![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47532273/rectangle_large_type_2_5e6a9e9410e35b89e136761e78f84501.png?width=1200)
いつまでママは子供のマネージャーなの?
どぅも!
2人の兄弟育児に奮闘しているワーキングマザー、えばっちょです。
現在、子供たちは、1歳と4歳。
毎日サーカス状態です!!!
1、ママになった私の毎日
今日(休日)も朝から、次男が牛乳をこぼし
床に散らかる白い液体が楽しかったようで
牛乳をワックスかのごとく床に伸ばす・・・
私)ギャー――!(白目)
朝食介助→牛乳の片づけ→う〇ち処理→おもちゃ片付け→昼食介助
→公園で泥団子づくり→おし〇こ片付け→泥団子の砂片付け→夕食介助→風呂→寝かしつけ
で、1日が終わる・・・
「子供の権利を守る」って、慈善団体が言ってるけど、
母の人権も守ってください!!!
私は、子供たちのマネージャーじゃない!
家政婦じゃない!
わたし、いつになったら自分の人生を生きれるんだろう。
2、これは、私が選んだ道
子供が欲しいと望んだのは私。
子供が生まれる前にあった潤沢な自分時間が無くなったとしても、
子供を産みたかったのは私。
だから、自業自得。
「自分の時間が欲しい」なんて欲張りなことは言ってはいけないのかな。
そんなことも思ったりする。
3、子供に手がかかる時期は、一瞬!
お子様が大きくなった人生の諸先輩方からは
「子供に手がかかるのは、ほんの一瞬よ~」
「あっという間に、自分のことは自分で出来るようになるわよ~」
「すぐに親より友達と遊ぶ!って言いだすわよ~」
って、口を揃えたようにアドバイスして頂く。
きっと、10年後の私もそう言うに違いない。
しっかし、霧のかかったトンネルの中にいる私は、
そんな日がくるなんて、想像がつかず、
終わりのない育児に翻弄されています・・・
4、小学生になったら、子供のマネージャーを卒業できるという噂!
友人から、
「小学生になったら、一人で出歩ける」
と聞いた!
それは、朗報!!
小学生になったら、登下校に付き合わなくていい。
近所の習い事くらい、一人で行ってくれるかな。
近所の歯医者さんや床屋さんにも、一人で行ってくれたら
かなり楽になるな。
5、子供の成長を後悔しないために。
ーーー我が家の長男は、あと2年で小学生。
手をつないで歩いてくれるのも、もう少しなのかな。
そういえば、1年前には、
自分で着替えできないし、
保育園の準備も出来ない、
洗顔や歯磨きも出来ない、
お風呂やトイレは、パパやママと一緒だった。
でも今は、
着替えは完璧にできる、
保育園の支度も自分でできる、
洗顔や歯磨きも一人でできるようになり、
お風呂やトイレは一人が良いと言うように!
日々、成長しているんだな~。
ふと冷静に考えると、寂しさを覚える自分もいる。
次男が生まれてから約1年、
毎日、家がカオスすぎて
最近は成長にゆっくり向き合うことができて無かったけど
たまにはUber Eatsでも頼んで
自分のイライラをおさめながら
子供達の成長をかみしめる時間を持つことにしようっと!