。目がハッキリと見える。まずそこで感動しました。(大きさも魂SPEC版よりちょっと大きいみたい)

νガンダム先輩

喉渇いた…喉渇かない?
オイル塗ろっか。(目から流れ出すオイル)

こいつに黒い外装をはめていくわけです。

はい完成~!(メスガキ)

写真写り悪い…写真写り悪くない?
安物のカメラを使っているのでこの商品の魅力が80パーセントぐらい落ちてるんですがそれは…

魂SPEC版と比べて外装パーツがすごい付けやすくてこれも驚きましたね。ポロリもほとんどないです。太もものパーツが動かしてたらちょっとポロリするときがあるな~程度。

そしてすごい気に入っているのが魂SPEC版よりも一回りデカいということ。


雑写真

←が魂SPEC →が今回のMODEROID

(魂SPEC版が全然立たないしパーツもぽろぽろ落ちるしでこれ撮るだけでも大変でした…)

個人的にこれまでのブラックサレナの中でも決定版だと思っている魂SPECよりもサイズがデカい! そしてパーツが全然ポロリしない…!

えぇサレナやこれわ…(でも僕は魂SPEC版にも思い入れがあるのでどんなにポロリしてもこれからも飾り続けます) 

ただ一つだけ残念なところが「さすがに胸の赤いところは塗装されていなかったこと」

設定だとここの胸のところは赤色です。
ここは自分で塗らないとダメですね。
ちなみに僕は「ここはさすがに素組だと塗装されてないだろ…」とずっと気にしていましたがやっぱりその通りでした。

こいついつも胸の赤いところの塗り分け気にしてんな…

あとオタファさんのレビュー動画を見る限り背面のこの部分も赤く塗らないといけないみたい。(ちなみにオタファさんは速攻で自分で塗ってました。さすがだぜオタファさん…!)

それ以外はまっっっっっっっったく欠点ないです。
最初から塗装されているパーツがあったりと塗分けは素組の状態でほぼ完璧です。

あと今回良かったのが成形色の黒色。そのままの状態でテッカテカなんですよ。

ここもすごい良かったですね。ニッパーで切っても白化しにくかったし。

〇組むのに必要なもの
今更説明するまでもないと思いますがプラモ初心者の人向けに一応書いとこうかなと。

・ニッパー
プラモを組むのならこれ。
僕は切れ味抜群のアルティメットニッパーを使いましたが初心者だったらこのブレードワンニッパーで良いと思う。

アルティメットニッパーとほぼ変わらない切れ味で耐久性が段違いなので。(アルティメットニッパーは使い方を誤るとすぐダメになるので慣れないうちはお勧めしません)

・アクションスタンド

同じグッスマから出ているこれでいいんじゃないですかね。(適当)
ブラックサレナは空を飛ぶ機体なのでアクションさせたいならベースは必須ですね。

・接着剤

最近のロボットものプラモではあたりまえになっていますが「接着剤不要」の素晴らしいキットでしたがここのサレナの頭のパーツは組んでるとバンバン分解していったので接着しました。ここはそうした方がストレス少ないかと。

あとは先ほど紹介した赤い部分だとか部分塗装が必要なところがあるのでこだわるならそこは塗りましょう。

〇最後に
今回のキット、自分は組みませんでしたがエステバリスとブラックサレナを一緒に飾ることができる「ダミーフレーム」というものがあり、これが劇中前半のブラックサレナの色(中にエステバリスアキト機が入っていることを観客に気づかせないためか劇中前半のブラックサレナは色が若干違うんですよ)を再現していたりとグッスマさんの変態的なこだわりがすごいです。

あと「抜き打ち」をするときに行った「ハンドカノンを収納」するギミックがあったりと細かいところの再現度が高い。
以前出た『インベル』においても胸の色が「劇中前半の青色」・「千早が搭乗時の白色」・「春香が搭乗時のピンク色」とそれぞれ別々に入れてくれたりと「かゆいところに手が届く」どころか「頭おかしい」レベルでこだわってくれてホント作品のファンとしてもありがたい限りです。(あとファフナーをバンバン出してくれるのホントありがたい…)

というわけでMODEROIDブラックサレナ、気になっている人は買いましょう。おすすめです。

買え(豹変)

今回はそんなところで、ではでは~。

いいなと思ったら応援しよう!