![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108095056/rectangle_large_type_2_a4c17cb201c909380b2a09e403f8d0ef.jpeg?width=1200)
あなたの商品はもっと売れる!eBay売上UPのための商品タイトル作成ガイド
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
商いというより人間としての基本を、毎日飽きずに繰り返してきたと申し上げる以外にないのです。
伊藤雅俊 イトーヨーカドー創業者
クールジャパン個人貿易学院 eBay学科
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108095083/picture_pc_1bd0baf1a27f1a149a20f0f5bca139be.png)
もっと売れるようにするには
どうしたら良いか?
越境ECや、eBayセラーに限らず
モノを売る人間ならだれもが
四六時中考えるテーマです。
今日は、そんな問題意識を持つ初心者の方から
出品タイトルの付け方について
ご相談を頂きました。
出品タイトルは
・検索エンジンでお客さんを呼び集め
・迷うお客さんに購入を促す
重要な販売促進機能、2大機能を持ちます。
そこで今回は
売れる商品タイトルの公式
をご紹介します。
固有名詞 & 一般名詞N & 一般名詞S & 形容詞
この公式の順番で、タイトル欄を埋めていきます。
以下、順に解説していきます。
(1)固有名詞は、メーカー名・ブランド名・型番を記載します。
(2)一般名詞Nは、その商品の一般的な名称を入れます。Nは名詞(Noun)のNです。
(3)一般名詞Sは、スペック情報です。SpecificationのSですね。
(4)形容詞は、その商品のセールスポイントを表現する言葉です。
こうした公式を意識すると、商品タイトルの付け方で
迷うことが無くなります。
特に
初心者の方は注意が必要
です。
同じ商品を販売する他の販売者の出品タイトルを
真似る(参考にする)ケースもあるかと思いますが
これは初心者段階の緊急避難的な手法ですね。
ベテランといえども
タイトルの商品名が間違っているケースもあり
そのような場合は
後でクレームになるリスクを誘発します。
他者に依存せずに、自分自身で自立的に
出品ページを作れるようになるためには
自分の「型」を持っておくことが大事
です。
たま、他の販売者を参考にする場合でも
自分の型を持っておくと
分析が深く、中身のあるモノなります。
真似るべき、真似るべきでないという判断や
区別がしやすくなります。
そのような型の一つとして
上記の公式を覚えておくと便利です。
次回は、この商品タイトルの公式を使いこなすための
さらに詳しく解説する話をお届けします。
どうか、お楽しみに^^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108095132/picture_pc_5300464bff673f542685adb758dc9255.gif)
![](https://assets.st-note.com/img/1686619340584-pD578YaRWK.jpg)