見出し画像

転売お断りします の怪

どうも、サコです。

すっげ個人的なことなんだが、俺の実家のオヤジが熱中症でぶっ倒れたらしい。室内に居たのにな。なんか水分不足が原因だったんだじゃないかとか嫁とオカンが話していたので、みんなも身の回りに老人とか子どもがいたら気遣えよ。健康第一だぜ。


で、今日の話は「転売オコトワリシマス」の話な。
前に複数の人とこの辺のやりとりがあったので、回答引っ張ってきたぜ。


よくあるご相談

まぁ俺もさこ飲みとかで何度か相談もらってるし、それからメアド晒しているのでそういうのでも相談来るんだけど「転売お断りしますと宣言している店舗からモノを仕入れて転売したら問題ありますか?」ってやつだな。

これ系の質問ってコンサルの先生()の実力を図るうえでもけっこうな良問と思うんだが、皆の回答を用意しておいて読み進めてくれよな。

よくある回答

まぁコンサルの大先生()が言うのは
「先方がやめろって言ってるんだから問題あるに決まってる(進次郎構文①)」
「問題になる問題があるためやめましょう(進次郎構文②)」
「セラーの質がイマイチなので、もうそのジャンルはやめましょう(飛躍したリスクヘッジ)」

みたいな回答が一般的かと。

「なるべくリスクを排除して稼ぎましょうネ^^」みたいなテンションなんだよな。
ちなみに読み手の人ってこれ聞いて納得できる?俺はできないね。

「よくある回答」の問題点

でさ、これの問題点がなにかって言うと、「質問者の売上や利益を下げることに直結しており、およそ解決策とは言えない回答になっている」ところなんだよな。
これ仮に既に取引が始まってる案件ならどうよ?出品済の商品ならどうよ?もしかして今売れ続けていて、急に気になったりセラーから脅迫めいたDMが来てたらどうよ?

そういうときにも同じことしか言えないんだったら、そのコンサルの大先生()は正論しか吐けないChatBotみたいな存在よな。金払っている意味ないでしょ。

複雑な状況に対して常識と経験値で打ち手を示していく。そういうことが求められないんだったら、さっさとそのコンサルは抜けたほうが良いぜ。

解決策

さて、disりはこれくらいにして、解決策な。

基本は放置(スルーして転売)で問題ない

これがサンプルかつ究極の答えなんだけど、「転売お断りします」は基本的にスルーで問題ない。あとで書くけど法律違反でもない限りな。DM来ても特に反応する必要もない。

この話さ、仕入先がどういう属性化によって解釈の仕方が異なるから、その辺解説してくぜ。


企業は「売れるのに拒否」はできない

まぁこれはアンタの仕入先のことと思ってほしいんだけど、そりゃ転売は「なんかイヤ」だよ。転売屋って薄汚ぇじゃん。
けどそれを「売上と引き換えにして」まで嫌悪してるってほどじゃないんだよな。

特に企業のケースだとこれは顕著で、例えばその仕入先がある程度の規模感以上の企業の場合、倫理観よりも売上が優先されて、繰り返し商品を買ってくれる顧客(転売屋さん)を無下にすることはほとんどないワケ。

これ俺自身も自分の記事で自社ECサイトで商品取り扱ってるサイトの話とかしてるけど、アカウント削除とか注文拒否とかの実力行使に出られたケースってほぼないんだよな。
さこ飲みに出てきてる現役の仲間内でも聞いたことないんだわ。

参考1:以下では小規模な専業商社のECサイトを紹介してる。

参考2:以下は超大規模ECサイト。知らない人はいないと思う。


建前上の"威嚇行為"はしてくる(根拠はないが)

ただし、”威嚇”はしてくる。
やり方としては、eBayのアンタのアカウントにわざわざDMを送ってくる、というやり方になるんだけどさ。

でもこれって実はおかしくて、自社ECサイトの購入者がeBayのアンタのアカウントかどうか、確定付ける根拠はどこにも存在しないんだよな。
画像が使われてたとして、それでも自社ECサイト側の購入者がそのeBayアカウントの持ち主かってのは断定できない。それこそeBayの住所情報とかを見なきゃいけなくなるんだけど、eBayがそんなのの開示請求に応じるわけないじゃん。

そういうわけで、自社ECサイトのアンタのアカウントを簡単に削除することはできないんだよね。

・・・といった経緯で、ほぼ難癖みたいな態度で、わざわざeBayアカウントを作成してアンタにDMを送ってくる企業の担当者みたいなのは居るよ。
メルカリの個人セラーでも居る。
でもそれは、企業の場合だいたいの場合は「ポーズ」に過ぎないんだ。
そうだな、俺の私見では、上から言われてやっている・・・という感じがほとんどじゃないかな。

CtoCでブロックはあり得る(ただ垢BANはない)

一方で、アンタのアカウントを特定のプラットフォーム上で簡単にBANというかブロックできるパターンもある。
メルカリやヤフオクなどのCtoCのサイトのセラー(ユーザー)だな。
この辺のユーザー(運営でなくてユーザーな)は転売屋を極端に嫌っていて、簡単にブロックしてくる。

ただそれが理由でアカウントBANされることはほとんどないな。
なぜならメルカリやヤフオクから見るとアンタは優秀な高額取引ユーザーだからね。
連中も転売の事情はよく知っていて、それで、彼らから撤退されると自社の売上にむちゃくちゃ影響あるから良く分かってるんだよ。

必要なのは仕入先選びではなくて、ただの「在庫管理」

そういうわけで「セラーに転売と気が付かれて、更にブロックされるまではスルーでOK」ということになる。

というかブロックされたら出品取り下げれば良いだけなので、やるべきなのは「見れなくなったら出品取り下げ」だし、つまるところこれは「在庫管理の一環」てだけなんだよな。


そもそも転売が問題になるのは、違法となる場合(パターンが決まっている)

そんで、転売が本当に問題視されるのは、それが違法となる場合だけで、だいたい以下の4パターンと相場が決まってる。

・古物商を持たない仕入・販売行為
・特に(1)日本で未承認の薬を輸入して販売
・特に(2)酒類の転売
・特に(3)チケットの高額転売

転売絡みでダメなやつ

特に最初のやつは警察が見せしめで思い出したように摘発というか書類送検ケースが多い。
こういう↓のな。

(ちなどこかに書いたけど古物商だって賃貸でも取れるからな)

で、それ以外のケースでは適法というか、転売のイメージが悪いだけでなにかの法に違反してるとかではないんだよな。

というわけで基本スルーで良いって話だ。
なに言われてもシレーっとしておけば良いんだよこんなの。


あとまぁ「転売OKか分からないから先方に問い合わせみよう」みたいな発想の人たまにいるけどこれもNGな。転売の印象は基本的にむちゃ悪いので、そんなこと聞かれた拒否したくなるのが人情ってやつだ。

そんじゃまたな。


いいなと思ったら応援しよう!