![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172125558/rectangle_large_type_2_8441f97ea257fcd4317b6a6e19d179fa.png?width=1200)
eBayで無在庫は禁止されてないって言う人の根拠って何?
eBay主婦、星子です。
よくeBayブログやコンサルの案内なんかで
「eBayでは無在庫は禁止されていない」
「eBayでは無在庫販売が許可されている」
という記述を見るんですが、これの根拠って何なのかなって。
私の認識では、商品を持っているメーカーと卸売契約を結んだ上でのメーカー直送、いわゆるドロップシッピングはOK。
バイヤーの注文を受けた商品を、Amazonとか楽天で注文して、発送先をバイヤーにして送るのは完全NG。
んで、注文を受けた後で商品を取り寄せて発送するのもNG…じゃねーの?それともギリOK?
くらいだったんですが、まあ私は完全有在庫セラーなんで、あんまり気にしてなかったんですよね。
でもココナラでeBay相談を受けたりするようになって、無在庫・有在庫について質問されることも出てきたので、改めてeBayのポリシーを確認してみた。
追記:ブログ読者さんから情報提供していただきました。
eBayジャパンに問い合わせたところ、「eBayでは無在庫販売は許可されていない」という回答があったそうです。だから無在庫はクロ!
情報を教えていただいたLさん、ありがとうございました。
公式が否定してるのに、無在庫は禁止されてないって言ってる人たちは何を根拠にしてるわけ…?
で、見つけたのがこれです。ドロップシッピングに対するeBay公式の記述。
Drop shipping, where you fulfill orders directly from a wholesale supplier, is allowed on eBay. Remember that if you use drop shipping, you’re still responsible for the safe delivery of the item within the time frame stated in your listing and for the buyer’s overall satisfaction with their purchase.
However, listing an item on eBay and then purchasing the item from another retailer or marketplace that ships directly to your customer is not allowed on eBay.
注目するのは太字のHoweverから後ろの部分。これ翻訳すると、こう↓
「eBayに商品を出品し、その商品を自分以外の小売業者あるいはマーケットプレイスで購入し、(それらの業者から)バイヤーに直接発送することはeBayでは禁じられています。」
あーなるほど。
注文のあった商品を、商品を売ってるストアに頼んで直接海外バイヤーに発送してもらうのはNG。まあ、勝手に個人情報を第三者に引き渡すことになっちゃうし、いろいろ問題あるよね。
じゃあ、いったん自分で受け取ってから発送したら?
それならポリシー違反じゃないよね?
だってダメって書いてないもん!
という解釈なんでしょう。
「在庫を持っていない商品を注文後に取り寄せて発送する」という販売手法については、eBayポリシーでは言及されていません。でもジャパンが否定してる以上、明確なポリシー違反であり、無在庫OKと言ってるのは、ただの詭弁ですよね。
あとeBayのポリシー違反以上に問題なのが…
他人の販売物を無許可で転売していること、商品画像を無断転載していること。無在庫販売って、ほぼ100%転載でしょ?だから有在庫セラーにも疎まれてる。
でも嫌われるとかそれ以上に、日本の法律を犯してるのだから、普通に犯罪です。
調べてみたところ、著作権侵害では個人で10年以下の懲役または1000万円以下の罰金、法人で3億円以下の罰金が課せられるそうな。
eBay輸出を始めたいです!という方や、すでに無在庫をスタートした方からご連絡いただくことが度々あるのですが、無在庫販売という手法については、よくよく慎重に検討していただきたいな、と思います。
リスクのない儲け話なんてないからね。
私はeBay実践ブログを書いてるんですが、そこでコメントや問い合わせをくれる方々には、eBay輸出やAmazon輸出のスクールやコンサルに入ったけどぜんぜん稼げませんでしたって方がけっこうな割合でいらっしゃいます。
元専業アフィリエイターで、情報商材界隈を何年も見てる私からすると、コンサル代の20万円とか30万円のうち8割は、「稼げるかもしれないという夢と期待を買ってウフフってなるため」のお金です。宝くじと一緒。
常々言ってるけど、私なら全額eBayの有在庫するための仕入れ代に突っ込む。よっぽどセンスがないとか、ポリシー違反商材を仕入れちゃうとかじゃなければ、普通に倍以上になって返ってきますよ。まあ、売りさばくまでの期間は人それぞれでしょうが。
eBayは結局のところ、バイヤーが海外にいるだけでただの通販ビジネスなんで、誰に何を売るかを一生懸命考えて行動すれば、誰だって何かしら売れるようにはなります。
ずっと続けられる健全な方法でeBay輸出を頑張りたいという方は、私のnoteも見てみてね~(・∀・)