マガジンのカバー画像

デジタル⊿ライフ

82
2021年からの投稿方法DXで、ワードファイルで書いたネタのコピペから、直接note投稿に変更。ただし、投稿方法変更後は種種雑多となり、ビジネスよりの投稿に整理整頓。
運営しているクリエイター

#バーコード

デジタル⊿ライフ001 : 自己紹介 (2024/12/31更新)

 エンジニアリングでは、情報を徹底的に共有(Default to Open)する事により、設計品質があがる。人生でも同じ効果が得られる仮説 (Quality of Life向上)に基づき、公開発信を実施する。っと、堅苦しい話ではなく、シンプルに誰かに面白く伝えたい、おしゃべり好きなだけ…。毎朝配信を2年8ヶ月継続し、2023年8月からは週一配信に切り替え。 H3ロケット打ち上げ成功の翌朝(2024/02/18)、500人フォロワー達成。 A. プロフィール 出身:大阪  在

デジタル⊿ライフ072 : 図書館 (うけとりちゃんDX)

 茅ヶ崎駅前にできたロッカーは、少し気になっていた。図書館の受付に置いているチラシを見て、やっと何かがわかった。  これは、世界に先駆け「宅配ボックス」「宅配ロッカー」(フルタイムロッカー)を開発、販売する株式会社フルタイムシステム が手掛けている、予約資料受取ロッカー(愛称:うけとりちゃんDX)であった。  チラシを見た図書館で、直ぐに試してみた。図書館に居るのに、スマホで予約し、受取方法で「ロッカー」を選択した。メールが届き、会社からの帰宅ついでに図書館のカードのバー